実際に、このプレビュー記事を公開したドイツの『GameStar』にれば、NVIDIAはRTX 5060と比較してよいグラフィックカードは2世代前のRTX 3060と3世代前のRTX 2060 SUPERのみで、先代のRTX 4060との比較は許可されていないとのことです。
また、テストが許可されたタイトルは『Avowed』、『DOOM: The Dark Ages』、『Marvel Rivals』、『Cyberpunk 2077』、『Hogwarts Legacy』の5作品に限定。ベンチマーク条件も1080p解像度の最高画質設定で、可能な場合はレイトレーシングまたはパストレーシングを有効化し、RTX 5060しか使えないDLSS MFGは必ず有効化した状態でのみ計測が認められたとのことです。
詳細はソース 2025/5/18
https://gazlog.jp/entry/geforce-rtx5060-censored-preview/
また、テストが許可されたタイトルは『Avowed』、『DOOM: The Dark Ages』、『Marvel Rivals』、『Cyberpunk 2077』、『Hogwarts Legacy』の5作品に限定。ベンチマーク条件も1080p解像度の最高画質設定で、可能な場合はレイトレーシングまたはパストレーシングを有効化し、RTX 5060しか使えないDLSS MFGは必ず有効化した状態でのみ計測が認められたとのことです。
詳細はソース 2025/5/18
https://gazlog.jp/entry/geforce-rtx5060-censored-preview/
-
2AIよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
-
3昨日KYUが4060も比較してたじゃん
-
6あかんか
-
7DLSSを有効にしたら5060の圧勝で勝負にならんからやろ
-
9>>5
5060はメーカーが認めるくらいゴミだから買うなってことだよ -
12そんなこと出来るん?
インプレスががっつりYouTubeで比較してたw -
13言論統制とかトランプしぐさやめてな
-
15この辺を買う層は一番知りたがる情報じゃないのかな
-
164060が公式にゲームやるのにこれで十分と言っている
-
18読みはごせんろくじゅうでいいのかな
-
19提灯記事だけだろ
-
2070以上が客で60以下は養分
-
21DLSS無効にしたら4060よりゴミなのか
-
23いいか、絶対だぞ!!!
-
24なんで許可が必要なんだよw
-
25重要なの1にある文より前だろ
アホなのか -
26>>19
事前は提灯記事しか出せないって話な -
28一時期は4万円切ってたRTX4060と比べて、性能向上10%未満しかないのに、消費電力は+15%で価格は30%増しでは売れないよね
まあ4060の生産はもう取りやめてるから、低価格ゲーミングPCはこれ積むしかないんだが -
29なんたら法違反やろ
-
31NVIDIAのボッタクリを許すな
-
35許可とか必要だったのか!
-
37
-
38つまり4060が最強ということか
-
41DOS/Vも無くなって
PCのハード情報をどこから得ればいいのかわからん
みんな4Gamerとか見てるの? -
42
-
43VRAM8GB自体が既にボトルネックであることが露呈してるのをよっぽど隠したいのであろうw
-
49中身同じなんだろw
-
50
-
52fpsなんか60あれば正直どうでもいい
-
55
-
56世の中のほとんどの人には関係ない
-
57
-
59まさか4080使いの俺が勝ち確になる日が来ようとは
-
61>>46
基本的には上ほど性能の引き上げ幅が大きいことをアピールできるからであろう
大半の人にとってハイエンドはオーバースペックもいいところでありミドルやエントリークラスの需要は高いのではあるが
下は利益も性能の引き上げ幅も極小であり、革ジャンは売る気は無い -
62つまり旧モデルと比較してそんなに速くないってことだな
-
635070superを10万以下で出しても許さねえよ
-
64最近のGPUは消費電力で殴ってるだけで進歩がないのがバレてきてるからな
価格も高すぎる -
653060tiであと5年h頑張るぞ
-
66比較動画見ると性能的には順当に進化してるみたいだね
ただ値段が… -
68比較ならいくらでもやってると思うがイマイチ何のことなのか分からん記事
-
69ゲームしないから内蔵で十分
-
72何でお前に許可を貰わないといけないんだ?
