東京六大学野球リーグの慶大に、医学部1年生の長又隆智(りゅうと)内野手(桐蔭学園中教校)が入部し、神宮デビューを目指して日々、奮闘中だ。1888年創部の三田ベースボール倶楽部をルーツとし、大学最古の歴史を誇る野球部の中でも、医学生の入部は極めて異例。まずは来年のフレッシュリーグ(新人戦)出場を目指して牙を研ぐ。(取材・構成=加藤 弘士)

ノックではガッツあふれる表情で、白球を追う。打撃練習では一心不乱にスイングを繰り返す。長又は、創部136年の歴史を誇る慶大野球部でも、極めて珍しい存在だ。医学部在籍の1年生。現在は横浜市内の日吉キャンパスと近隣の野球部グラウンドを行き来し、文武両道に突き進む。

「守備も打撃もまだまだですが、充実した施設でいい練習をして、量と質の両方を追い求めていきたい」

小学受験で桐蔭学園小に入学。その後、中高一貫の桐蔭学園中教校で学んだ。小中高と学業は学年トップクラス。医師を志す一方、野球に夢中になった。幼稚園年中から軟式を始め、中学は横浜緑シニアで内野手として硬式をプレー。高校には硬式がなく、軟式をやり切った。「元々、甲子園より東京六大学に魅力を感じていて。六大学で野球をやりつつ医学部となると、東大と慶大しかなくて」。1日10時間の猛勉強を経て、東大は不合格だったが、私学最難関の慶大医学部に現役合格。4月には堀井哲也監督(62)に入部の意思を伝えた。

堀井監督は「医学部は人命を扱う。しっかりした基礎教育が大事になる」と本気度を確かめた。長又に2か月間、慶応高での練習を指示。話し合いを重ね、熱意は伝わり、6月に合流を果たした。

慶大野球部の生き字引である福田修也氏(慶応高軟式野球部監督)は「昔、OBの方から『医学部の選手が戦前にいた』という話を聞いたことがあります」と証言する。東京・信濃町にキャンパスがある慶大医学部には独自の硬式野球部が活動しているが、長又は「神宮でプレーしたい」と強いこだわりを貫いた。

将来的には整形外科の道に興味があるという。2年からは学びの場が信濃町に移り、春休みからは解剖実習が始まる。医学部は6年制だが、野球部は4年間。「最大限の努力をして、神宮の舞台に立てるよう頑張ります」。バットとメスの“二刀流”を目指す。

◆医学部と野球 22年ソフトバンク育成7位の京大・水口創太投手はNPB史上初の医学部出身となったが、理学療法士などを育成する人間健康科学科出身。広島や南海でプレーしたゲイル・ホプキンス内野手は日本通算3年で69発を放ち、引退後は米国で医大に再入学。整形外科医となった。ウエスタンのくふうハヤテには群馬大医学部卒で3月に医師国家試験に合格した竹内奎人投手(25)が在籍する。東大野球部では過去、医学部の選手がプレーしている。

長又 隆智(ながまた・りゅうと)
▽生まれ 2005年12月24日、横浜市生まれ

▽サイズ 168センチ、73キロ。右投左打

▽球歴 幼稚園の年中から野球を始め、桐蔭学園小1年からは青葉スターズでプレー。4年から調布ファイターズ。中学時代は横浜緑シニアで三塁手。高校時代は軟式野球部

▽清原にいじられる 白い練習用ユニホームに油性ペンで「長又」と書いて鍛錬に励んでいたところ、清原正吾ら4年生の主力には「長文」と読めたそうで、「チョウブン」といじられる。「うれしかったです」

