奈良県の山あいに設置されている公衆トイレ。驚くのは建設にかかった費用で、なんと約1億円です。住民からは「これが1億円?」「高額すぎる」と憤りの声が上がっています。
奈良県東部、三重県との県境にある御杖(みつえ)村。人口1300人あまりの小さな村です。
閑静な山あいの国道沿いに物議をかもしている建物があります。去年2月に完成した村の公衆トイレです。
男女の個室トイレが1台ずつ。バリアフリー対応で、オムツの交換台も設置されています。一見、普通の公衆トイレに見えますが、“問題”となっているのはその建設費用です。
(村民)「そんなにお金をかけますかね、トイレに」
(村民)「みんな『1億円トイレ』と言っています」
このトイレ、かかった費用は駐車場の整備なども含め約9500万円で、一部の村民からは『1億円トイレ』と揶揄されています。
道路を挟んで隣にはくみ取り式の古いトイレがありましたが、村は新たに作ることにしました。
費用は10年かけて返済する「過疎債」で賄い、その7割は国からの地方交付税で補い、3割は村が負担します。一部の住民は「高すぎる」と抗議を続けています。
村民)「あの規模でこの値段というのはちょっとおかしい。これが1億円近くもするかと」
(村民)「『ドブにお金を捨てた』と言ったら言い過ぎなんですが、もっと観光施設の充実を図るほうが有意義にお金を使ってもらえたのではないかなと」
完成後も非難の声が上がるトイレ。なぜそこまでして作ったのか、村長に聞いてみました。
(御杖村 伊藤収宜村長)「『伊勢本街道』という旧道があるんですが、これがちょうど(村内では)西の入り口、このトイレを設置した場所から始まるんですね。
御杖の良さをアピールする、また、休憩してもらって村の中を楽しんで散策してもらえるようにと
村の東西に走る伊勢本街道。奈良県と三重県の伊勢神宮を結ぶ街道です。
トイレは街道沿いの御杖村の西の入口に設置されました。トイレの利用者に村をアピールする狙いがあり、観光スポットを紹介するパンフレットが置かれています。
https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/59c5475a7272bd801e6752ec249c55b79b3024b3.jpg
https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/9eb537834a2dd59f6aed48fe2e89bbae489df056.jpg
https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/b5aa93571a8dcc81a09bdf9e4ab65bd04d3c1458.jpg
MBS 25/02/04 14:00
https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2025/02/105025.shtml
★1 2025/02/04(火) 16:32:44.49
※前スレ
【奈良】"1億円トイレ"に村民が憤り「あの規模でこの値段はおかしい」…村長「特別に高いとは思わない」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738654364/
奈良県東部、三重県との県境にある御杖(みつえ)村。人口1300人あまりの小さな村です。
閑静な山あいの国道沿いに物議をかもしている建物があります。去年2月に完成した村の公衆トイレです。
男女の個室トイレが1台ずつ。バリアフリー対応で、オムツの交換台も設置されています。一見、普通の公衆トイレに見えますが、“問題”となっているのはその建設費用です。
(村民)「そんなにお金をかけますかね、トイレに」
(村民)「みんな『1億円トイレ』と言っています」
このトイレ、かかった費用は駐車場の整備なども含め約9500万円で、一部の村民からは『1億円トイレ』と揶揄されています。
道路を挟んで隣にはくみ取り式の古いトイレがありましたが、村は新たに作ることにしました。
費用は10年かけて返済する「過疎債」で賄い、その7割は国からの地方交付税で補い、3割は村が負担します。一部の住民は「高すぎる」と抗議を続けています。
村民)「あの規模でこの値段というのはちょっとおかしい。これが1億円近くもするかと」
(村民)「『ドブにお金を捨てた』と言ったら言い過ぎなんですが、もっと観光施設の充実を図るほうが有意義にお金を使ってもらえたのではないかなと」
完成後も非難の声が上がるトイレ。なぜそこまでして作ったのか、村長に聞いてみました。
(御杖村 伊藤収宜村長)「『伊勢本街道』という旧道があるんですが、これがちょうど(村内では)西の入り口、このトイレを設置した場所から始まるんですね。
御杖の良さをアピールする、また、休憩してもらって村の中を楽しんで散策してもらえるようにと
村の東西に走る伊勢本街道。奈良県と三重県の伊勢神宮を結ぶ街道です。