-
76統制かよ
-
78vram12gくらいならラデオンの南蛮買えばいい?
-
79フレームレート数倍以上になるのバレちゃう
-
82>>2
あのーまことに恐縮ですが今回AIの出番はなかったかと -
84普通にレビューで比較してたな
4060がウンコ過ぎた、5060は思いのほか健闘してたがVRAM8GBはやっぱつれぇわ -
864060は丁度いいからな。すこし上乗せしたいなら4060Tiにしてもいいし
AMDの5700、X3Dとセットのが一時期アホほど売り出したからそこで
組んだ人は実際5060に手を出す意味ないよ -
87高いくせに性能変わらないとかか?
詐欺じゃね? -
88
-
90またリネーム商法?
テルテル様のウルトラもリネーム商法だよね
性能頭打ち感ひどい -
91
-
92fps厨に本当に目視でわかってるのか試験しろ
-
93RTX3060_vs_RTX5060と、RTX3060_vs_RTX4060の比較記事を続けて出せばいいんじゃない?
-
95>>89
KYROに期待してたのに消えました -
96言論統制?
あ、こりゃああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwww -
100車のマイナーチェンジと同じでしょ
性能は変わらなくて製造日が新しいか古いかだけ
騒ぐようなもんじゃない -
101革ジャンなりふり構わねーなwww
-
102KTUが圧力なんてないって昨日の配信でこのデマ記事にキレてたな
-
103使われ方次第で困るんなら、公式で比較検証動画でも上げとけよ
-
104>>63
5070が最安値10万切りそうってニュースは見た -
107初心者が4000シリーズを買うにしても
売っているのは4060シリーズばかりで
4070以上はなかなか見当たらない -
108つまり、カジュアル勢は4060Laptopで十分
SteamのGPU使用率見ると実際4060Laptopが首位なんだな -
110大差ないのかな
-
112fpsがちょっと上がるんじゃ
-
1135000番台はハズレということ?
-
114いわゆる”案件”でお金稼いでるブロガーとかユーチューバーに向けての話かね
-
115株価下落したので仕返しのために発売したのがRTX5060ってこと?
-
1172060の俺低みの見物
-
118自社の製品に自信が無いと
-
119
-
122つまりRTX4060は買いなんですね
-
124フロムゲーとかやらないならまじmatrox
とかVIAの格安グラボで充分だよな -
125>>104
エルザアウトレットで5070が10万切ってたぞ -
129>>89
ベンチ回すためにvoodooシリーズ2枚差しとかSCSIでraid組んだりRAMDISKしたりしてたでしょお爺ちゃんw -
130グラボの製品ラインナップ分かりづれえ
-
131DLSSオフだと5060がかなり微妙ってことでいいのか?
-
132お値段は立派に成長
-
134
-
135こうなってくると独禁法の出番も近い
-
136許可しないって凄いな
許可制の報道ってジャニーズ、野球関係みたいだ -
137簡単に例えるとPS5とプロの違いくらい
素人じゃ違いわからんw -
139今COMPUTEX TAIPEIやってんのか
299ドルだしそう悪くなさそうだけど本当なんかな
というかそしたら何と比較すんの?
下のを並べないとまずいよね -
140VRAM8Gは産廃
-
144いや普通に比較レビューあるから
4060からそれなりに性能伸びてるよ
この世代にしてはまともな方
VRAM8GBが致命的だけどな -
147革ジャン調子乗んのもいい加減にしろよ
-
148>>144
そりゃ発売後はね? -
149
-
151しかもソフト限定って
効果のないソフトがあること
自分で言ってるようなものじゃね -
153トランプが制裁するしかないな
-
156GameStar Tech.ってこれか
3060や2060sと比較してる
https://www.gamestar.de/artikel/geforce-rtx-5060-preview-benchmarks,3433080.html
日本は鼻くそだから相手されてないんじゃないのか -
159一瞬だけ世界一位な会社になったけど、なかなかに胡散臭い会社になってきたな
-
160ダチョウ倶楽部じゃねーんだからよ
-
162言論統制!報道統制!
