政府・与党は29日、同じ会社に長く勤めるほど退職金への課税が優遇される現行制度の見直しを2025年度税制改正では見送る方針を固めた。
2024年11月29日 18時07分共同通信
https://www.47news.jp/11835879.html
2024年11月29日 18時07分共同通信
https://www.47news.jp/11835879.html
-
2公務員だけ課税しとけよ
-
3裏金課税しろ
-
4長期期間雇用とかどんどんなくなりつつあるからこんなところにメスを入れても財源として計算しづらい
-
5次の選挙で自民党が勝ったらやるんだろ
-
6あたりまえー あたりまえー
あたりまえたまきー -
7>>5
自民党が勝つのは未来永劫無いよ。まあ俺の願望込みだけど -
8だから自民は勝たせてはダメだな
もっと負けさせて下野させればもっと世の中良くなったのかもな -
9>>2
公務員税な -
10なんかで見たけど、もう消費税だけで良くない?何%が良いのかわからないけど
もそっちの方が楽でしょ -
11昔に比べたらだんだん退職金支給額が少なくなっているのに税率まで増やさないでくれよ
非課税になっても昔より手取り少ないんじゃないか -
12>>8
そうして過去に悪夢の政権が引っ掻き回した -
13>>12
自民党の尻拭いだから当たり前w -
14次の選挙のときはみんな意見公表しとけよ
課税推進派は絶対落としたるから -
15石破、少数与党の影響受けまくっとるから
財務省の意向がなかなか反映されない -
16>>9
ゼーキンからゼーキン払っても無駄な事務が増えるだけじゃね -
17>>11
DCに移行してれば昔以上に増やせてるけどただの退職金じゃかなり減ってるよな -
18こんなん、天下り官僚の反対だろうに
非正規は退職金とか貰えんからな -
19まあ自民党が勝ってたら課税されてたなこれ
与党が多数なのって害悪だわ -
20財務省の敗北
-
21もう自民党消えてほしいな
-
22>>2
だね。10倍でいいね -
23増税糞メガネw
-
24>>2
ぶっちゃけもう公務員はガソリンぶっかけて皆殺しにしたほうがいいわよねぇ -
25
-
26いやこれはやれよ
公務員優遇しかしねーな自民は -
27退職金は転職の自由の束縛で憲法違反 100%課税すべき 社会主義反対
-
28いや、これやるってことはDCも増税でiDeCoも増税って事だからな
詐欺みたいな話だぞ -
29
-
30いまの出生率のままだと、将来的には課税されるんだろ?逃げ切り世代は逃げ得
在職老齢年金で高齢者が逃げ得はかろうとしてるし、日本を衰退させた連中が自分達だけ逃げようとしすぎなんだよ -
31>>10
年金も健康保険も全部消費税でいいな -
32そもそもこれは低出生率の放置に基づく、将来人口の予測からきているわけで
いま都市圏別に、低出生率地域に制裁かけて、出生率上げない限り損をする仕組みを作れよ -
33今くらいの議席数が丁度いいのかもな
あとは野党が良い方向のブレーキとアクセルになってくれれば -
34>>10
金持ちの年寄りはお金使わないから消費税かからないんだよね -
3540年勤めると退職金で2000万貰っても退職金控除で無税なのイカれてるって
さっさと税金とれ -
36>>2
こういうのこそ公務員が率先垂範しないとな -
37
-
38つまり財務省の負け
-
39あたりまえや!ボケが!!
