MS&ADインターリスク総研が行ったアンケート調査では、自動車の運転に対する自信について、高齢になるほど増す傾向があることが分かりました。
最も高かったのは、75歳から79歳の61.3%でした。
一方、男性と女性では回答内容が大きく異なっていて、75歳から79歳の男性は78.7%が「自信がある」とする一方、同じ年齢層の女性は44.0%と、30ポイント以上の開きが出ました。
(「グッド!モーニング」2024年12月8日放送分より)
[テレ朝NEWS]
2024/12/8(日) 9:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/117e179928c707405b076a99db89523e49eaad0b
最も高かったのは、75歳から79歳の61.3%でした。
一方、男性と女性では回答内容が大きく異なっていて、75歳から79歳の男性は78.7%が「自信がある」とする一方、同じ年齢層の女性は44.0%と、30ポイント以上の開きが出ました。
(「グッド!モーニング」2024年12月8日放送分より)
[テレ朝NEWS]
2024/12/8(日) 9:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/117e179928c707405b076a99db89523e49eaad0b
-
6しかもジジイな
オス老害はマジで社会のガン -
9そら自信はあるでしょ、62才の爺さんではえ自信満々に腕相撲挑んできたし
-
13>>7
賠償金払うのは家族だしな -
26
-
31田舎じゃ最低でも80過ぎまでは乗るよな
下手すりゃ90でも乗ってる -
34>>27
イニdがリアルでやってが頃は本当そう言う運転多かった -
40ウィンカーも付けずに右に左に追い越しまくってる奴はこいつ自分が上手いと思ってるんだろうなーって
そんな事安全考えないなら誰でもできるから
できるのはキチガイでしかないんだけどね -
41うちの70歳後半の父も
数年前に事故を起こしたくせに
今でも自身満々で週末50kmのドライブに行ってるらしい
返納を考えてくれと言っても聞く耳を持たないし
言っちゃ悪いが
自損事故を起こして再起不能にでもなってくれと思い始めてる -
42爺だからもう車運転するなとか言われたら、事実でもムカついて反発するだろ
お前らだって、馬鹿だから掲示板の書き込みは止めろと言われても、止めないだろ? -
45
-
47>>18
取れる年齢と止める年齢は一概に比較できるもんじゃないだろ
高齢者の個人差と子供のそれは全然違うんだからさ
あとクルマや運転そのものに興味がある人と単なる移動手段でしかない人の差も大きい
クルマ好きが見向きもしないプリウス乗りに色々問題があるのもそういう面があると思う
免許取得者は全世代にわたって更新時の学科・実技・認知を厳しくやるべきだと思う -
48>>30
特に街の中なんか「慎重に運転すること」が全てだと思う。
子供とか老人とか冗談抜きで当たり屋ムーブしてくるし、ヤバい自転車も多いから下手にスピード出してたらその時点でアウトな状況も多い。
特に日が短い冬の午後5~6時頃とか黒い服着たステルス歩行者多いし慎重過ぎるぐらいでちょうどいい。 -
61
-
66
-
68
-
73止まれの停止線で止まらない人に理由を聞いたら「そこで止まってもどうせ見えないから」だそうだ
歩行者や他車からの見え方なんかはまったく頭に無い -
75>>1
「自信がない」と言ったら「運転やめろ」って言われるのを警戒しての答えじゃねーの? -
78
-
80・・・俺は自信家じゃあない
こう言える年寄りになりたい -
81>>73
停止線で止まって低速で見えるところまで前に出て確認するための停止線なのにね -
88>>77
あいつらは下手だけど大事故は起こさないから -
93>>85
若者に猿って言っててw草w
私は○研究家です。(Aアクセル Bブレーキ Cクラッチ)
○の頭脳では A と B の概念しか認識できません。
足が2本のところにペダルが3つだからなのでしょうか?