-
163
-
1654060と殆ど差がないとか下手すりゃ性能落ちてるとか
-
1675060と3060
4060と3060の比較を並べて表示しようぜ -
168比較出来んの?
-
169ワイルズの場合、画質上げるならVRAMないと話にならないようだ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/2015/233/mhws-1_o.png
3060 VRAM12GBにも惨敗
これから買う、買い換えるなら5060Ti 16GB以上だわなあ -
170コア数プラス10%でメモリー据え置き
買い替えるバカはいないだろ -
171いくらチップ性能上げてもVRAM8GBじゃ
正直きついっすということかな。 -
172革ジャンが札束で頬をペチペチ叩きながら↓
-
173RTXは3060までだな
Radeonと共にあろうww -
1754060って出た当初は3060と比べて叩かれてた記憶があるが
帯域がどうとか何とか -
179
-
181革ジャンの腰巾着KTU
-
182>>179
無視してもいいけど今後発売前の評価用ボード供給されなくなるんじゃね -
183ラデオンにボコボコにされろ
-
184転載だけど
ちゃんと、5060 > 4060 > 3060ではあるよ
FG使う比較は卑怯だとか言われても60クラスじゃ使わないと
最近のゲームは動かないんだから仕方ない話
ascii.jp/elem/000/004/269/4269678/2/
Marvel Rivals 1080p
5060 DLSS MFG 3x (1% 173.0fps) AVG 245.5fps
5060 DLSS FG (1% 127.0fps) AVG 178.3fps
4060 DLSS FG (1% 93.0fps) AVG 153.9fps
3060 FSR3 FG (1% 81.6fps) AVG 120.0fps
2060 FSR3 FG (1% 72.6fps) AVG 96.2fps
Cyberpunk 2077 1080p
5060 DLSS MFG 3x (1% 81.9fps) AVG 120.9fps
5060 DLSS FG (1% 56.0fps) AVG 83.8fps
4060 DLSS FG (1% 39.7fps) AVG 66.6fps
3060 FSR3 FG (1% 36.2fps) AVG 46.2fps
2060 FSR3 FG (1% 8.2fps) AVG 22.3fps
DOOM: The Dark Ages 1080p
5060 DLSS MFG 3x (1% 154.8fps) AVG 208.7fps
5060 DLSS FG (1% 126.4fps) AVG 150.6fps
4060 DLSS FG (1% 107.9fps) AVG 128.7fps
3060 FSR3 FG (1% 89.6fps) AVG 110.9fps
2060 FSR3 FG (1% 31.7fps) AVG 43.0fps -
185性能ほぼ同じで値段3割増しだもんな
-
189人は記憶型と思考型に大別できる
つまり劣化した新製品ってことか -
190これもう半分犯罪だろ
-
192性能10%程度マシで3割アップ?