▽熱狂的G党 幼少期から東京Dの右翼席で応援歌を歌う。「ファンクラブ会員で、年に何度も応援に行ってました」

▽憧れの選手 巨人・坂本勇人

https://hochi.news/articles/20241129-OHT1T51167.html
2024年11月30日 5時0分
スポーツ報知
  1. 2
    急な脱臼も大丈夫
  2. 3
    (∪^ω^)わんわんお!
  3. 4
    早稲田にはできない芸当
  4. 5
    小さいけど賢いよ彼は
  5. 6
    慶應医学部に現役合格は凄いな
    現役合格率がどんなもんかは知らんけど
  6. 7
    桐蔭学園で硬式野球部が無いとな
  7. 8
    桐蔭学園の高校に硬式野球部ないってどういうこと?
  8. 9
    【名字】長又
    【全国順位】 23,700位
    【全国人数】 およそ160人
  9. 10
    東大だと理三たまにいなかったっけ?
  10. 11
    ワタク涙目
  11. 12
    >>10
    >>1くらいは読めば?
  12. 13
    >>8
    桐蔭学園中教という学校が別にあるんだよややこしいことに
  13. 14
    ラグビーならいた
    慶應高校から慶應医学部の吉田京
  14. 15
    慶應野球部やと一般入試も滅多におらんのちゃうのか?
  15. 16
    解剖学と生理学の実習始まったら野球どころじゃなくなる
  16. 17
    >>15
    一般だらけなんだが
    スポーツ推薦のないガチ進学校の部員が多い
    前橋高校や巣鴨高校出身のレギュラーもいた
  17. 18
    >>6
    元々私大医学部で一番現役合格率が高いのが慶応医やで

    2年前に教え子が受かったけど3/4以上が現役で 多浪は1人とか言ってたぞ
  18. 19
    農大に見えた
  19. 20
    クソど素人の経歴とかいらんて
  20. 21
    >>10
    たまにいるな。
    大体は鉄門野球部の方行くけどな。
  21. 22
    西宮、福岡、前橋、岐阜、岡崎あたりは地域を代表するバリバリの名門進学校
    稲毛や熊谷も上位校
    あと須磨学園出身の部員は総合職で経産省内定だからかなり頭良い

    令和6年度卒業生 進路先
    阿蘇 瑠河 慶應 非公表
    浮橋 幸太 富岡西 在学
    岡田 健人 慶應湘南藤沢 デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー
    小野 翔大 須磨学園 経済産業省
    金折 宜史 佼成学園 非公表
    冨原 一晟 稲毛 三菱UFJ銀行
    福住 勇志 慶應 三菱UFJ銀行 グローバル・マーケッツ
    向井 颯之介 市立西宮 三井住友海上火災保険
    捕手 篠原 諒 慶應志木 日本政策投資銀行
    森谷 史人 福岡 キーエンス
    今井 航太郎 鎌倉学園 デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー
    清原 正吾 慶應 非公表
    斎藤 快太 県立前橋 ◎日立製作所
    坂井 那哉 新潟 デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー
    篠田 浩輝 熊谷 三井住友海上火災保険
    杉山 勇征 清水東 東京ガス
    西澤 元希 慶應 キーエンス
    堀 翔太 日本大学 非公表
    本間 颯太朗 慶應 ◎非公表
    水鳥 遥貴 慶應 ◎明治安田
    飯田 大雅 慶應湘南藤沢 非公表
    一尾 颯士 岡崎 鹿島建設
    織茂 雄哉 稲毛 非公表
    佐藤 駿 慶應 在学
    日置 南智 岐阜 伊藤忠丸紅鉄鋼
    古野 幹 岸和田 ◎サムティ
    堀江 康太 湘南 非公表
  22. 23
    二刀流ICUボール2号
  23. 24
    国立大学でも医学部の学生は医学部だけの野球部とかあるよね
    正式な部じゃなくてサークル扱いかも
  24. 25
    戦前っていや90歳ぐらいじゃないか
    そんな歳で大学1年か
  25. 26
    根尾みたいなやつか。で、女を知ったら堕落していく王道パターン
  26. 27
    >>7
    運営者と校舎が同じだけで
    桐蔭学園高校と
    桐蔭学園中等教育学校は別の学校
  27. 28
    写真が公開されました↓
    https://profile.ameba.jp/ameba/uozumikiyoko/
  28. 29
    サッカーの天皇杯で山形大学医学部が県代表で出てたな
  29. 30
    >>18
    浪人生ってのは前年不合格だった人の集まりだから上の方は現役生の方が厚いもんな
    理IIIは現役率8割超のことが多い
    ガチのトップグループは大半が現役で受かっていく
  30. 31
    そもそもアメリカのカレッジスポーツ見ても
    ある程度は文武両道が求められてるみたいだし、実際はガバガバかもしれんけど
    これがあるべき姿なのではないか?
  31. 32
    医学部ある大学って医学部体育会とか区別して活動しているよね
  32. 33
    スポーツ推薦専用の人間科学部じゃないのか?
  33. 34
    >>31
    やってることはどっちも体力勝負だからたいして変わらん
  34. 35
    東大医学部運動会(体育会)のアメフト部の女子マネジャーの数ウケる
  35. 36
    国大の医学祭行ったけど普通に運動部の対抗戦イベントとかムキムキマッチョだらけやったで
  36. 37
    >>32
    東医体とか西医体とかあるくらいだからな
  37. 38
    はるか昔に広島にホプキンスという外人がいてな
  38. 39
    >>38
    ロッカー室で医学書を読んでたとか
    子供の頃の夢、プロ野球選手、医師、宣教師
    全部実現させた
  39. 40
    これじゃ医学部以外はちっとも勉強してないみたいじゃないか
  40. 41
    >>35
    鉄門って運動会じゃないと思う
    サークル扱いじゃないかな
  41. 42
    >>12
    お前こそよく読め
    どこに東大医学部医学科の話が書いてある?
  42. 43
    慶応医学部は私立医学部ではトップだからなあ
  43. 44
    >>38
    >>1くらいは読めば?
  44. 45
    手だけは怪我するなよ
  45. 46
    諭吉が医学系の適塾出身だから
    医学部とか薬学部あるんだよね
    大隈創設の早稲田にはないね
  46. 47
    ホームランを打ってそれが観客の女性に当たり
    その場で手術をしてそれが後の嫁である
  47. 48
    >>24
    医学部はむしろサークル加入率が少なくて、ほとんどの学生が部活に入って東医体、西医体を目指す

