《埼玉栄・高2男子が死亡》「生徒が運転するなんて…」運動部OBが証言する鍵のありか 管理不足が囁かれる学園側が“想定外の事態”と回答「鍵は隠しているつもりだった」

「たしかに学校にはグラウンド整備用の車がありますが、これを生徒が運転するのはありえないですね…」(埼玉栄・運動部OB)──11月16日夜、さいたま市西区にある埼玉栄高等学校のグラウンド内で、高校2年生の男子生徒3人と高校1年の男子生徒1人の計4人が乗っていた軽乗用車が横転した。このうち、助手席に乗っていた17歳の生徒が車のドアに挟まれて心配停止となり救急搬送されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。判明している高校2年生の3人は同校でそれぞれ違う運動部に所属し、同じ学生寮に住んでいた生徒だという。大手紙記者が解説する。

(略)

 なぜ免許をもっていない生徒らが深夜のグラウンド内で、軽自動車を運転できたのだろうか。前出の記者がさらに続ける。

「警察の聴取に、車を運転していた生徒は『過去にもグラウンドで(車を)運転した』と話しており、敷地内での無免許運転が常態化していた可能性があります」

OBの証言「鍵の場所は誰も知らない」

 埼玉栄はサッカー部や相撲部をはじめ、スポーツの強豪としても知られる。今回の事件を受けて11月19日に、学校を運営する学校法人『佐藤栄(さとえ)学園』は記者会見を開き、謝罪した上で、事件が起こった経緯の説明をした。

 同校の林昭雄教頭によると、横転した軽自動車の鍵は日ごろから車内にあり、車自体の鍵は常にかけておらず、誰でも運転できる状態だったという。事件当日はサッカー部のコーチが車を使ってグラウンド整備をしたのを最後に、サッカー部の倉庫脇に駐車されていた。横転した車は2022年8月に購入されていたものだった。

「以前から、グラウンド整備用の車はあった」と語るのはある同校運動部のOBだ。

「15年くらい前もサッカー部は黒いバンタイプの整備車をもっていて、グラウンド整備で使うことがありました。けん引する部分に特殊な金具みたいなもので“トンボ”をつなげて、グラウンドをならすんです。私の時代はそれほど使っていない印象があって、雨が降った時など週に1回くらいの頻度で使用したと思います。グラウンドは広い上に、雨が降ると、人の力だけだと整備が大変ですからね。

 生徒が整備用の車を運転するってことはありえないです……。死亡事故が起きたと聞いて驚きました。当時は、練習後に車に乗るのは基本的に教員の監督かコーチだけで、生徒が同乗することすらありませんでした」

倉庫の窓ガラスが割られて…

 事故前から誰でも自由にこの車を動かせる状態だったことが問題のようだ。なぜ、そのような管理体制になっていたのだろうか。学園の福島克夫総務部長に取材すると、去年の4月ごろまではグラウンド内にある、施錠されたサッカー部の倉庫で鍵を保管していたものの、同年3月に倉庫の窓ガラスが割られた事件をきっかけに車内に鍵を移したと説明。

 鍵の置きっぱなしと、ドアの無施錠が常態化していた理由については「サッカー部の練習は5~6グループに分けて行われ、それぞれの練習が終わった際に監督やコーチがグラウンドを整備することになっていた。監督者の間での鍵の受け渡しが困難なため、そういった管理方法になった」と話した。OBの男性が驚いた様子でこう続ける。

「当時は、鍵のありかをそもそも生徒は知らないんですよ。先生が隠しているというか、厳重に管理していましたからね。高校生は、車の免許をもうすぐ取れることもあり興味がある年頃でしょう。そんな彼らが自由に運転できる環境にしていた学校の管理にも大きな問題がある気がします」

 学校は鍵の管理についてどう受け止めているのか。前出の福島氏が話す。

「甘いと言われればそれまでですが……サッカー部の顧問らはまさか生徒が鍵を探し出して運転するとは思っていなかったと。普段は車内のグローブボックスとダッシュボードに鍵を置いていましたが外部からはわからないようになっていました。

