日刊スポーツ[2024年11月30日19時20分]
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202411300001227.html
立教大の放送研究会70周年記念式典が30日、都内で開催され、フリーアナウンサーでタレントの徳光和夫(83)が司会を担当。OB・OG、現役生ら約350人が集った。
式典では「放送研究会の今と昔」をテーマに、現役生が式典の企画・運営を担当。世代を超えた交流の場となった。
そして、徳光は放送研究会OBのフジテレビ川端健嗣さんとともに司会を務め、会場を盛り上げた。「伝え手としては、立教はちょうどいい。これからも是非、放送界、マスメディアの世界でどんどん進出して欲しい」とコメントした。
立教大は今年、創立150周年という節目の年。放送研究会も70周年の歴史を振り返る貴重な機会となった。
放送研究会はこれまでにも多くの優れた放送人を輩出しており、その歴史を受け継ぎ、今後のさらなる発展が期待されている。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202411300001227.html
立教大の放送研究会70周年記念式典が30日、都内で開催され、フリーアナウンサーでタレントの徳光和夫(83)が司会を担当。OB・OG、現役生ら約350人が集った。
式典では「放送研究会の今と昔」をテーマに、現役生が式典の企画・運営を担当。世代を超えた交流の場となった。
そして、徳光は放送研究会OBのフジテレビ川端健嗣さんとともに司会を務め、会場を盛り上げた。「伝え手としては、立教はちょうどいい。これからも是非、放送界、マスメディアの世界でどんどん進出して欲しい」とコメントした。
立教大は今年、創立150周年という節目の年。放送研究会も70周年の歴史を振り返る貴重な機会となった。
放送研究会はこれまでにも多くの優れた放送人を輩出しており、その歴史を受け継ぎ、今後のさらなる発展が期待されている。
-
2ダメだこりゃ
-
3みのもんた
-
4皆さんも王長嶋を見習って
-
5Fランw
-
6>>4
長嶋って70年くらい前に入学してるんだよな -
7立教といえば多田野さん
-
8俺のさやっちは関係ない?
-
9東京六大学野球の恩恵を一番受けてるのが立教だろうな
長島と野球なければ日東駒専に混じってると思う -
10なんか今朝徳光がラジオで呼びかけてたな
通知のハガキ送ったのに反応悪すぎって -
11親が日本テレビ幹部のコネ入社
-
12福留功男、久米宏、みのもんた、小倉智昭…
フリーアナはたいてい80手前で引退しちゃうのに、徳光は83なのに元気だよねぇ -
13立教大て徳光が入った頃はFランだぞ
昔は6大学は東大以外は野球のための学校て思われてた -
14うえちゃんも行ったのかな
-
15徳光古舘みのもんた
-
16
-
17>>13
やき豚はデマばかり -
18>>16
早速デマに扇動されるアホ -
19宇賀なつみは?
-
20>>13
当時は大学も大学生も今よりずっと少なく、大学出かそうでないかの違いが大きくてFランなんて概念は無い -
21大沢親分は立教なのが驚き
どう見てもあれは明治のキャラw -
22KMSG(RKU卒)
「え~本日はお集まり・・・・・」
TDN(RKU卒)
「KMSG、一発ヤろうぜ~~!!」
大阪副所長(RKU卒)
「ヴォくもやるヴォ~。」
TKMTとKWBT
「なんだこれは・・・・・・たまげたなぁ。」 -
23真夏の夜の淫夢を朗読
-
24>>20
大学が学士ビジネスになったのは団塊世代以後 -
25>>13
なに言ってだこいつ -
26>>13
知的障害者によるデマレス -
27徳光和夫
長嶋茂雄に人生を捧げようと決意
↓
長嶋の母校、立教大学の全ての学部を受験して補欠合格
↓
長嶋がいた神宮球場で過ごせるからと応援団に入る
↓
応援団は観客の方ばかり向いていて試合が見られない
↓
放送研究会はスタンドの最前列にいて取材してるので放送研究会に入る -
28立教は今でこそmarchで括られてるけど昔は早慶に続く難関校だった
-
29徳光関口みのと老害タレントを吐き出してきた名門
-
30立教大卒で幅広い世代知られているのって、なんばマサじゃない?
-
31一茂や原 清原の息子は関東の国立大学には入れないからな w
-
32Fランのイベントに誰が興味あんの?
-
33ほんとはここでも
入りたかったくせに -
34疲れからか不幸にも黒塗りの高級車が追突してしまう
-
35初代ミス立教は野際陽子
マメな -
36そこは
TDN・KMSG・大阪副所長
だろ。 -
37元日テレの旧姓鈴木アナ(大杉さん)がいればなぁ
サバサバして姉御肌で好きだった女子アナウンサー
コメント