○に C の概念を教えることは不可能なのです。
C の概念が理解できれば、ずっと安全で高性能な機械を操縦できるのですが。
残念ながら C の概念が理解できるのは、人間だけなのです。
MT・・・Manual Transmission
AT・・・Animal Transmission -
96
-
97>>63
あとちょうどいい車間で止まらずクルマ2台分開けて止まってからチョイチョイ前に進むやつ
次の信号でもその次でも同じこと繰り返すやつは何も考えてないだろ
適当に運転しないで適正な車間でビタッと止まろうって意識持てや -
100
-
103やはり壊れてたIntel.w
-
106人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)
福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★
宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人
福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人 -
108
-
113>>1
ダニング=クルーガー効果とは、自身の能力や知識が不足しているにもかかわらず、過大に評価してしまう心理現象です。 -
118
-
121認知入ってなかったとしても「半世紀以上乗ってきた」と言う実績が認識を曇らせるんだろうなぁ
ヒヤリハットはあるんだろうけど実際に事故らんと返納という決定的な一歩は踏み出せん
現実問題として大都市圏以外は地方都市でも車抜きでは不便、それ以上田舎だと生活が困難という事実があるから「車を手放す」がまず選択肢に出ないし -
127高齢者が免許手放すと衰えた感が凄くて認められ無いんだろうな。そもそも運転自体が人間の機能拡張だから、能力の喪失感に耐えられないんだろ
-
129>>19
無保険で乗り続けて事故を起こして、家族が払うか被害者が泣き寝入りするだけ -
133
-
137>>119
ぶっちゃけ雪国以外はバイクでいいしな -
138もうちょっと謙虚さを持てと言いたい。
-
140>>23
怖い… -
145
-
14770代後半でも頭がハッキリしてる人はいるけど、体がシャキシャキ動く人はいないからなあ
とっさの事態があると2秒くらい動きが止まる -
152自信過剰の迷惑高齢ドライバーの車に貼る死神やドクロステッカー順守の法整備してくれ
-
161>>155
ゴミやん -
166ダメだこりゃ
-
170>>100
また高齢者かよwと思ったら、まだ若い女様の事故ってニュース、よく見るよなw -
173>>21
うん -
175最新の衝突防止機能付きの車にしか乗らないでくれ
コンビニに突撃したり
高速で逆走する車はあかん -
177>>75
あーそれか、それは有りそうだな -
180>>133
更新前に、実施訓練必須になってる -
181日常の移動手段が必要と言うなら
高齢者には原付スクーターに乗り換えて貰うのは? -
185
-
188高速でジャンクションでの切り替えに失敗したら次で降りるしかないんだが
パニックをおこした老人は逆走を決断する
隣にいる高齢婆ちゃんはキャーキャーいうだけでカーナビも使えない
終わってる -
191例えばスピードを守れない奴は運転が下手と社会的になってないからこんなバカな話になるんだわ
そのように自分で勝手に問題ないと決めつけるのを何十年もやってればそりゃこうなる
ぶつけるくらいのミスですら問題ないと矮小化する -
194基本アタマ悪いやつが事故る
酒飲みとか脳みそスッカラカンで危ない -
198自信がないなら危ないから運転するな
自信はあっても奢るな、口に出すな -
200バイクのドライバー「もし前方不注意の車がいたとしたら、そうやって事故を起こしていたと思う。交通トラブル発生する可能性もあったと思う」
なぜ、白い車の高齢ドライバーは、車線のど真ん中に迷惑駐車をしながら、平然としていたのだろうか。
心理学にくわしい明星大学の藤井靖教授は、高齢ドライバーに多い“ある特徴”が関係しているという。
明星大学・藤井靖教授「わたしは“自分は正しい症候群”というふうに言っていますが、考えていること、判断したこと自体が正論であって、それ以外のことはすべて間違っていると考える在り方」 -