 ダッシュボードというと一般的には剥き出しの状態ですが、その車のダッシュボードには小物入れがあってその中に入れていたので、監督者も『隠している』つもりだったそうです。当該の生徒についてはまだ話を聞ける状況にないので、どういう経緯があったかを検証して対策を検討したいと思います」

 警察は学校側の管理体制に過失があった可能性もあるとみて、捜査を進めている。

全文はソースで
https://www.news-postseven.com/archives/20241119_2006049.html?DETAIL
  1. 25
    >>7
    学校じゃなくて学校所有の校舎とは離れた場所にあるグラウンド
  2. 30
    >>13
    ハコ乗りしてた
  3. 33
    >>24
    流石におれんやろ
  4. 35
    >>19
    敷地内で管理状態を把握してなかったんだから大問題よ
  5. 44
    >>40
    誰か言い逃れしてんの?
  6. 50
    >>45
    民間じゃないからじゃないかな
  7. 61
    >>51
    最近言われ始めた
    境界知能てやつか
  8. 63
    >>40
    こいつ最高にアホ
  9. 70
    >>11
    1人はその場から逃げ出したらしいね
  10. 75
    >>64
    引っ張り出したのかな?
  11. 77
    >>65
    鍵かけてなかったってことじゃね
  12. 82
    >>55
    遊んで事故った人たちはサッカー部じゃねーもん
  13. 91
    >>71
    意外と無免許運転できる私有地の条件って厳しいよ
    校内に誰がどれだけ残ってるか把握してないだろうし、校門や他の通用口も封鎖してなきゃダメだと思う
  14. 104
    >>99
    生徒は当然悪いし管理体制も悪いってだけじゃね
  15. 107
    >>99
    生徒が悪いことと管理がずさんなことは別問題だな
  16. 110
    >>99
    管理体制を問われるのは当たり前
    引きこもってないで外に出ろ
  17. 113
    >>99
    裁判になるだろうから当然過失責任を問われる
  18. 116
    >>103
    そもそも死んだ奴が挟まれてたから
  19. 119
    >>107
    つまり生徒の責任。
    別な問題として、管理体制で裁かれるってことか。
  20. 123
    >>103
    そう
  21. 126
    >>109
    本文読めよ、書いてあるだろ
  22. 129
    >>116
    あ、そっか挟まれてたんだっけ、じゃあ俺らが見てる写真は車を起こした後の写真なんだね。実際はもっとひどかったんだ。
  23. 131
    >>119
    責任問われるだろな
  24. 136
    >>113
    そこは死んだ生徒の親次第だけど学校と乗り合わせた生徒の両方いくかね
  25. 142
    >>133
    そこの管理体制もつめられるだろうな
  26. 144
    >>126
    ごめん書いてあったw
  27. 154
    >>53
    それでも管理者責任が生じるだろうケース
    多分、すげぇもめる
  28. 158
    >>148
    学園から離れたグラウンドに鍵かけてない且つ鍵を入れた車放置してあったってことなのかな
  29. 165
    >>160
    スピードに命をかけたんやで
  30. 167
    >>128
    >>152
    遊んでたやつらはサッカー部じゃないぞ
  31. 172
    >>46
    箱乗り片輪走行の練習してたのだとおもわれ