    医学部って、一般的な大学というより出欠が厳しくてテストに追われる高校の延長だからね。高校生は部活に入るわけだし
  48. 49
    いびられるんだろうな
  49. 50
    戦前、慈恵医科大学が東都大学リーグに加盟していた時期があった
  50. 51
    慶応出身でプロでタイトル獲得まで行った選手は高橋由伸まで遡るという
  51. 52
    >>46
    遠藤周作は医学部落ち
  52. 53
    >>1
    【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
    https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html

    2024年入試早慶ダブル合格選択データ

    ○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
    ○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
    ●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
    ○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
    ○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
    ○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
    ○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
    ○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
    ○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●

    同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
     早稲田64.6% 慶應35.4%
  53. 54
    軟式出身のお遊び程度だしどうせ実力は大したことないんだろな
  54. 55
    看護科というオチ?
  55. 56
    >>1
    早速いじめられてるの?
  56. 57
    入部できるんだな
    学校によっては部のセレクション通ってないと入部すらできなかったりするだろ
  57. 58
    >東大野球部では過去、医学部の選手がプレーしている。

    そっちの方がすげえな
  58. 59
    慶應の医学部、理工学部の忙しさでガチの體育会活動は無理
    この子も3年以降は厳しくなると思うけどな

    >>33
    慶應にはそんなもん無いよ
    受験前にセレクション通っても入試は推薦でも一般でも他の人と同様に受けて合格しないと入れない
    中日ドライチの高橋宏斗はAO入試で落ちて、一般入試は諦めてプロ入り
    入ってからも優勝しようが世界一になろうが五輪で金メダル取ろうが
    どの学部でも規定通りに単位取得してないと事務的に留年する
  59. 60
    >>14
    相手ゴール前にタッチキック蹴ったら
    ゴールライン割って相手ボールになったの
    だけおぼえてる
  60. 61
    >>59
    まるで早稲田に忖度があるみたいな含みはやめるんだ

    それより慶應は受験前のセレクション以外も受け付けてるんだな
  61. 62
    >>1
    ジャイアンツ時代からチームメートに手配させた覚醒剤を常用して、覚醒剤の力で500本のホームランを打ってたクセに

    逮捕される直前にわざわざダウンタウンと坂上忍の番組に出演して
    「(覚醒剤は)絶対にやってない」
    「あれは自分を妬む人間が流したデマ」
    「そのデマで周りの人間が自分の前から消えていった」

    とまだ現役選手の中田翔の名前まで出して全国のプロ野球ファンの前で平気な顔してウソを付いてた元PL野球部のキチガイは誰だったっけ?