212YouTubeのドラレコ系動画見れば分かる
免許あるのに交通ルールを知らない事は明白w -
214
-
215認知症なのに運転すると25点加算の違反だからな
-
218
-
221
-
227>>222
青信号の横断歩道を渡っていたら、丁寧に運転した婆さんが左折で突っ込んで来たぞ。 -
229>>14
最近はスマホガン見ながら運転してる産廃多いわ -
231>>228
クソ老人は何が無理だか分からなくなるんだよ -
239>>232
おれが知ってる40年前の80代は認知症でクソだったぞw -
24050過ぎだけど、夜とかは特に、注視してる視野外の動きに反応できなくなってきた。気をつけて運転しないとと自戒してるわ。自信ありって言ってるジジババはもうボケてんだろ。
-
244
-
247>>241
低身長の若いのはなんでデカいクルマに乗りたがるのだろう? -
251
-
253>>248
プリウス最強 -
257
-
259ちなみにこれは年寄だけでなくて若いドヘタも同じな
警察での講習でアンケートを取ると自分は運転は上手いと思っていると答えるとのこと
ドヘタだから講習を受ける羽目に陥ってるのに現実認識ができない
そしてまともな奴は適時運転しなくなっていくから残る奴らは自分は運転が上手いと思い込む奴の比率が高まっていく -
262
-
263
-
267バイクでサーキット走ってたけど公道は怖くて50になる前に
衰え自覚してやめたわ -
268>>266
むしろそこから止めさせろよw -
270
-
272
-
273ほぅ
その自信とやらを見せてもらおうではないか -
276>>271
上下関係が厳しい組織にいた高齢者とかほんと迷惑だぞ -
278
-
280
-
283>>279
だからボケてんだよw -
285>>272
もう田舎へ行くなろしかw -
288
-
291
-
292俺だけは大丈夫
-
293>>281
荷物載せてないんでしょ
荷物載せてないと
軽すぎて風の影響がウケやすい
あと、車体かるいから
隣のレーンの車が起こした風とかで
引っ張られてるから、フラフラ運転になったりする
だからあんまりスピードも出せない -
298>>296
高齢になればなる程注意力を棄てるんだよ() -
305>>1
自信あると言ってる老人は自己分析出来ない程耄碌してるから免許取り上げた方がいいよ -
309
-
311
-
314>>1
法律で65以上の高齢者の運転免許を剥奪しない自民党による高齢ドライバーを使った若者に対しての自爆テロ攻撃だわ -
317>>1
5分間一定の速度で走れない奴に免許更新させるなよ -
318自信がある人も自信がない人も
免許を取り上げないほうがいいww -
324>>323
ワロタ -
326>>323
(; ゚Д゚)黄色当然、赤勝負! -
328
-
333昔取った杵柄
若いもんにはまだまだ負けん
はよ死ね老害w -
339>>337
(; ゚Д゚)なんの!俺たちは5ちゃんねるに裏打ちされた自信がある! -
342昼前にスーパーに行くと、早い時間ほど老人ホームか?ってくらい老人だらけ
カート押してるが、通路をふさぎ流れに乗れない、周りが見えてない、買う商品を見てベタベタ触って押して、最後にやめるからメチャ時間かかる
突然バックする、レジの支払いが何倍も遅い、現金しか使えない、袋詰めに何倍も時間がかかる
70代のクルマの運転もだが、スーパー買い物見てると「ああやっぱり」としか思えない -
348まだまだ働けるな
-
349
-
351
-
357>>353
(; ゚Д゚)スーパーで飯塚みたいなヨボヨボ歩きのお爺さんが車乗り込んで帰っていった… -
360>>358
イエローカット、ハイ罰金w -
362
-
364老いるってこういうことなんだろうな…
現状を把握する力が衰えるというか -
369
-
371
-
376
-
378そのくせ高速じゃタラタラ邪魔
-
384>>378
ずっと追い越し車線走り続けるやつな -
389>>6
サルのイモ洗いじゃないが、ジジイほど頑固というか意地張るからな(´・ω・`)
泥付いたイモよりイモ洗った方がうまい!ことに新しく気付く(ガキ)
→
え?ホント?自分もやってみる!(若いオスメス)
→
じ…自分も(ババア)
→
そんなことはせん!俺は昔ながらの俺のやり方でいく!文句あんならかかってこい!俺に従え!