トイレは街道沿いの御杖村の西の入口に設置されました。トイレの利用者に村をアピールする狙いがあり、観光スポットを紹介するパンフレットが置かれています。
https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/59c5475a7272bd801e6752ec249c55b79b3024b3.jpg

https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/9eb537834a2dd59f6aed48fe2e89bbae489df056.jpg

https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/b5aa93571a8dcc81a09bdf9e4ab65bd04d3c1458.jpg

MBS 25/02/04 14:00
https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2025/02/105025.shtml
★1 2025/02/04(火) 16:32:44.49
※前スレ
【奈良】"1億円トイレ"に村民が憤り「あの規模でこの値段はおかしい」…村長「特別に高いとは思わない」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738654364/
-
4公共事業
終わり -
10中抜きの中抜きのって繰り返したらこんなんなっちゃった感
-
18>>5
国から過疎債引っ張ってきた村長はめっちゃ仕事できる有能 -
20大阪万博のトイレが2億円トイレと批判されてたが
この公衆トイレとは規模は違う(300平米で便器46個)
この規模で1億円って完全にぼったくり(中抜き)だな -
24>>12
奥多摩があるから🥺 -
27>>25
やだ、いやらしい -
31
-
33自分の故郷がこう言う公共事業で成立してるフシがあるからあまり批判出来ないけど、こう言うの本当クソみたいな話だと思うよ
-
36これをSDGsって言うんだろ?笑っちゃうよねw
-
38カッペはバカだからカネをもたせてもムダなハコモノしか作らない(笑)
-
40>>31
返済は年額300万円だよ。それでこの施設作れるんだから安い。 -
425ちゃんの建築詳しいニキならこれが1億円かどうか>>1の画像だけで分かるだろ
さぁどうなんだよ建築自信ニキ!? -
43
-
48>>23
大阪万博の便器が46個ある300平米のトイレ→2億円
主要高速道路のSAにある全国一の豪華トイレ→4億円
人口1300人の超過疎村の普通の公衆トイレ→1億円
規模をみて適正かどうか考えてみたらどうだ -
50>>45
中抜きに参加できなかった村民 -
51フカヒレとか高級食材使ってるんだよ
-
52>>49
1億にはなり得ないよねw -
53見た目が1億のトイレにはみえないな
実用面も男女合わせて二つしか便器がないし不便 -
54
-
55田舎で1億円もあったら豪邸が建つじゃん どうみても村長の中抜き
-
57>>40
この村に他に必要なモン一切無かったのか? -
59>>50
金は結局村で使われてるんだからその村民も巡り巡って儲かるだろ -
61まずは材料費から調べれば工事費が高いかどうかわかるんじゃね?
-
62もうちょっと
1億だなって感があれば
トイレでもいいけどさ -
64一軒家が何軒建つだろう
-
66ソンミ村虐殺事件
-
71>道路を挟んで隣にはくみ取り式の古いトイレがありましたが
いまの時代、これ使うのキツいと思う -
72>>1
土地・設備込みで3000万位かと -
78>>9
少なくとも見てくれはショボいぞ。 -
81北海道大滝村の道の駅にも1億円のトイレあったな
自動演奏のピアノがトイレ内にあったけど道の駅廃止になってどうなったんだか? -
83>>19
おっしゃる通り -
859900万円は中抜きされてそうだな
-
89>>65
空き家数軒買ってもお釣りくるわな -
90足しても5600万だけど、
-
91
-
95>>90
残りの約4000万って何処に使ったんだろな -
98
-
101>>93
一軒家の値段知らんか? -
103
-
106>>1
値段足しても五千万やん -
111
-
112下水道をここまで通したのならわからんでもない
-
113おそらく大理石と黄金でできてるんだろ
殿さま気分でウンコできる -
117>>104
旧トイレが近くに有るから、そんなに高くはならないよ。距離にも寄るけど新設なら1億円じゃ足りないと思うよ。 -
123工事会社が村長や村議会議員の身内なんだろうな
まぁ大きくニュースになったから面倒な共産党議員がウキウキして動くだろうな -
126>>112
浄化槽で川へじゃないかな -
128第三者調査会が、
必要ですねー -
130>>1
最後の画像での内訳が既に合って無いじゃん -
133税金の賄賂
汚職は、許されない。 -
135
-