    中学の同級生が中古車販売店から車盗んで同じことして逮捕されたの思い出した
  32. 176
    >>147
    学校側が知ってたら運転した生徒は注意なり罰なりを受けて鍵や車の管理も厳重になってるでしょ
    夜中にバレないように乗り回してるんだから、生徒はやってはいけない事と承知の上でやっていて
    今回は調子に乗って悪乗りが過ぎて死んだってだけの話だな
  33. 181
    >>176
    注意与えたけどそれだけで管理方法変えてなかったとか
    もしくはそれまで小物入れには入れてなかったけど小物入れに入れるようにしました!とか
  34. 184
    >>170
    友達と一緒になって悪ふざけしておいて殺されたはないでしょ
    全く関係のない生徒が事故に巻き込まれて殺された訳じゃないんだぞ
  35. 186
    >>176
    学校側が気がついてたら、生徒処分してるよね。学校のほうも、まさかそんな事はしないと性善説に乗ってこんな管理体制だったんじゃないの?
  36. 188
    >>13
    ドアを開けて乗ってたということ?
  37. 191
    >>183
    子供失った親だからなあ
    理屈は通らなくても悲しみをそういう風に外に向けざるを得ないこともあるかもな
  38. 194
    >>64
    ハコノリしてたね
  39. 198
    >>188
    窓を開けて半身外に出た状態で窓枠に座ってた
  40. 201
    >>193
    グランドの方が本来の発音に近い
  41. 203
    >>198
    箱乗り状態か
  42. 206
    >>171
    偏差値46-65だから50以上ないと入れないので普通だな
  43. 209
    >>199
    車検とか必要だろうし
    そこはあるんじゃないの
  44. 213
    >>195
    MTでも結果は変わらんだろ
    4駆かFRならわからんが
  45. 215
    >>210
    系列の平成国際大学は
  46. 218
    >>147
    クルマも何度も運転されてるし寮からも何度も抜け出されてる
    今まで気づきませんでしたはちょっと無理があると思う
  47. 222
    >>199
    キャリアすればの話だしな
    サーキット走る車が全て自走して来てるわけでもないし
  48. 224
    >>218
    だよねえ
    逆にそれ全部気づきませんでしたならそれはそれで杜撰だよね
  49. 228
    >>198
    脚だけ車内?
    それはあかんわ
    仮に転倒しなくても危険すぎる
  50. 231
    >>210
    指定校で楽させて貰った
    センター受けずに11月に合否出てたし
  51. 233
    >>225
    1bit脳かな
  52. 235
    >>220
    机の上に綺麗に揃えて置いておかないとな
  53. 237
    >>227
    そんな事があれば学校も悪くなるがね
    勝手に乗って勝手に死んで責任問われちゃかなわん
  54. 241
    >>220
    たぶん他の生徒もみんな知ってたよね鍵のありか
  55. 248
    >>240
    たぶんそんな感じで乗りながら面白がってわざと高いところにタイヤ乗り上げたんじゃないかな
  56. 250
    >>243
    男子生徒「ターミネーター2で観た」
  57. 255
    >>212
    学校にバレて怒られると思って逃げたのかな
    こんな大事故起こしたら逃げられない
  58. 257
    >>245
    生徒の大半は乗ってないだろ
    バレたら停学処分は確実だから乗りたかったけど我慢してたろ
    乗り回してた連中は、そこで一線を越えてしまった
  59. 259
    >>244
    別に誰も生徒が悪くないなんて言ってないと思うよ
    生徒の軽率な犯罪行為は悪いのは大前提で学校がもう少しちゃんと管理してれば防げたかも、って話でしょ
  60. 261
    >>234
    怪我してる友達を見捨てて逃げたクズと言われるだろうけど
    こんな友達なら縁が切れて別に構わないね
  61. 264
    >>251
    そうなんだよねぇ
  62. 268
    >>198
    やっぱ死に方は逆エビかな?
  63. 270
    >>234
    1学年下だから先輩が逃がしてあげたのかも
    最初の報道でもその1人のことは他の生徒は隠してたから今までバレてなかったんでしょ
  64. 273
    >>211
    5%ぐらいは
    学校の責任が認められるんじゃないか
    不正借用、(無免許)もまずいが、
    箱乗りしてたのが安全面でヤバすぎる
  65. 279
    >>270
    そんな余裕あるだろうか
  66. 284
    >>246
    体罰なくしたからこうなった。義務教育卒業までに自分や他人が悪さして殴られたりしてるのを経験していたら感覚的に越えてはいけない一線というものを自覚できてる
  67. 286
    >>277
    よく分からないけど生徒が学校が悪いって言ってるの?
  68. 293
    >>279
    ないことは無いんじゃね
    いやただの想像だけどそういうこともあるかなって
  69. 295
    >>285
    受け渡しが手間だから分かりやすいところに隠してました
    なんて言い訳は裁判所には通用しないだろうね
  70. 298
    >>19
    学校が一番悪い気がするわ
  71. 301
    >>281
    ナンバーはついてないよ。保険入れる訳無いと思う。あと当たり前だけど学校で入ってる保険も適用されない可能性が高い
  72. 305
    >>298
    —番悪いのはしんだやつ本人w
  73. 308
    >>299
    盗難車で事故られた時と同じような感じじゃね
    盗まれた持ち主も管理不十分だったら損害賠償の一部を負う可能性がある感じ
  74. 311
    >>288
    2年生が庇ったんじゃないの?
    事故直後に「おまえはいいから早く帰れ」とか言って居なかった事にしてたとか
  75. 315
    >>300
    なぜ?“無免許”で運転できた? 生徒死亡 学校が謝罪「責任重く」
    news.yahoo.co.jp/articles/66c19c573eddc264f622c56a900476af3bee7dac