これ(´・ω・`)
ジジイってのはいつの時代もお荷物だし言い方悪いけど早めにしんだほうがいいんよ
長生きすればするほど偏屈で頑固になる
シャチもゾウもリーダーはババアだし、お婆ちゃんの知恵袋はあってもお爺ちゃんの知恵袋って言葉はないからな、昔の人もジジイは役立たずって思ってたんだろう -
392自称酒豪みたいなもんだよな
そういう奴に限って突然潰れてゲロまき散らしたりする -
393>>11
その超傲慢きわまる自己無謬の主張、いわば己は神とばかりの
高級官僚の言いが「神様」を収監させました
高級官僚が自己神格というぬるま湯にどっふり浸かってることが
知れましたが、ガレージにぼこぼこぶつけてる「神様」を放置した
家族にも責任の一端はある
貴重な次世代を殺滅した「神様」周辺にも社会的鉄槌をくだすべ
きでしょう。まさか加害者遺族はそのまま家に住んでないよね?
なお被害者に中傷攻撃した女子中学生は逮捕されました。若い
ので内蔵提供のドナーとして高く売れる。使い物にならぬ脳は豚
のエサ -
395
-
397
-
401>>41
子の思いを知らずに人を殺しちゃうのがクソ老人なんだよ -
405書き込み可能でしょうか
-
408
-
415>>413
今年自動車学校で、認知症の試験と目の検査もしましたが、
ブレーキランプに見立てた赤ランプの点灯でブレーキ踏むまでの時間は、
20代だと言ってくれました。 まぁ〜半年に1度の健康診断も現状はどこも悪くないので、
安心はしてますけどね。 どんなに急いでも90Kまでしか出ないのでゆっくり走りますわ。 -
419>>404
理性的なあなたに賛同です
私の出勤は早朝なのでトラック群と一緒に走ってるわけだけど
プロなので安心。ところが帰路は準認知が涌いてくるので怖いよ
先日、左にウインカー出しながら右車線に入ってきた年寄りに
ブーしたけど本人はけろりとしてた。母子をプリウスで轢き殺した
元高級官僚もこういう認知だったんでしょう(人格の劣悪さは別)
全車両へのAI搭載が望まれますね
認知がエンジンかけようともAIが拒否して欲しい。認知が車を
蹴っ飛ばそうが、家族皆殺しの道具になるよりよほどましね
日本国民はそのコスト負担を受容すると思ういます。トヨタさん
どうぞよろしく -
421自動運転早く実用化しろよ
LOOPはすぐにやっただろ -
423動かすだけならともかく予測や回避行動の連続なのに高齢者が自信持てる方がおかしい
周りに避けさせてる奴の思考だろう -
426気持ちはわかる
高齢になってあれができなくなったこれができなくなったと現実を突きつけられるのが辛いんだよ
プライドを傷つけないように運転を控えさせる工夫が必要 -
431>>1
やっぱジジイって糞だな -
434>>418
助手席にのってればすぐわかるよ
ねこじゃらハンドルが典型だね。それじゃ雪道でこまるでしょ?
言っても自覚はなし。ほ〜ら右手と左手がくっ付いた!と指摘
しても、10分後にはねこじゃら
おかげでいつも左右切で白線はみ出してます。雪道で接触
しかねないけど痛い目にあうといいわ(私が同乗してない時に)
と思ってる -
437
-
438航空機で配線間違えて舵が逆に動作したってのあったよね
もしくは動作モードとして設定で存在するとか
技術系の人はまずそういう発想するんだなぁ…とあの事故見て思った
自分の体の不調は自分にしか判らんのに -
439老害は殺処分
-
440コイツ団塊世代だろ
時代的に18なってすぐ免許を取った率が低そう
だから運転歴は意外に浅いんじゃね?