136ここにせめて小さな売店くらい欲しいよなあ
1億だもん -
137一軒家買って公衆トイレと休憩所として使った方が安くて便利じゃん
-
143建物代が1600万って奈良県なら一軒家が作れる金額だな
そして同じ1600万で駐車場とベンチってて・・・ -
148中抜きポッケ
家が5000万もあれば立派なものが立つのに一階建てのお便所がそんなかかるわけ無いじゃんww
ポッケよポッケぱぴぷぺポッケよ
汚職好き
水増し好き
じゃあキックバックは
もっと好き -
149
-
151
-
155公共事業は大事なんだよ
また悪夢の時代に戻りたいのか? -
156
-
157頭が悪い人を扇動するために凄く単純でキャッチーな動画とか出してるんだろうなその人
-
159
-
165
-
167>>137
いいけど、変な奴が住みそう -
169
-
170B\C考えるのには頭がいるからな
ここに税金使わずにもっと有効だったり大切なインフラ修繕に使えたりとかは考えずすっ飛ばすと
お前らみたいなのが喜ぶクソ単純動画が出来上がる -
172>>95
中抜き -
174これで中抜きしてなきゃ良い仕事なのにな
1億円て言われてそうですかって村民の立場になったら言えんだろうな_φ(^ム^) -
176
-
179最近暮らし向きが急によくなった奴が怪しいんじゃないか?
-
180
-
182
-
193>>187
自販機があるので清涼飲料水の売上は見こめます😆笑 -
194公共事業は必要悪と思ってるがいくらなんでもこれはやり過ぎだな
-
195三枚目の画像の数値を計算しても5600万にしかならないのだが。
3900万円はどこに行った -
198
-
202
-
204>>9
一億トイレはよその何個もあるから見比べてみろ、この村のはしょぼすぎるぞ -
206中抜き美味~
-
207>>203
こんなド田舎に下水道があるんか -
209村長の銅像1500万
村長の送迎用の新車アルファード1200万
村長宅の水回りのリフォーム代 1200万
コレはあくまでバカな私の妄想です
でも報道するなら帳尻あった報道しないと視聴者はなんに使ったの?ってなるよね -
210中抜き大国wwwwwwwwwwww
-
211俺家賃3万のとこ住んでるからさ
1000年住んでもこのトイレには遠く及ばないんだわ
そう考えると惨めだよな -
220トイレの地下にはキャプテンハーロックの船が眠っている
-
222
-
224
-
225田舎の公衆トイレに血税を1億円も使いながら、一方で労働者はまともに飯も食えないほど困窮している
こんな金の使い方をしている国がこの先続くわけがない
もう末期なんだろうな -
227
-
231
-
232なんだかんだでガバガバ
だから逆に一円入札もあったりする
持ちつ持たれつ
真面目な公務員は損するだけ -
233
-
2361 村民1000人全員に1人10万円配る
2 村の事業に1億円使い、かつ1000万円相当のトイレを作る
おまえらどっちを支持する?
経済学的には2のほうがプラスだけど、俺は心理的になんか1を選んでしまう -
237>>92
・
・
・
は良いんだけどさ、本来金額の高いものから
書いてくれよと
せめて残りのこうもくは700万より小さいのか?
ふと、用地取得と駐車場・ベンチ台とあるが
これ土地を平らにしたり土木代がかかってるんじゃね?
それならめっちゃ掛かる -
239
-
242
-
244
-
247同和企業の土木だから税金にたかり放題
村長は殺されたくないから言いなり
奈良県では珍しくない構図です -
249
-
251>>244
4000万まるっと消えても問題ない工事とかむしろ誰もが欲しいけどもう落とすところは決まってるってレベル -
252
-
254トイレだけの建物に設計700建築1600か
-
255>>250
そうそう、酷道、カーブだらけで崖っぷちに這うように道路があって、所々に退避線がある
退避線をうまく使わないと木材積んだ大型トラックが突っ込んでくる
若い頃に免許取り立てで友達とドライブに行って死にかけたわ笑 -
256このスレは奈良県民結構いると思うよw
奈良の話題だからよってくる -
261>>260
奈良のなかでも田舎の方が工事費が高くなるとかおれはきいたこともないし知らないね -
263
-
268
-
269
-
270>>1 お値段は規模云々じゃない。
上水道、下水道(地下工事)の敷設に莫大なコストがかかる。 -
272>>270
下水は浄水層作ってんだからその金額じゃね -
274そもそもそんな辺鄙な所に公衆トイレ作ろうとも「ならば行ってみよう」と集客にもならん
単純に業者との癒着しか見えてこない
こんなことだから限界集落と化していく -
275
-
277>>1
9000万くらい村長と業者が中抜き -
278この木造で1600万はないなあ
-
280>>9
そして過疎の村からクソの村へ -
282>>13
自公維新が悪い -
286刈谷ハイウェイオアシスのトイレも一億円だけど、ここのは貧相すぎない?