    >車に乗っていた4人はサッカー部の生徒ではありません。
  76. 317
    >>314
    さすがにガキは悪くないなんて言ってるやつは皆無だと思うけど
  77. 319
    >>19
    悪いか悪くないかは判断が分かれるが学校の責任にすげ替える事はできる
  78. 322
    >>300
    別に記事で書いてあったよ
  79. 328
    >>302
    野球部と女子野球部とサッカー部とアメフト部のは荒川河川敷にある
  80. 331
    >>323
    道交法に関する罪は問われないんじゃね
  81. 338
    >>326
    出ようと思えば出れるでしょ
    檻にしちゃったら火災とかの時に危険
    そこで薄々気付かれるのが普通だと思うが
  82. 341
    >>334
    鍵を放置しないなんて限度ってレベルの話じゃないから杜撰だって言われてるんでしょ
  83. 346
    >>326
    逆だろ
    普通入寮同意書なりで誓ってるはずだぞ
  84. 348
    >>206
    そりゃ超少数の特進入れてだろ
    埼玉栄とか昔からバカ高で有名だわ
  85. 351
    >>334
    何でもって言うが、恐らくこれは相当ずさんな管理体制だったと思うけどな
  86. 353
    >>347
    学校に刑事罰が下るなんて話誰がしてるの?
  87. 358
    >>347
    学校に刑事罰が下るなんてこのスレでさえ誰も言及してないと思うぞ
  88. 361
    >>305
    敷地内で自動車を誰でも運転出来る状態にしてあったのは問題だよ

    運動部の生徒全員に対して聞き取り調査をするべき
    それでどういう事実が出てくるかによって変わるかも知れないけどね
  89. 363
    >>300 >>322
    これか
    https://news.yahoo.co.jp/articles/66c19c573eddc264f622c56a900476af3bee7dac
    車に乗っていた4人はサッカー部の生徒ではありません。
  90. 371
    >>362
    学校側の管理をつついたら「生徒は悪くないってことか」なんて解釈するんだもんな
    たぶん脳みそが1bitしかないんだろう
  91. 373
    >>361
    スーパーで誰でも惣菜を食べられる状態にしてあったら
    客が勝手に盗って食べてもスーパー側が悪いのか?
  92. 377
    >>373
    バカなの?
  93. 379
    >>365
    寮の窓に鉄格子ハメないとな
  94. 382
    >>10 アホガキの無免許運転
  95. 385
    >>369
    生徒はサッカー部じゃない
  96. 389
    >>377,378
    同じ事だろう?
    盗まれた方に問題があると非難するなら
  97. 391
    >>361
    それは鍵をかけずに誰でも家に入れる状態にして留守にした家主が一番悪いって言う泥棒の理論ですか?
  98. 396
    >>375
    車の中を家探しするのは悪くないと?
  99. 398
    >>388
    馬鹿が敏感に反応してて草
  100. 400
    >>391
    学校が1番悪いなんてどこに書いてあるの?
  101. 402
    >>381
    窓ガラス割られてたから車内に隠すことにしたわけで
    どのみちこいつらはは車の鍵盗んでだってことだよね
  102. 404
    >>394
    生徒本人たちじゃね
  103. 410
    >>380
    無謀な遺伝子は淘汰されるんだわ
    地下鉄サーフィンとかやって死んだり
  104. 414
    >>400
    スーパーで万引きに遭ったら、客が持って逃げれるように商品陳列してた
    スーパー側にも問題あるって話?
  105. 416
    >>381
    倉庫の窓ガラス割られたから
    施錠しない車内で保管するのが理解できない
    キーボックスなんか安いのにさ
  106. 418
    >>389
    盗んだ方が悪いけど盗まれないための管理がなってないって話でしょう
    お前は万札を道路に置いて盗まれても置いた人間には問題は無いって考えるのか
  107. 420
    >>388
    学校施設の鍵の管理は規則に決められるんだけど
    それをちゃんとやってたか問われる可能性が有るよ