うーーん -
193もはや騙されるほうも分かってて買ってるだろう
-
194RTX 5060と4060の違いは、メモリの使い方のプログラミングモデルなんだろう。
従来のゲームあるいは両方で動くようにするゲームについては、4060用のバイナリを
そのままどちらでも動かせば良くて、それだと性能差はそれほどないだろう。
5060にだけあるメモリのモードはプログラムを書くのにとても楽ができるので
今後の希望の星なのだが、5060のモードで書かれたプログラムはそれ以前からあるモード
で書かれたプログラムに比べて性能が落ちてしまうし、4060では動作しない。
まあそういった技術の移行期の問題点はいろいろある。
昔に画期的な性能を叩き出せることを狙ってつくられたソニーのPS3のCellBE
というCPUは、本当にそれ用のプログラムを作れば性能が高かったが、それまでの
あるいは対抗馬のゲーム機に比べて、プログラムの開発が難しく、アプリの開発が
困難で、書き換えたプログラムのソースはもちろん他のゲーム機用とは別になる、
だからいろいろあってソニーはPS4ではCellの継続路線を棄ててAMDの
CPUに転換した。そうしてCellは事実上御終いになった。 -
195比較禁止とか中国人らしい発想
台湾人はシナ人やで -
197
-
198
-
199消費電力モリモリだもんな
そらそうやろと -
200というか1080p(HD)程度でそんな差が出るくらい負荷が高いのなら動かしてるゲーム側に問題が無いか?
本命の生成AIでベンチマークとれよw -
202NVIDIAタイマー付き(5年)
-
204なんでやねん
-
205くだらんことやってると独禁法とか出てきそうだな、欧州で
-
207ハイエンドのグラボでゲーム動かしてもローエンドとあまり変わらないというオチ
AIとかの計算に使うなら良いけど、ゲームに何十万も金使いたくないね -
208新モデル出たからベンチマーク測って載せまーすってやってた記事はみんなやらせでステマだったってこと?
それなら許可出したり取り消したりもできるけど -
209これでは自ら5000系はコスパの悪いハズレと言ってるようなものじゃね
-
2104060が最高のコスパってことか
買っとけばよかったな -
211どうせどっちも買えんのよ
2070sであと5年は我慢するわ -
216>>28
なんか都合の悪いことは隠す体質てやばいよな -
218
-
220
-
221Radeonの生成AI機能って強いの?
4070TiSでstable diffusionで遊んでるんだが
次何買えばいいかわからん -
225>>93
それだ! -
226今までの傾向からしてどうせ10%くらいしか性能伸びてないんだろ
-
227不都合な事実が明らかになってしまうからか
-
228>>93
まあそれで結局バレるよね -
2294000シリーズ生産中止にしてるのってクソ嫌らしいな
クソの5000シリーズなんて使いたくねぇ -
230嘘記事ばれ
-
231チョーウケル
-
233>>1
ジャニーズ言論統制忖度報道
. . . . . . . . . . . . . . . . /ヽ . . . . ./ヽ
. . . . . . . . . . . . . . . ./ . .ヽ . . . / .ヽ
. . . . . . . . . . . . . . / . . .ヽ__/ . . .ヽ
. ..┏┓ ..┏━━┓ . . . / . . . . . . . . . . .\ . . ┏━┓
.┏┛┗┓┃┏┓┃ . . ./ . . . . .\ . . . ./ . l . . ┃. .┃
.┗┓┏┛┃┗┛┃┏━l . . . . .> . . . . . < .l━┓.┃. .┃
.┏┛┗┓┃┏┓┃┃ .l. . . . . . . .(_人_) . . l .┃┃. .┃
.┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ . . . . . . . .\/ . . ./━┛┗━┛
. ..┃┃ . . . ┃┃ . ./ . . . . . . . . . . . . .\ . .┏━┓
. ..┗┛ . . . ┗┛ ./ . . . . . . . ̄ ̄ヽ ./ ̄. ヽ . . ┗━┛
. . . . . . . . . . . ヽ_______/ .\__/ -
234
-
2354090が20万円代で買えたという事実
いまじゃ50万 -
237ベンチマーク条件やテスト環境の制限があるって話か
そんなの人の勝手だろ -
23850番ダメだと公式が言ってるようなもん
-
239何でグラボのメモリは少ないの
メモリだけ多いの出してよ -
241なんだこのソース?!
-
244
-
245>>232
動画制作とか3Dグラフィックデザインとか -
246>>243
中国への輸出規制と不動産バブルが弾けたのが大きい -
247ゲーム性能は補間詐欺
AIはメモリ足りなくてクソ雑魚
逆に何ならできるんだこいつ -
248RX9060まち!