-
287設計費700万もかかるのか
-
294
-
297
-
300
-
303上物 700~1000
用地 公有地
測量登記 50
舗装整地 700
上下水接続 300
乗り入れ 50 -
306>>305
村長他の顧問費や -
309
-
312>>151
このトイレ用地代はいってんのか? -
313>>312
700万 -
314
-
317
-
319これ民間で同じもの作ったら3000万かからないよね
いかに公共事業が無駄かって話だよな
あえて無駄をやって地元民を食わせている -
320
-
321>>111
こんなクソ田舎なら無料でも高いくらい -
322
-
336>>197
他の項目が抜いたのか -
339公共事業で地元に還元してるというならそれを包み隠さず言えばいいんだよ
変な勘繰りされないように明細までしっかり発表してな
地元の業者に地元の建材をアピールしまくれ -
3403枚目計算合わない笑
どこいったんだよ残りは -
344>>342
でも3割は村負担だぞ -
349>>312
1の3枚目画像くらい見れ -
351
-
352こんなクソ田舎の用地で700万ってバカじゃねーの
-
353>>297
短期間イベント用にしては高杉 -
362動画見たら、10台ぐらい停めるのがやっとの狭い駐車場だった
こりゃ車中泊狙いとかでもないバカが作ったトイレだ -
363竹下が配った1億円で金塊買った田舎は散々バカにされたが結局は金の値上がりで今となって大儲け
このトイレもいずれ10億円のトイレになるかもよw -
364
-
367
-
370>>363
高知を馬鹿にしておられる? -
372トイレの数が最低限過ぎる
-
375
-
376実質3000万。
残りは国から引っ張ってきてるお金。
村民以外が、何回トイレを利用するかだな(笑) -
382実質3000万円だとしたら6500万円は建設会社に払われたってことか
これは誰かキックバックもらってんじゃね? -
386何処にでも在る普通の癒着
-
392
-
395一軒家建てた方が安い?
-
399>>392
https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/b5aa93571a8dcc81a09bdf9e4ab65bd04d3c1458.jpg
用地取得費が7百万とあるから
駐車場とベンチは工事費だけで千6百万じゃないか?
高くないか? -
402
-
404>>100
項目の下に縦に「…」が付いてる -
418妥当w
今日一の馬鹿だな -
423もともと7500万ぐらいの予算だったんだろ
プラス200万はなんなの -
426中間マージンおいくらですか
-
432>>1
3枚目の添付写真の計が内訳の合計と3900万も違うのはどうしてなの? -
438
-
440>>437
税金でやるから予算に余裕があり中間業者がいくつも間に入る -
443>>1
足しても9500万にならんのがクソわろたw -
452賄賂貰ったやつが分かるな
-
454田舎で国道沿いでも立ち寄れるお店もコンビニもないならトイレくらい作っても良いと思うけど
1億かけてるようには見えないな -
455オストメイトとしてはちゃんとオストメイトに対応している所は評価したい
都内でも古い施設は対応トイレがないんだよ
ただ、もの凄く高い物を採用しているかというとそうでもなく、よく見かける「普通」レベルの物だな -
457>>48
下水道の敷設からだろうから 比較にならんわ -
459
-
463>>453
(ΦωΦ) -
470>>1
こんなの1億するわけない罠怒るのも無理ない -
474
-
4806次下請けが2000万で仕上げたんだろうね、あとは皆んなでシャブリ尽くしたんか
-
484
-