    ○学校施設の管理に関する規則
    教育委員会規則第5号

    校舎出入口等の鍵の保管)

    第6条 校舎出入口等の鍵(以下「鍵」という。)は、校長のほか必要に応じて次の者(以下「鍵保管者」という。)が保管する。
    (1) 校長が指名する者
    (2) 教育委員会事務局職員のうち教育長が指名する者
    (3) 鍵の保管について委託を受けた者(以下「受託者」という。)

    (特別の場合の鍵の使用)
    第7条 職員が急用又は特別の事情により校内に入る場合には、鍵保管者が保管している鍵を使用するものとする。この場合において、その身分を示す証票等を鍵保管者に提示し、かつ、鍵使用簿(様式第1号)に所定の事項を記載しなければならない。
    2 前項の規定により鍵を使用した職員は、鍵使用簿に所定の事項を記載し、鍵保管者に返還しなければならない。
  108. 422
    >>414
    日本語読めないの?
    大丈夫?
  109. 424
    >>385
    整備してたサッカー部員から聞いてた
    とかさ
  110. 427
    >>396
    二元論馬鹿
  111. 429
    >>425
    回転寿司の醤油ペロペロもあそこに醤油置いてたのが悪いし店の管理責任だよな
  112. 431
    >>417
    亀岡暴走事故が判例としてはわかりやすいかもな
    無免許だったけどその前は正常な運転できていたから危険ではない!ヨシ!!

    こんな判決出しちゃったんだもん
  113. 433
    >>403
    警察屋さんが拳銃をテーブルの上に出しっ放しにしてたら責任はあるんだろうけど
    ケースや引き出しに隠してたなら責任を問うのはやり過ぎな気がする
    まぁ拳銃保管のルールが設定されてたならそれを破った責任は問われるだろうけど
  114. 435
    >>400
    あのさぁ横レスするならレス先の相手のレスくらい辿って会話の内容把握しろよバカ
    めんどくせぇなぁ
  115. 437
    >>429
    車の鍵と同じに考えてるならただの馬鹿やでお前
  116. 440
    >>408
    学校じゃなく、練習場は学校から離れた場所らしい
  117. 442
    >>11
    うわマジだ
    俺知らねーって逃げたのか
  118. 444
    >>433
    いや警察屋さんが拳銃を鍵も書けてない引き出しに放置しただけだったら激しく罰せられるぞ普通に
  119. 446
    >>443
    論にもなってないのにww
  120. 448
    >>391
    なんで家の事に例えるのかわからん
    それはまた別の話だよ
  121. 450
    >>430
    それじゃあうちの子ただの馬鹿じゃん。本当の事を言ってくれ!
  122. 452
    >>418
    車に鍵を挿しっぱなしならその通りだけど
    ちゃんと見えない場所に隠してたんでしょ?
    車内を有らして見付けたんじゃないの?