-
251
-
252いずれわかることだけどな
-
253これ5060は4060以下ってことだろう
-
2544060の消費電力115W
ワットパフォーマンスが断トツ
2060 160w 185w
3060 170W
5060 145W -
255事前レビューする場合はそうしてくれ
って話だけどみっともないわな
インテルと同じムーブかましとる -
259去年メガ割で4060安く買ったけどFHDのモニターしかないからDLSS3対応ゲームならフレームレート高めにしても問題ないし満足してるわ
-
261いい加減2070から乗り換えたいが…
-
262記者「これは比較記事ではありますん。単に新旧グラボのベンチ結果を併記しているだけですん。」
-
263だいぶ調子に乗ってきたなこのグラボ屋w
-
264ワイの5070tiはウンコなんだけど…
-
266>>257
世界一の企業になっちゃったよ… -
267FX5600なら知ってる
-
2683090NVLinkと
4090とではどっちが速いんです?
(ゲーム利用で) -
270>>243
ゲームは遅延が問題になるからクラウドは流行らなかったけど
AIはクラウド処理型でもっと使いたきゃ課金してねってのが
主流になっていくだろうからなあ
ローカル環境を構築して無料で色々遊べる今を楽しんでるわ -
273pcie4.0で比べたらどうなるのさ
-
275>>271
DLSS強化した代わりに他が最小限の性能になったから -
277ワッパ無視すれば3060からでも買い替えの対象としては微妙な性能
モンハンもDLSS使えないならFSRでええやんってなっちまったし -
279消費電力115Wの4060はワッパでは最強クラスだからな
せめて消費電力だけでも同等を維持していれば存在価値があったものを -
280グラボ高いな
5年前に買った2060スーパーですら35000円はするのか -
286DLSSで誤魔化しただけってバレるからな
-
287
-
288>>285
アヒルならDLSS非対応でもAI補間できるもんな🤗 -
2893070tiなら7000番台まで待っていい
-
293>>1
は?資本主義全否定 -
300
-
304>>297
FHD画質ででゲームやるなら十分 -
305>>281
型番といいFermiの再来を見ている気分だ -
306
-
308>>302
どこ見て歩いてんじゃボケ(1060様のお通り) -
309許可しないって何なんだ?
NVIDIAから金もらって記事書いてんのか?
それなら金もらって書いてるって記事に書いとけよ -
310
-
311AMDはなんとか9060でぶっちぎりで抜いてくれよ。調子に乗りすぎだろう
-
312なんで比較しちゃいけないんだよ
意味わからねぇし
普通前のより何%アップとかやるだろ -
3132070sのワイのんびり構える
てか5060って1650くらいなような? -
314>>309
発売前のプレビュー記事ってそういうことだろ -
3154060えぐいな
-
318そんなもん個人のチューバーなら従う必要ないよな
-
323昨年末4080Super買ったワイ、低みの見物
-
324ローカルLLMは今のところゴミ
-
327>>309
発売前に記事出せるのはメーカー側がレビュワーにブツを提供してるから
提供するにあたって条件を課すよって話
そして一部のレビュワーは検証記事でNVIDIAからこういう条件を指定されたと付記してる -
329>>318
企業を敵に回しても別に良いことねーだろ -
331株価はジワジワ上がってんだよな
またガチンと下げろや🥴 -
332
-
334>>326
ゲーミング用途はもう片手間でやめたいまである。 -
335>>333
流石にintelよりはマシだろ -
338むしろAMDのドライバ安定してるわ
新型の9070XT
開幕から特に問題なく動いとる -
340共産国かよw
-
342
-
344
-
345
-
346
-
350
-
351>>337
オナージ -
352>>326