あと氷河期は免許自体あんまり持ってなさそうだし -
441キチガイ世代やからな…頭数が多い分、タチ悪いし…>>1
-
445>>1
自信ないやつは運転しない年齢だからな -
447>>27
特に高卒がそれを理解できない -
451>>1
人間は若い頃の積み重ねが当人たちの記憶に鮮明に残るから、歳をとっても若い頃の能力を晩年になってもこなせると自分の能力を客観的に認識できなくなるんだよね
こうして誰しも老害になっていく特に若い頃に成功体験を多く積んだ人であればあるほど人間は自分を過信し傲慢になる -
452年取るとアップデートできなくなるよな
-
453>>451上級国民交通事故も80超えてるのに体力的に自信があると勘違いして交通事故
事故起こしても車が悪いで反省なし -
456>>143
あたしもこの春に高齢者講習受けたけど、視力関連の検査はかなり
厳密ですよ。この検査過程のやりとりで認知症の兆しも察知できる
お父さんが加害者になる前にぜひご対処くださいな。認知症も老化
の一部分であって家族は辛いことでしょうけど
ちなみにウチは猫たちを含め癌で死んだので認知症とは無縁でした
言うのは憚れるけど癌よりはるかに怖い病気だよね。認知症。
だれでも行き着く病気だとか美化されてるけど、介護当事者にして
みればとっとと死んでが本音よ
あたしも子らにおしり拭かせる前に奇麗に逝きたいわ。おむつ替えと
いえば赤ちゃんのウンチの芳香がなつかしい -
457>>449
それはどうかな?まず気持ちが若くなければ若さは保てないが
チンポの勃起角度や硬さや射精回数の低下を見れば肉体の衰えを誤魔化せない
つまり若いつもりでもてめぇのチンポ見りゃ歳は誤魔化せないと(涙)
これじゃ若いとは思い込めないわな(チンポ)
なので若いと思い込みのは異常ではないし若くなるとも限らないし脳と体と精神の衰えはまた別の話である(セックスしたいよぉ) -
459
-
461>>458
MT だから認知能力の衰えをカヴァーできるなんて思うなよ -
464>>394
目だけじゃないけど老化でどんどん反応に時間がかかるようになるから
高速なんかは特に夜や雨など怖くなるね
ご近所さんも70歳くらいで夜の高速は運転したくないって言いだして
奥さんが7歳下だからそういう時は奥さんが運転担当になってる
高速でも60キロ出してりゃいいんだけど周囲の車とのスピード差があるのも怖いかもね -
468自己認識がおかしいな
-
471>>461
踏み間違いは防げても逆走、異常なインコース右折による正面衝突、信号見落としによる信号無視などはMT/AT関係なく一切防げないもんな -
475>>470
車種だけで推測する先入観は危険 -
483やばすぎるな
この年代で正常に運転できてるやつなんて1%いるかも怪しいのに
つーかこの年齢で自信あると答えるメンタルの時点で免許剥奪しなきゃダメ -
485今40代だけど肉体だけじゃなく頭脳も明らかに加齢による能力低下あるなあと実感してるのになんで年寄りはこんなに自信あるのか
-
486免許更新の実技を難易度高くして落ちたら教習+再試験で費用とったら教習所も儲かるだろうにな
-
488>>485
老いて認識が甘くなってるんだろ -
493>>1
怖すぎワロタ -
495
-
497
-
499後期高齢者は自動ブレーキ搭載車以外は保険適応外にしろよ
高齢者ほど最新の衝突安全機能付いた最新の車に乗るべきなのに、クソみたいなポンコツに乗ってやがる -
500>>41
最近の車に乗ってるなら問題ないのでは -
504
-
506
-
507>>1
運転に自信があるか? VS とくさんか? -
511
-
513ワイがジジイになる頃、自動運転どうなってんねやろな。今ジジイの人は御愁傷様です。早く返納しろ
-
516
-
518>>515
じゃあ、老人に突出した現象というデータを出してみ -
526
-
528>>518
「実は踏み間違いの率って若者の方が高い」のデータを出してみ -
532そりゃ50年も経験積んでるベテランが
自信ない方が異常でしょ
自信ないやつは年齢問わず返納すべき -
533>>26
運転歴5年以下は超小型車しか乗れないようにすればいい -