    >>432
    杜撰の範疇に入るの?って話で
  123. 454
    >>433
    いや、引き出しに銃をしまっていて
    誰でも自由に取り出せる状態にしていたら大問題だろw
  124. 457
    >>444,451
    それは最後の行に書いてるよね
  125. 460
    >>381
    クルド「だよな」
  126. 467
    >>414
    バカって本当に的外れな例えするよな。
  127. 469
    >>457
    設定されてないはずないやん
  128. 471
    >>461
    報道ではそうなってるね
    つまり杜撰な管理をしていたということ
  129. 473
    >>430
    葬儀も複雑な空気になりそう
  130. 475
    >>452
    判例だと施錠してなく、車内に鍵置いていたらアウトだったよ
  131. 481
    >>64
    病院で死亡が確認されたのなら死が明らかな損壊死体ではないだろう
  132. 485
    >>15
    要るわ!
  133. 487
    >>465
    置いてあったのを使って遊んだだけで盗んではないんだわ
  134. 489
    >>452
    校舎から離れたただのグラウンドで鍵もかけない車にその鍵入れてるんだから生徒だけじゃなくて誰でも盗めた状態だったんでしょ
    杜撰以外の何物でもないと思うけど
  135. 492
    >>465
    盗難?敷地内にあるクルマを敷地内で運転したんだぞ
  136. 494
    >>476
    何を相談するの?
    勝手に廃棄できるわけないじゃんw
  137. 496
    >>447
    これに関してはマジでそうなんだもんなぁ、、、
  138. 498
    >>448
    同じよ?
    自分の所有物でもないものに勝手に乗り込んでるんだし
  139. 500
    >>478
    悪いのはそりゃ生徒でしょう
    でも学校側ももっとちゃんとしてれば防げたって突っ込みなんじゃないの
  140. 502
    >>486
    話が噛み合わないw
    窃盗はダメなのは大前提
    でも管理責任が杜撰な所有者もダメだよって話
  141. 504
    >>482
    だな
    幼児じゃなく高校生だっての

    すぐ見つけられるところに鍵を置いておいた方が悪いとか屁理屈もいいところ

    まあオツムの程度は幼児並みなんだろうけど
  142. 507
    >>503
    頭部が挟まれてたって
  143. 509
    >>478
    意外でもなんでもない
    生徒はバカなのはもちろん学校も相当バカ
  144. 513
    >>501
    ほんとそれだよね
    無関係な生徒や他人が巻き込まれなくて良かった
  145. 515
    >>499
    不特定が歩く私道は免許いる
    隔離できる私有地なら要らない
  146. 521
    >>510
    学校側はグラウンドの施錠はしてたんじゃないのか?
    フェンス低いから乗り越えたんだろうけど
  147. 523
    >>495
    うーん、でもそう言う人ってキーボックスに入れて管理してても壊されて盗まれて同様の事故が起きたとしたら、そんな壊されるようなキーボックスで管理してる方が悪い!って言いそう。
  148. 525
    >>516
    車が学校外に出て暴走、の可能性もあったんじゃないの
    これグラウンドに鍵付けたのと同じ状態の車放置してたんでしょ要するに
  149. 527
    >>500
    まぁそうなるよね。
  150. 530
    >>522
    うんだから裁判になったとして賠償責任はないんじゃない?と言っている
  151. 532
    >>514
    うん、納得。
  152. 535
    >>523
    程度の話でしょ
    そこで鍵付きとそうじゃない場合に差があるって考える人が多いって話
  153. 537
    >>509
    バカなのは生徒であって学校は不注意レベルだろ
  154. 539
    >>518
    わかりやすい判例
  155. 541
    >>8
    そっち?乗る方が悪くね
    管理問題にされるの精々小学校低学年ぐらいまでだろ
    それ以上なら乗ったら駄目な事ぐらいわかってる、ましてや後1年で成人の高校生だぞ
  156. 545
    >>345
    マニュアル車にする
  157. 547
    >>518
    あ、わかりやす。
  158. 549
    >>519
    部外者に窃盗される防犯上の管理としては杜撰だけど
    深夜侵入乗り回しを想定しての管理じゃないような…
  159. 551
    >>529
    保管方法が適正ではないとみなされると思うよ
    ダッシュボードの中だろうと小物入れの中だろうと探せば入手できるわけで
    ドア施錠してなかったのは致命的だよ
  160. 554
    >>549
    深夜なら盗めるって状態にしてる時点で管理してるとは言えないのでは
  161. 556
    >>518
    何らかの責任が問われると思うよ。そこが裁判の争点になってくるかな
  162. 563
    >>553
    車 盗難 事故 判例
    でググってこい
  163. 565
    >>553
    そういうことだな
    不法侵入した犯罪者が事故って責任問われるのはなんか違う
  164. 567
    >>529
    施錠してなきゃ鍵差しっぱと変わらんでしょう
    それに倉庫脇って書いてあるから外から見ればグラウンド出しっぱと同じでしょ
  165. 569
    >>516
    どっちにしろ盗んだ方が悪くないか
    例え鍵がついていたとしても勝手に乗って行ったらアウトじゃん
    幼い子がいる学校じゃなく高校生だぞ
  166. 571
    >>565
    今回の件に限らず盗難車が事故った時って持ち主の管理体制によっては持ち主も賠償責任負わされる場合が一般的にあるよ
  167. 575
    >>560
    義務教育の期間でもないからね。
  168. 577
    >>569
    生徒が悪いのはみんな一致してるでしょ
    管理責任が杜撰な学校にも責任があるよってとこで理解出来ない方がいるだけで
  169. 580
    >>571
    嘘つけ
    判例出してみろ
  170. 586
    >>579
    盗難車 事故 持ち主
    でググれば保険会社や弁護士の回答が腐るほどいっぱい出てくるから見てみれば
  171. 588
    >>571
    そんな大嘘までついてお前死んだ生徒の身内か?
  172. 591
    >>582
    勝手に乗って運転してるのだから生徒が悪いだろ
    昭和ならそうだよ