nvidiaの敗因はドライバのオープンソース対応が糞だったこと -
354>>330
さすがにその価格は日本では過去一度もない -
357つまり、5060のパフォーマンスが4060よりでてないんだな
-
358リアル4K性能を上げずにアプスケのまやかしばっかりやってるからこんな流れになるんだろ
-
360
-
361AI特化型グラボはよ! 演算能力はミドルクラス以下でいいから
VRAMたくさん載せてくれ! VRAMさえあればいいんだよ! -
362
-
364
-
369750tiで余裕
-
370
-
374>>316
お、俺と同士がいた -
375>>74
そろそろきついかもなー -
376
-
378グラボは3万までにしたい
その条件だとインテルb570ぐらいしかない
消費電力の観点だと70W以下になって欲しい
その条件だとRTX 2000 SFF adaなどしかないがゲーム用途ではない
とはいえ300Wとか600Wって冷静に考えておかしいだろ -
379生成AIで叡智な一枚絵を作成して、さらにその一枚絵から生成AIで叡智な動画にまでなるからね。
始めたらもう戻れないよ -
3801060をマイニング寸前の偶々安かった時に買って、それ以来買えてない。
-
382でもStable Diffusionするならgeforceしか選択肢ないじゃん、アゼルバイジャン
-
383まあAI性能に振った分3D性能落ちたのを吹聴するなって事だろうな
そっちに多大に投資してるし引けなかったんだろうけど
もう少し上手くやれなかったもんかねぇ -
384>>158
吉田は案件受けつけないから吉田なら正々堂々と比較動画アップできる -
385なんすか許可って
自由の国アメリカでそんなことが許されるのかよ -
387>>386
ここの連中もエロ絵の生成にしか興味なさそうだしな -
388一生一緒にエロヴィデオ ウェーイ
-
389intel B580 ってどうなん?
-
3911080から3090に買い替えたときは速すぎてびっくりしたけど、4090を買ってみても3090とほとんど変わらんかった
-
392>>381
ちょっと前にAMDにも最適化きたよ -
393比較が禁止なら同じです!ってことでいいか?
-
394PCWatchで4060と比較されたじゃん
性能は上がったけど今時VRAM8GBじゃFHDでも不足することあるんだわ(個人の要約です) -
396>>361
FP4とか2はいらんのか? -
397たまに自動車メーカーもタイムアタック結果の公表禁止とかやってたような
-
398>>89
RIVATNT2が初めて買ったグラボだった -
399
-
400なんでvram増やさないの?
-
401
-
402NVIDIAのGPUは肥大化しすぎだな
すべての機能を使うソフトなんてないんだから -
404>>1
公式による答え合わせじゃないですかー -
405>>361
intelがvram量で攻めてくるらしい -
406
-
409
-
410嘘を嘘と見抜いて学習するAIの誕生はまだでつか?
-
411pcパーツ1つでゲーム機より高いのかよw
-
412なんだ発売前の製品じゃないか
無償提供してるんだから条件を付けるのは当たり前 -
413>>411
機能の幅や対応ソフト数はゲーム機のほうが圧倒的に下だからそりゃそうだ -
415こんなんやっても初動が遅くなるだけのような
-
416なるほど4060を買えばいいんだな
-
417さすがジジイの巣窟5ch
スイッチ2の話題はなくてもグラボの話題はある -
418>>411
(自作)PCオタクは金銭感覚が麻痺しているので、それがある意味異常である現実が理解できない。PCに限らず、オタクは基本バ〇。だから企業等にいいようにカモにされている。 -
420もう売ってないしな4000番代
-
421裏を返せば比較されたら困ると言うことか
-
423
-
425フレーム生成なしだと3060TIに負けるの草
-
426
-
429許可もなにも発売されたら比較されまくるんちゃうか?