535>>518
たしかに10万人あたりの事故件数は10代、20代がダントツ。
でも、これはあまりいいデータじゃない。
本当の事故率は10万人当たりではなく、
走行距離当たりで出さないと意味がない。
でも、そんなデータ日本にはない。
だからどっちも断言できない。 -
538IQが下がると自己評価が高くなるらしい
-
541>>2
あいつら、テクニックや反射神経すら劣らないと思い込んでいるからな。 -
544
-
548
-
550
-
555>>536
それ、以前とラインを引く塗料の種類が変わってるそうですよ。
塗料によっては早く施工できるかわりに、反射材の消耗が早くなって、古い道ではラインが雨の日に見えにくくなるケースが増えてるようです。 -
558
-
559免停講習行ったら94歳の爺さんが講習受けてた
-
562大阪の祖父(76)も返納なんて全く考えてないっぽい
-
566
-
568
-
570>>553
200くらいからしかやった事ないです -
576
-
578>>574
危険な安全運転があると断言します! -
580>>265
ペーパードライバーなら更新を止めないんじゃね -
581そりゃ逆走してても自信満々で気が付いてないからw
-
588>>587
スレチ、すまん -
589そろそろ旧ザクの運転が辛くなってきた
もう少し楽なのに替えたい
リック・ディアスとか欲しいな -
590>>1
これは高齢者は運転操作が鈍くなるから車の運転をさせるのは危険、というミスリード記事だ
自動車保険の保険料が示している通り、運転が危険なのは運動能力が衰えていない若者
こと安全運転については高齢者ほど経験を積んでおり危険予測や回避の能力が高い
車の「安全運転」に必要なのはステアリングやアクセル、ブレーキ操作のようなスポーツ走行に求められるようなものではない
免許の更新を厳格化すべきは若者=バカ者だ
改造車やスポーツカーに乗ってたり、違反歴の多い若者は更新の難度も頻度も引き上げるべき -
596
-
59878パーとか高すぎって思うけど自分自身で自信もないのに運転してるのもそれはそれで問題あるしな…
-
603>>601
身分証はマイナカードで運転免許以上だろ -
605>>603
マイナカードはまだ新しく登場したばかりだしまだ保険証との紐付けでバタバタしてる状態だろ
あんたが言う通り将来的には今の運転免許証並みに身分証扱いしてくれるだろうし
そうなってくれると本当にありがたい -
606>>605
身分証的使用に保険証との紐付けは関係ないぞ? -
607>>606
あれ1枚で様々な個人的背景を兼ねてるって意味で使ったが分かりづらい言い方ですまん -
609>>607
身分証求められてマイナカードがNGで免許証ならOKなんてケースはもうないよ? -
611
-
613>>611
調べてみたよ(以下そのコピペ
>これまで本人確認書類として運転免許証を使用していた方が、自主的に返納された場合、
>その代わりとなる「運転経歴証明書」の交付申請ができます。
>運転経歴証明書は金融機関などで、本人確認書類として認められています。
だそうな
あんたのおかげで1つ賢くなった
ありがとうな -
619>>1
80代「わし(のアレ)はまだ現役じゃ!年寄り扱いすな!」 -
620運転は上手くはないけど自信はある
-
621返納してもボケてたらこうなるんだろ
i.imgur.com/9pCxvBF.jpeg -
625ある回転寿司屋へ行くと駐車場に傷だらけの(カ)ローラにガムテープ補修してる車がいつも停まってて誰なのか突き止めたら爺さんが運転して親子三代で食いに来てた。
ガムテープ補修とかすごすぎて写真撮った -
627>>589
ホバーかスラスター付きのが振動すくなくてええぞXディバイダーとかどうだ? -
628
-
633>>41
親殺す方法考えたほうがいいよ -
640
-
642>>641
自分が70になったときに実践すればよい -
644
-
648
-
650
-
652>>650
はあ?顔洗って出直してこいやクソガキ -
654
-
656>>1
自信の無い人は返納してるからな -
660免許証は65超えたら返納義務すべきだろうね
-