どんだけ現役いじめたら気が済むんや! -
40
-
41
-
42増税増税また増税
自民党に騙される馬鹿が多すぎて -
43選挙で圧勝してたなら増税万歳
自民党なら通してただろうな
怖いわ -
44現在の退職金優遇制度は知事や会社役員のように数年勤めただけで
何千万円の退職金が出る人と数十年働いて同じぐらい出る人と区別して数十年働いた人の退職金の税金を少なくしている。
これを退職金額が同じなら同額の税金を払えの方がおかしいだろ。 -
45ほとぼりが冷めた頃どさくさに紛れて またやりだすぜ
-
46財務省のクソが政権変わるたびに
低能総理の耳元で囁いて
とんでもねえ悪法をねじ込もうとしてきやがる -
47>>1
当たり前だ、やったらマジで許さん! -
48増税茂
-
49
-
50
-
51今回は見送りってだけだよねぇ、年金の65歳までも見送られたし、政治判断ってやつだな
財務省は気に入らんだろうな -
52これは経団連も敵に回すだろ
-
53
-
54草加の日在はんざい者
通称名:桂 華
大阪市 淀屋橋
田嶋陽子似
現役バリバリのカルト闇バイター
本日も嫌がらせ中
草加による 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
闇バイト収入脱税
様子を伺っては 繰り返し犯行
かなり悪質 常習性あり
ちぢが再選のとたんイキリ出す草加儲
なあぜなあぜ(笑)
ぜひ通報拡散してください -
55所信表明聞いたけど急に国民にゴマするような言葉並べて態度が豹変したw
こんなの信用ならんわ -
56また来年言い出します(´・ω・`)
-
57国会議員は月収手取り90万円あるんだからそこから引くのが道理
-
58何回も退職金をもらう公務員官僚議員優遇制度
-
59国会議員に課税しろ
国会議員税はよ -
60岸田のボケがほんま
-
61理由対象は無関係
計算上税は財源になれないから、ドンドン減税しろ -
62見送りしただけで仕事しました感
いつでも見直せるんでしょうに -
63いややれよ
ビビってんじゃねーよ
死ぬギリギリまで搾り取れや -
64今働いている人に不利益が出ないようにすればいいだけ
入社年月日が2024年以降の場合に限り新しい税率を適用するとか -
65天下りを禁止しろよ
-
66はは!ざまあないぜ!
-
67
-
68>>43
ホーンコレイトン -
69>>2
国会議員の歳費やその他手当諸々を最低10%削減させるのが先。 -
70ゴールは財務省解体、歳出入庁作れる政党が次世代の政権とれる
-
71政治家・公務員の退職金は50%課税でいいんじゃね?
新たな財源になるかもしれない
試しに一度やってみたらどうか?
ダメだったら元に戻せばいいんだし -
72終身雇用やめます、転職当たり前にします
って国にするなら、それはそれでいいけど。 -
73それだと税金足りなくなるだろう?
ピコーンひらめいた
無能議員累進課税っての作ったらどうだろ
マニフェスト達成率50%の奴は所得の半分が税金
0%の奴は全額税金って事で -
74>>70
旧民主政権末期の頃にやろうとしてたけど自民に邪魔されてなくなったんだよなあ -
75凶悪なiDeCo増税きたな
-
76DCとiDeCoの出口を非課税にすればいいよ。
-
77>>9
天下り税の新設を -
78>>77
天下り全廃だよ -
79も う 分 か る は ず
一般負担ばかり語っている状況を分からない人がいるのか
勝ち組を名乗る中抜き集団が国民を奴隷として扱っているのだから
国力など上がるはずが無い
安倍政権時から法人税も下げたまま
国民民主もネット工作も金持ちから税金を取って補填に当てるという
簡単な解さえ認めないという事
メディア・政治家・ネット工作はグルで確信犯だという事
↓
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」 -
80見直しの見送り
ぶれまくりでクソワロタw -
81参院選で与党崩壊が見えてるからだろ
自民党崩壊の現実味が出てきた
やっぱり選挙は大事だよ -
82>>71
ゼーキンにゼーキン掛けても事務の無駄 -
83>>2
それな -
84大企業は課税しろよ
-
85今は人口減少局面なんだから
公務員数も減らさないと -
86見直しを見送り?