485男女一基ずつしかないしょぼいトイレで一億
一億で家建てたら立派なの出来るよ -
486>>484
これで落札出来るんなら自分のイメージよりも想像以上に手間かかるんやろうな -
488>>483
2000万円の方もバリアフリー対応トイレで男女1つずつ
2000万円で造った方が駐車場が広いように見える
他の違いは看板にはあまりお金かけてないし、隣が山ということもあり植栽もないしベンチもない
https://i.imgur.com/0EdjJxu.jpeg -
492>>487
中抜きで90%超えてるだろ -
497>>484
高すぎわろた -
503ここに必要なのかはかなり疑問だか駐車場その他周辺まで含むならそんなもんでは
-
504俺らの税金を7000万も使ってるんだから国の審査基準を追及すべき案件
-
510
-
513>>511
自民や維新に対しても皆がそういう態度だから日本がガタガタになった -
516
-
521>>137
中抜きできないだろ -
531
-
533
-
535>>533
今回トイレを作った1.7km先に隣村の公共トイレあるから、庶民目線では不要と思うのが普通だろう -
536まあ豪華にしすぎたな
50年使うとしても1億/50年で1年200万だ
商業施設でも無けりゃ無駄と言われても仕方ないな -
538
-
542水回りの設備次第でだいぶ変わる
人里離れてたり下に貯水槽持ってたりするなら一概に高いとも言えない
批難する方はただ「トイレ」としか認識しないだろうけど、ボットン便所の方がええんか? -
544
-
546
-
553>>542
そもそもこんなところにトイレやら駐車場やらが要らんのだろ -
555
-
556みかけ300万ぐらいか
-
559いかない気がする
-
562
-
565静かな山村で4000万円が消えるミステリー
-
566高い安いよりも他に使うべきだろ。
金使うだけのためにある箱物。
村に金が落ちても一部がよろこぶだけ。 -
568>>561
そっか。汲み取りは色々キツいし妥当っぽいすな -
571>>570
こんな糞みたいな金の使い方をしてるから国は税金取り放題するわけだな -
576億ションですね
-
583>>579
過疎債で地方交付税(後から国からバックされる金)を引っ張るためだろ
地元のヒノキ使って地元の業者使って作るから国から費用の7割を引っ張れる
地元の税金は3000万使ってそれを10年分割で返済
残りは国からの給付(交付税)で賄って計1億の仕事をこの過疎地に作ったってこと -
584炎上してトイレが観光名所に。
-
588県産檜使ってるといっても、檜の柱を大量に使っているわけでもなく、そんなかかるわけがない
どうせ部落利権に金が流れてるんだろ -
589
-
593>>92
公民館の移転立て替え費用とか予算出にくい金を捻出するのが上手なやり方 -
594数学はわからない俺でも足し算くらいは出来るぞ
-
596
-
597維持費も今後この村にのしかかってくる
-
604>>603
これ最近よく見かけるけどなんなの? -
606キックバックの有無は?
-
608>>607
田舎に無理してコンビニ作っても、近所のクソガキが万引きしに来て潰れるのがデフォ -
611
-
615>>606
キックバックの相場は1割 -
618>>517
なんで? -
622
-
624
-
628>>596
公にできないから点々(リード)なの? -
629横にたこ焼きやでも作れば
駐車場豪華トイレ付き -
632>>631
村側は省略しなかったんだw -
637ほぼ国費負担で村に金おとした有能な村長
-
645>>643
ごもっともw -
646>>644
だから無駄遣いしてもいいって感覚になるんだろうね -
648ていうか1の写真見るとまさか9500万を村民数で割ってたりする?