    その家族が消えたからもう慶應の野球部に入部しても安心だね。
  62. 63
    医学部は別リーグだった記憶だけど
    そうなった経緯からも難しいと思う
  63. 64
    >>31
    向こうはもっと文理別道で、運動専門のやつは中退がデフォ
  64. 65
    >>46
    早稲田が医学部本当は作りたいのは有名だろ
    出来なくて人間科学部なんていう不思議な学部になった
  65. 66
    >>61
    あるだろ清宮父が監督やってた頃のイネはラグビー部に限らず酷かった
    さすがに反発食らったのか昨今は厳しくなったが
  66. 67
    清原って性格悪そう
    まあ親父が散々小田とか弄り回してたし遺伝か
  67. 68
    >>25
    きみは しょうがっこうから やりなおしたほうが いいんじゃないか。
  68. 69
    >>65
    人間を科学出来ないのは常識
  69. 70
    神宮でプレーしたいから医学部野球部じゃなく普通の野球部を選んだって事か
  70. 71
    東大は同好会なので普通にいるけど
  71. 72
    >>65
    医師会会長慶應卒の武見天皇に潰されたとの噂
  72. 73
    利口そうな顔しとる
  73. 74
    やれて2年?
  74. 75
    >>13
    サンクス
  75. 76
    そんなに異例なのか
  76. 77
    >>76
    理系は昔から出席に厳しいし、医学部は選択科目とかないから、月曜や火曜に休まなきゃいけない六大学野球はキツいっす
  77. 78
    小学生の時しか野球やってなくても4番になれる程度の慶應野球部なんて医学部だろうと余裕
  78. 79
    これは根尾ルートですね
  79. 80
    これは根尾ルートですね
  80. 81
    ほのぼのニュースに噛みつくのは?
  81. 82
    >>1
    【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
    https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html

    2024年入試早慶ダブル合格選択データ

    ○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
    ○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
    ●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
    ○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
    ○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
    ○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
    ○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
    ○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
    ○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●

    同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
     早稲田64.6% 慶應35.4%
  82. 83
    >>1
    野球部やってる暇なんかあるのかしら…
  83. 84
    >>37
    理工体もあるな
  84. 85
    まー普通に続けるのは無理だと思う
  85. 86
    桐蔭学園とは違うのか?
    俺が桐蔭学園高校野球部のにいた頃は中教とかなかったぞ
    ちょうど高専から大学に変わる頃だけど
    数年先輩に野球部から現役で東大合格した人がいたなぁ
  86. 87
    桐蔭学園とは違うのか?
    俺が桐蔭学園高校野球部のにいた頃は中教とかなかったぞ
    ちょうど高専から大学に変わる頃だけど
    数年先輩に野球部から現役で東大合格した人がいたなぁ
  87. 88
    入部するのに2ヶ月間も試用期間があるのも可哀想だな
    門戸は開いてないのか
  88. 89
    神宮第二なら草野球サークルでも使ってるけどな
  89. 90
    医者はフィジカル案外大事だから、そのこと自体は驚かないけど
    野球部員で168cmは流石に小さくね?
    まあブドウ糖を大半脳みそに使っちゃったんだろうけど
  90. 91
    >>88
    明らかに実力不足なのに就活目的で野球部に入ろうとする奴がいるからな
  91. 92
    「憧れの選手 巨人・坂本勇人」
  92. 93
    >>89
    もうないですよ
  93. 94
    >>77
    子が慶應理工だけど、一回休んだだけでSもらえなくなる
  94. 95
    >>30
    単に多浪は取らないんじゃないの?
    国家試験を合格させなきゃならんから年齢高い人はお断りしてるんじゃない?
    現にボーダーが決まってる医師国家試験試験は年齢が高いほど合格率低いし
  95. 96
    私医は慶應以外軒並み落ちてね?順天堂どーしたん?
  96. 97
    >>1
    在籍6年あれば、高橋由伸の23本を抜けるな
  97. 98
    >>88
    推薦で入ってくるやつと、一般で入ってくるやつじゃ実力は段違いだろ
  98. 99
    >>97
    四年を過ぎたら登録できないから
  99. 100
    >>99
    臨床実習始まって野球どころじゃねーしな