どういうこっちゃ? -
87仕事辞めたら罰金な
-
88シルバーサヨク大勝利
-
89>見送りへ
隙あらばって事か
本当に油断も隙もねーなw -
90iDeCoとかいう自分が積み立てた金を受け取るのに退職金控除枠を使ってくる意味不明な制度なんとかしろよ
-
91令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円
つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
日本は社会保障費を大幅に削減しないと減税はできないよ。
社会保障費の削減を言わず、減税だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけ。>>1 -
92公務員税新設へ
-
93こんなのやったらマジで自民党は終わる。国会も焼き討ちされる。
-
94もうさ
人頭税とれよ
そうすりゃみんな納得するよ -
95iDeCoやるメリットが減るわけだし、何で毎年イヤガラセするの?
厚労省とかどうなってんの? -
96そもそも退職金制度が悪なんだよ
年寄りに大金渡してもデメリットしかないんだから -
97そんなもんよりも特別定額給付金はよせえ
-
98そんなもんよりも特別定額給付金はよせえ
-
99少数与党万歳\(^o^)/
-
100まず草加と壺に課税してから言え。
-
101政治家は相続税払えよゴミカス共
-
102てか、退職金自体禁止しろ
後払い賃金だ -
103退職金なんてない会社ばかりだから見送る必要ないわ
-
104中小零細は雀の涙程度だから
-
105>>72
日本人に合うとは思えんのだが -
106うちの母親が3年ぐらい前に退職金もらった時3億だけど、税金払ったら手取りが2,3億いかないぐらいだって言ってた
あと2回は退職金あるみたいだけど・・・ -
107こんなお得な節税制度に手をつけたら総スカン喰らうわ
-
108
-
109>>2
壺ネトウヨもナ -
110>>2
この国は公務員が損するようなことは絶対にやらんのよ -
111>>2
正解 -
112現状見送るだけでもう既定路線なんだろ
そして標的になるのは氷河期世代よ -
113
-
114
-
115そんなことよりサラリーマンの所得税を増税すればいい
-
116>>112
そんなことされたら一生かけて日本を恨むわ -
117税金と社会保障はツギハギがひどすぎる
もっと簡単にしてコストを下げろ -
118退職金課税したらマジで暴動起きてたと思う。まあ今回の件で自民は完全に危険物だと再認識した。
-
119相続税もおかしい
税金を払った残りを個人が使わずに貯めたり増やしたりした財産
それを子供や孫に相続させるのは、一緒に生活してる時に生活費として使っているのと同じ事
海外の宝くじでも、一括より分割受給の方が満額貰える
それなのに今の法律でも、100万までなら孫に非課税で贈与出来るのに、定期的に渡していると所得になり税金が掛かる
いやらしい法律
個人が稼いだ金は使い切るか、相続税を払って子供に相続させるしかない
3代続かないとよく言われる所以
これもアメリカが決めた法律
日本人を増やさないで滅ぼそうとしている -
120
-
121こういうのって決める方が
「いや、わしが退官するまではやめといてくれ」
だからね(笑) -
122官僚A「退職金も増税だ!」
官僚B「民間は転職が多くなったから、退職金増税の対象は公務員すっね」
官僚A「…中止だ!中止!」 -
123現状20年までが年40万、以降が年70万
今の働き方に見合ってないって事で見直しって話だけども
本当にそれが目的なら一律50万にすりゃいいんだよな30年以内なら減税で超えると増税になる -
124氷河期狙い撃ちとか言ってるけど、氷河期はまともに退職金貰えるやつなんてそんなにいないというさらに厳しい現実。
-
125>>96
就職氷河期って要は団塊世代の退職金引当金を確保するために採用絞ったからなんだよね。
そりゃ多少は不景気もあったんだろうけど、不景気だけなら
公務員や教師や半官半民の非営利団体みたいなとこまで採用絞らないからね。
今さら教員が足りませんとかノウハウの継承者がいませんとか騒いでるのホント笑わせられるわ。
氷河期世代の親がちょうど団塊世代だから親が退職金ガッポリもらえてた奴らは多少は傷も浅く済んだだろうけど、
そうじゃない奴は本当に悲惨だよね。
日本の未来は団塊の退職金絞り出すために売り渡されたんだよ。
コメント