661>>658
団塊の習性であって年齢は関係ないかもよ -
665>>638
ちょっとでも身体機能が落ちたら殺人武器になるとか道具として終わってるだろ
そうじゃなくて、道交法も車も一般的な身体能力を想定して設計されてんだよ
運転技術の問題ではなく、注意力、意識、知識のが重要なんだよ -
674
-
683>>663
賛成 -
687
-
691>>684
自分を客観視できなくなるのも認知症の初期症状だからなぁ -
693運転免許証を失効させるしか運転を止めさせることは出来ないわな
-
699技能を過信してしまってるんだとしたら問題は自分の技能がどの程度か把握できてないことにあるんだから、更新の制度が悪いってことになる
-
703>>700
橋下徹も同じこと提案してた -
705でも自動車業界から猛反発喰らうの目に見えてるからできないんでそ? そっちから支援してもらってる政治屋は問題外だろうし
-
718まだまだイケるさ
そう、プリウスならね! -
726
-
731能力が低いやつは自分の能力の低さに気づく能力も低い。
その逆はプロ球団に入ってすぐに自分より上がいるとわかってやめた尾崎正司。 -
738ドラレコ系動画を見てても
パニクった時の老害の行動は異常
駐車場でコツンと当てた事にパニクって
前後左右の車に次々と全速で衝突しまくる
二次被害がとんでもないので
免許更新時に、わざとパニクらせるテスト必須だと思う -
741>>728
そらそうだ -
743
-
745
-
747>>728
確かに -
750
-
752>>731
運転で言えば周りが勝手に避けてるのを上手いと思うような感じか -
753職人と同じ考え方
-
754「周りの車がみんな逆走している」というコピペもよくできている。
-
757>>755
そんな事したらもっと暴走ジジイが増えるやんw -
759
-
762>>758
そもそも結局は年寄りにとって車が一番安全なんだよな電車とかバスは危険が多い
もしくは逆にコロナ禍並みのテレワークを敷いて公共交通機関はどうしても乗りたい人むけに
特化するとかするといいと思う -
765
-
771>>770
バカがバカを自覚できないのは年齢問わずw -
773
-
775それが団塊の世代。
-
786
-
788いやいやいや…
-
790>>410
いうて仮に年寄りが全員公共交通機関で移動した場合今以上に電車やバスは混乱するよ
乗り降りやチャージにももたつくだろうしバス車内で座れなくて転けて怪我したら人身事故になる
居合わせたら乗り換えのバスが来るまで待たされるのさとかになる -
794
-
797
-
801>>800
マリーアントワネットみたいだなお前 -
804>>663
名案だね -
808>>790
つタクシー -
811
-
814
-
815つまり歳をとると嘘つきになると
-
818横断歩道右側から歩行者来てるのに強引に右折、しかもショートカットで停まってるこっちにギリギリ迫ってくる
こういうのはたいがい軽に乗ったジジイ -
819おまえらじゃないか…
-
825>>1
やる気がある無能は殺すべき -
826田舎はしかたないよ、
-
828
-
830
-
833>>7
女は子供からばばぁまでそれいうけどな -
835>>834
一番楽だかならなバスや電車は危ないしタクシーは乗りたい時にすぐ来るわけじゃないしな -
837>>832
そりゃ子供の登下校の列に突っ込むまでアクセル踏むんだろ -
838あと自分はGOとかよく使うけどだんだん値上げしするからな最初は数百円だったのが五百円だからね
-
843>>842
自覚できなくなっているのはAT車だからじゃない?
それに今時のクルマにはブレーキアシスト機能とか安全装置のてんこ盛りで事故回避に貢献している。
まぁ、そんな至れり尽くせりのブレーキアシストなんかもドライバーがアクセル踏み続けたら最終的にミサイル発進してしまうんだけどw -
849何よりもシートベルトすらない時代に免許を取ってその後アップデートされていないのがかなりいる。
-
850>>847
>適切なタイミングで方向指示器や前照灯をきちんと点けて…後ろの車不安にさせない運転が出来てますか?