-
431インテルは下位モデルでも最低12GB、ミドルなら16GB以上積んで、市場荒らしまくって欲しい
-
432
-
433買って終わりじゃないからね
グラボは電気喰うから
そこそこ動いて電気代も安い4060買ったやつが賢者 -
435>>433
痛々しい -
437macみたいにCPUとGPUのメモリを共有させて欲しい
-
439
-
441nvidia5000シリーズは失敗策なんやね
-
442明日RX 9060 XT発表だったのか
-
443nVIDIA・・・
5000番台・・・
FX・・・
ドライヤーだな! -
445>>361
NPU -
44624GBの3090をはよ10万前半代まで下げろや
-
447
-
448
-
449暖房家電の話かこれ?
-
450比較になりゃしませんわ
-
451>>444
FPSとか要求スペックが高い大作をやらないなら、最低までグラ品質を落とせばまだいける。 -
454>>452
何に使うの? -
455>>454
AI -
456https://youtu.be/xF1kkf7zXRA
NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell サーバーエディション -
458>>455
エロ画像作るだけだろ、しょーもな -
459ちょっと先端の調べものしようとコンピューター買おうとしたら50万はいるんか。
-
462>>433
涙拭けよ -
464
-
465比較なしで単純にRTX 5060はうんこだ!って記事ならいいんだな?
-
466>>422
そういうことよな -
470>>439
AMDのAIノート用のCPUは出来てるじゃん -
472
-
473>>472
端的で秀逸なまとめ乙 -
474車の雑誌だと新車はベタ褒めしないと試乗会とかに二度と呼ばれなくなるから仕方ないけど、グラボくらい出版社で買って試してるんだし好きに記事にすりゃいいよな
別にnvdiaの広告ついてるわけでもないだろうに -
475>>470
アレはモバイル用で -
476>>474
発売前にテスト用で貸し出ししてもらうんだよこの手のは -
477この記事を読んで、もう2度とnVidiaのGPUは買うまいと心に誓った。
-
478>>459
スマホで出来るやろ -
479>>476
発売日までにメーカーに提供して貰わなければレビュー解禁に間に合わんからな
まあそれでもこの程度の工作しても数日以内で自腹の魑魅魍魎どもが忖度無しの奴ぶち込んでくるだろうにw
まあ初期レビュー出しておけば後からドライバで変化しようが気にする奴や追試する奴は多くなく
いつまでもその印象残るからそれで十分、ってことなのかもしれないが -
4805060がクソなの黙っといてやるからひとつ一万ぐらいでよこせや(´・ω・`)
-
485>>483
CPUに内蔵のGPUでいいんじゃないの? -
488>>486
NPUだね -
489AI考えると5060の12Gがベストバイ あとは高すぎで5090にしても倍ぐらいの性能しかない
だったら複数台導入した方が効率いい 部屋の冷房鯖室級にアップで生成HENTAIエンジョイ -
493歩留まりの悪い半導体は値下げできない
-
494
-
495>>254
コスパいいよな4060 -
499時代が日進月歩で進んで今やエロ動画がVRAM命だしな インテルの48Gどうなんだろうな
-
500>>494
GTX1660superはコスパ良い
Sandy bridgeやIvy bridgeでも
まだまだ行ける
CPUをOCして、チップが対応可能なら
BIOS弄んでM.2からのブートしとけばなお良し
今のミドルレンジと遜色ない -
501AMDとインテルがAIのサポートを怠けるからNvidiaが調子に乗る
-
5024060tiちゃんであと5年は戦える…ってコト!?
-
504RTX5000シリーズって4000シリーズに比べて消費電力分しか性能上がって無いよな
GDDR7も持ち腐れ、価格上がっただけで無意味だったな -
5083000シリーズはハイエンド以外VRAMが足りんのでゲーム用途でしか残らんだろ
5000は16G以上にほとんどなってる 4060ti16Gが安く買えたらそれが得かな
8Gはいろいろ残念な結果になるこの1年 -
509
-
511
-
513両方入手できるやつは普通に比較結果ポストすんじゃねーのw
コメント