国の補助なかったことにされてて草 -
650中居の9000万と一緒
ケチケチしないで1億にしたら原と並ぶレジェンドになったのにもったいない -
654>>598
全日本国民が怒るべき案件だったか -
656中抜5回位入ってたらそんくらい行くんじゃないの?元値は3000万くらいで
-
657>>650
9000万円はデマで実際はそんな大金払ってないってよ -
659>>1
・・・の後の3900万の内訳なんなんじゃろ -
661>>653
(´・д・`)エー -
666
-
668>>667
地元に落ちたならいいんだが地元の人たちはふざけんなって言ってるって話じゃねこれ -
670>>611
テレビでカミングアウトして注目をあびる優れた万引きというか集団窃盗団は、都会の話だったと思う -
673>>668
地元民の中でもいろいろあるからな
これで地元民が一番困るのは実は固定資産税なんだよな
国道沿いとはいえ
あんなド田舎の土地があの金額で売れたという評価になってしまって
本当の実勢価格とかけ離れていく -
675>>602
村民がキレてるらしいがw -
677
-
679見た感じ、出来上がった施設に対する工事費としては妥当だと思う
ここにその施設が必要なのかどうかは知らん -
681
-
683>>1
あの山中への、資材の運搬費や建設中の人件費を考えたらそれ位はすると思うw -
687>>684
一億円もかからんわな -
689路駐して野糞しても誰も困らない地域なのに
-
691
-
693>>608
ならトイレなんて造っても無駄では?盗まれるよね?、 -
697>>695
内訳見てもひとまず謎の4000万次第 -
700数年したら草ぼーぼーになって放置自動車やらが数台出てくるんやろな〜
-
705>>20
ここも万博も悪意のあるピンハネ案件じゃね -
707>>57
まあ、あの広さの駐車場あるならその周辺の公園なりを追加で豪華にしたら、人が集まるなりイベント開いたりはできるんじゃないかね。 -
710
-
712
-
715この計算式で放送する側が無能
ちゃんと調べてから放送しろ -
718>>1
この費用、残3900万はどこいったんだ?w -
720>>26
村民が請け負ったとは書いてないな -
725
-
730>>725
入ってないよ -
732>>725
敷地整備と上水道は入ってる、下水道はないから浄化槽設置してその費用入ってる -
734>>672
用地取得費700万円と書いてあるだろ -
738>>1
まともな村長なら500万円くらいで向かいのトイレを浄化槽設置してリニューアルするだろな -
739明らかに高い
-
740
-
743>>738
それだと国の補助金出ないし500万じゃ足りないし。 -
745
-
747こういうバッシングばかりしてたから公共事業の入札が不成立になるんだよね
-
752>>751がその値段で受け取ったら良いんじゃない?
中抜できるよ -
754
-
760奈良県御杖村や曽爾村ってクルマで走ってたら
人権何ちゃらの看板見かけるしいろいろあるんやろ
関西の中でも奈良県自体ややこしいわな -
766奈良はあっちの人達とズブズブだからな
-
768故・石井紘基(いしいこうき)衆院議員のHPの中に、『「国民資産が紙屑になる日」本当の理由』というタイトルがある。
開いて見ると中身は国会議事録だった。
この中で石井紘基氏は、日本の国家予算について周到な調査を行ったうえで克明に述べている。
この議事録の中でおもしろいのは、石井氏が明確にする予算の数字に、
当時の塩川国務大臣が当惑している様子がうかがえることだ。
国家の予算を明らかにすることに何の不都合があるのだろうか。
故・石井紘基衆院議員が明確にした国家予算の内容を簡単に解説しておきたい。
数字は平成14年度当時のものである。
日本の国家予算には、一般会計と特別会計がある。
われわれが普通、国家予算として知らされているのは「一般会計予算」だ。
これが、81兆円。
日本には、もうひとつ予算がある。
それが「特別会計予算」だ。
これが、なんと382兆円もある。
特別会計の中には、一般会計からの50兆円も含まれている。別個ではないのだ。
また、特別会計は、かなりの重複分があるので、純計すると248兆円となる。
さらに内部で移転するだけの会計が50兆円あるので、それを引くと200兆円になる。
たいへんややこしいが、
日本の本当の国家予算というのは約200兆円ということだ。
日本の税収というのは、約40兆円しかない。
では、残りの160兆円はどこで賄われ、何に使われているのか。 -
773
-
775不満に思う人は入札時の情報開示したらいいよ。
黒塗りなく出してくれるよ。 -
776>>772
木を切って土地造成、車十台くらいが止まれる駐車場と柵、そもそもトイレの建物全体、便器複数、新しくひいた水道
これ作って余りで黄金の便座ってんならリカちゃん人形がやっとすわれそうな便座だろうな -
778>>776
それだけの工事をしてるんだから1億くらいかかるわな。 -
780
-
781まあぶっちゃけお腹緩い勢のバイク乗りの俺にはありがたいが、数キロ離れて道の駅もあるし、ここ自動販売機もないし、まあ・・・・という
-
787隈研吾に設計頼んだレベル
-
789
-
791
-
792港区内に100ヶ所以上建設する公衆トイレの値段を誰も知らんのな
-
793>>790
こんな街まで10km以上なんて不便な別荘はバブル期でもないと成立しないだろう
ウチの一族の別荘、琵琶湖畔、吉野、白浜、鹿児島にあるが、どれも自然豊かな場所だが車で10分も走れば大規模スーパーあるぞ -
795バイクでトイレだけよるくらいしか使い道ないな
-
797>>778
そんだけの工事して作るのがトイレって時点で無能すぎ -
799>>777-778
>>780
一つ一つ考えればまあ妥当な金額なんだよな
中抜き連呼マンは冷静になれって話
https://www.mbs.jp/4chantv/news/files/b5aa93571a8dcc81a09bdf9e4ab65bd04d3c1458.jpg -
800>>799
合計合ってないぞ。4000万中抜だろ。 -
804>>803
そういうこっちゃ -
808しかも便所は男女一つずつ
これは中抜きしてもえげつないな -
810トイレ2つと浄化槽で1000万とか
どれだけ大きい浄化槽使ってるんだ -
812業者にめっちゃ騙されてるやんw
-
815計算したら5600万で…の3900万は何なんだ?