大体やってるけど、その中で唯一出来てないのは制限速度を守って走って無いことくらいかなw
にしても右左折する時ウインカー出すタイミングは30m前プラス進路変更2秒前から出してるヤツなんて滅多に居ないからなー -
852当たり屋雇って
ジジババに飛び込ませろよ -
861
-
864>>860
左ミラーを左側の電柱に寄せて、あと何センチでこするか?とか
左側路側帯の白線を左タイヤで踏むのを、左ミラーで確認しながら低速で走るとか
そこから50cm 1m 1.5mを空けて走るとか
普段走りながら出来る訓練をサボってやらないから、車両感覚が退化する -
869年寄りってカーブ曲がる時に手を抜くよな。
ショートカットして曲率半径を緩やかにしたがる。
恐らくスピーディーにハンドルを回せないからだろうけど、余裕でラインをはみ出すから危ない。 -
870運転舐めんじゃねー
-
871>>857
あの人達は脚が悪いから運転するんだ!と悪びれもせず言うから -
874>>869
それ若い男でスピード出してるヤツがやってるじゃん
初心者なんかは単にヘタクソで慣れなくてはみだしてる
年寄りの場合はニブくなってそうなってる人もいるだろうし
若い時からずっとそうだった人もいるだろうな -
875そもそもどれだけの高齢者が街で運転してると思ってるのか
それでいてこの程度しか事故が起きてない
高齢ドライバーの80%以上は長年に渡り軽微な事故すら起こしてないだろうよ(もしこれだけの数の高齢ドライバーの20%が事故起こしてたら統計や白書がとんでもない数字になる)
その8割の無事故のドライバーが運転に自信あると答えるのは至極当然のことだろう -
876
-
881>>526
都心で爆増中の違法フル電動自転車と同じ構図だなぁ
あんなんに乗ってる時点でヤバい奴なのは確定だから周りがかなり気を付けて避けてるから思ったより事故が起きてないだけ
挙動がおかしい車見かけたらかなり警戒していつもより何倍も神経使うな -
882>>880
男や若年層も当然あるだろうが彼らの起こす事故は「ああ、そういう過ちもあるよね」ってまだ納得出来る範疇なんだろう。
老人と女性の起こす事故はおそらく
(゚Д゚)ハァ?
ってやつなんだろうな。 -
883性行為も自信 100%
-
886
-
891
-
894>>890
オレもバイクも乗ってるから、よくわかる
頭を使ってメリハリつけて、ゆっくり走るべき所でゆっくり走るし、首ひねって安全確認するのが基本
本来クルマもこれが出来なきゃ自動車学校で仮免許取れないし、路上に出られない -
897
-
899>884
隣家のジジババも急発進急停車ばかりだ
無段階パーシャルアクセルができず
アクセル全開かアクセル全閉しかできん
ONかOFF -
901
-
905スーパーの食品売り場での老人の行動を観察すればよく分かるよ。
カートを押しながら商品を物色してるんだけど正面(進行方向)にしか注意がいってない。
横(左右)とか後ろには全く気を配ってないから。
タダでさえ視力や視野が劣化してるんだろうに公道でもあんな感じでクルマを運転してるんだろうな。
周囲の(交通)状況が余り把握できていない。 -
911
-
912
-
916
-
918
-
919駐車場から歩道横切って幹線に出てくるのも、え?そのタイミングで出てくるか?ってアホだらけ
-
920>>900
CVTこそスピード関係ないんとちゃうの? -
922自信がなくなったから運転を止めたんだけど80歳が近いのに
自信があるのはすごいわ -
923
-
925>>918
田舎なんて自治体が給料制で数人ドライバー雇えばそこそこの需要をカバー出来るんじゃないの?赤字でも補助金だと思えば安いもの -
928
-
931>>929
老人たちが働いているから何とかなってるのにな
農業でも田舎の工場でも70代が働いてんだから
土木などの作業員もジイサンばっかりだ
20年前は駅やサービスエリアのトイレなどの清掃といえばおばちゃんだったが
今やおばあちゃんやおじいちゃんがやってたりするし -
934>>916
そんなに気合を入れなくてもクルコンがあるじゃないか。 -
936
-
938
-
940
コメント