    学校側の管理責任ここまで問う必要ないよ
    どういう運転してたかもわからんだろ
  173. 594
    >>587
    そいつらはまだ40代か50代だぞw
  174. 597
    >>588
    なんのためにスマホ持ってんの
  175. 599
    >>518
    これは、たぶん状況が違うんじゃないかなと

    埼玉栄の件は自動車を免許を持っていない人でも自由に運転できる状態にあったのだし
    それでなにかしらの事故が起きることは十分想定できるだろうから
    管理責任は問われると思うよ
  176. 601
    >>580
    判例つけて説明してるのもあるから
    面倒くさがらずに検索しておいでよ
    車乗るなら知っておいた方がいいよ
  177. 603
    >>579
    それはある
    キー付けっぱで車を放置して盗まれた車が事故ったりしたら
    キー付けっぱで放置した持ち主も一部責任を問われる事があるって教習所でも習うと思う
  178. 605
    >>600
    話の次元がちゃうやん
  179. 608
    >>603
    なるほど
    >>604
    お前は天才だな
  180. 611
    >>19
    自殺した生徒と共犯の生徒は悪
    学校は悪いというか職務怠慢。悪ではなく怠慢
    生徒がせめて通常の倫理観を持ってるか学校が怠慢をせずに鍵、というか車を管理するか
    どちらかがしっかりしてれば起きなかった犯罪ではある
  181. 614
    >>594
    50代と一人二人は…
  182. 617
    >>606
    プールに毒入って危険だったら学校も責任問われるんじゃね
  183. 620
    >>573
    罠かよwww
  184. 623
    >>618
    鈴木宗男ごっこだったのかも…
  185. 625
    >>612
    それはある
    俺が学生時代は埼玉栄を埼玉バカエと言ってバカにしてたもんだ
    昔から問題あるサルが多かった
  186. 628
    >>621
    まあ生徒本人が過去にも運転してたって言ってるんだから当然そういう疑問は出るわな
  187. 632
    >>267
    より杜撰な管理方法にしてどうすんねん
  188. 635
    >>626
    世論がプレッシャーかけて学校側が対策したら同じような事件事故は減らせるんじゃね
    って話なんじゃね
    何も誰も学校廃校しろとか言ってるわけじゃない
  189. 638
    >>634
    盗まれるのはそうでも
    そいつがその後に車道飛び出して轢かれて元の持ち主に責任問われるのはキチゲエだよねっていう
  190. 644
    >>629
    別に幼児向けに限らず危険なものは厳重保管が常識だと思うよ
  191. 647
    >>617
    それだと夜中に忍び込まなくても授業で死んでるよね
    人目を盗んでかってに使用したことで死んだ場合とは違う。
  192. 650
    >>603
    問われる事があるだけで普通の場合は問われないよ
    車動かしたのが幼児とかの場合だろ
    あとこの件はキーはつけっぱなしじゃないからね
  193. 652
    >>647
    その例に合わせるなら車の運転を授業でしてる前提にならない?
  194. 657
    >>606