-
817
-
823
-
825>>775
自民党議員なら黒塗りだらけの書類を出してくるだろ! -
827>>823
ここで2億円かけてk-popコンサート開けば村興しになるんじゃねーの? -
834
-
836
-
838>>4
同和利権 -
839金銭感覚が変な奴を選んだのは他ならぬ村民
-
843>>828
素人じゃなくて、プロに頼めよ。 -
852奈良奈良奈良オナラオナラの県
-
854
-
856>>854
引っ張ってこないと、今は移民に金使うぞ -
859
-
860請け負った業者は村長にどんな接待したのかなあ
-
861
-
869安いのが良いなら中国みたいな丸見えスタイルでも良いんか?
-
878国からの補助7割だし
これ会計検査院入りそうな気がするな -
881
-
882>>879
大切な税金(トイレ) -
883どんなでっかいトイレですか、と思ったら男女1づつって、、
補助金を別にしても村民1人当たり7万円の負担だそうです
大事に使うんやで -
884
-
886法定福利費とか事務所やリース代でもそんなにかからんな
-
887>>879
皮肉が通じない人? -
889>>888
阿健吾が設計したとかでもな限りトイレが観光名所になることはない -
890いちいち村人1人にこれくらいの負担が掛かりますって馬鹿正直に伝えたんじゃないの
-
892>>891
境界知能ですからw -
896>>891
自称じゃね -
898過疎債を財源にしてるって事は借入額の7割は後年度に交付税(所得税や法人税や消費税や酒税などが原資)として村の歳入に戻ってくる訳だからな
お前らの納めた税金もオモチャにされてるという事実 -
902>>901 そこまではいわないけど今はやたらと知恵というか高断熱高循環を求める家主も多いので
木造であっても平均坪単価(今は70前後)では到底足りるわけもなくあれよあれよと100万越えの木造になる物件も多い
人件費も高騰してるしね
その手の最新とは言わないけど流行りの住宅パーツを扱うにはスキルが必要だし
解体工のような連中の2倍・3倍の工賃を出さなければ扱うこともできない
外注100万/月なんて今は当たり前 -
903建物1600万って書いてあるし
-
905
-
907
-
908
-
909>>905 そら元受けは儲からなければやってられないよ
下請けはへましてもイタ電もなければ風評被害も無いけど
元受けは看板商売なので看板が傷つくし「謝罪担当」みたいなもん
んで職人はちゃんと給金上がってるよ
物価スライドに対応してるかはなんとも言えんけどトラック運ちゃん並みに
ちゃんとベースアップはしてるし労働環境も昔の漆黒ほどではない軽い灰色気味
お天気商売だし日本は地震・台風の突発需要が解消不可能なので
完全なホワイトには絶対にならないと思うけどね -
911>>909
日当上がっても仕事が減ってるんで結局給料下がってる -
914>>908
あの道、伊勢神宮に繋がる道で県境だが観光交通路になってるんだとさ。 -
916>>914
それならトイレじゃなくて地元に金が落ちるような施設にするべきでは… -
918
-
919五輪や万博の中抜に比べたら可愛いもの
国にも金を出して貰って少しくらいチューチューしてもええやろ
と思ってるんだわ -
921
-
923三枚目を合計すると、倍以上抜いてるとことがあるんだがw
-
924謝罪セイッ!
-
925>>459
安くても家と同じくらいすんだな
コメント