    バカは無理に例えなくていいからwww
  195. 659
    >>626
    その通りで死んだ子の遺族が争うことが出来る
    もちろん民事で
    刑法上の責任は学校にはない
    で認められるかどうかは微妙
    まあ争うのは自由だよ
    学校も学校で当然車の修理代金は請求できる
  196. 662
    >>146
    確かに
  197. 666
    >>627
    他人の家に不法侵入した泥棒の一味が、そこで見つけた鍵を使って屋上のカギを開け屋上に出て遊んでいたところ
    悪ふざけが過ぎて一味の一人が屋上から落て死にました。
    この死亡事故で家主に責任を問える?
  198. 670
    >>656
    程度と例の話でしかならない
    拳銃だったら放置しない
  199. 673
    >>4
    潰れちゃったのはどの部員?
  200. 676
    >>514
    生徒側が100%悪いだろ
    学校側の管理が甘くても法律に違反しているわけじゃないし
  201. 678
    >>669
    自分ちの中で保管するのと鍵かけない車の中に置いとくのは全然違うんじゃないの
  202. 680
    >>669
    お前は自分の車のキーを駐車場に置いた車の中に鍵もかけずに放置してんの?
    バカは無理に下手な例え出すなよ馬鹿なんだから
  203. 684
    >>650
    だから問われる”事がある”って言ってるじゃん
    何でで横レスしてくるヤツってそれまでの会話の内容を把握しないで突っ込んでくるバカばっかりなんだよw
  204. 688
    >>675
    生徒の話じゃないだろw
    家に家族はいないのか?
    そいつらが勝手に鍵持ち出して乗るかもしれないじゃん
    そしたら学校と同じく杜撰な管理という事になる
  205. 690
    >>685
    車の弁償は誰がするんだろう
    生徒がやったことならどんなことでも学校のせいにされるから、もう寮廃止・グラウンド閉鎖・公用車無しでええな
  206. 692
    >>688
    お前家に鍵かけないの?
  207. 697
    >>684
    だから問われるのは幼児とかの場合であってこれは当てはまらないと言ってるんだよ
  208. 699
    >>696
    ちょっと重たすぎよね
  209. 701
    >>698
    泥棒擁護のお前は何でいちいちID変えんの?
    ビビり過ぎたろ
  210. 706
    >>666
    他の人がもう書いてるけど
    そうなることが予想できるかどうかっていうのがあるんだよ
  211. 708
    >>701
    泥棒擁護としか考えられてない時点で二元論でしか考えられないアホ決定やん
  212. 711
    >>669
    すげえ頭悪そう
  213. 716
    >>669
    家の中と外の違いは大きいよ
    外で誰でも運転できる状態になっているのは非常に危険
    今回はガキが構内で自爆したからまだしも
    キチガイが公道に出て暴走していたらヤバかったよ
  214. 718
    >>708
    ほらまたID変えてw

    ビビり過ぎだよ泥棒擁護の池沼
  215. 720
    >>669
    その例と比べるなら職員室の引き出しにしまってたとかだと思う
    これはどこまで行っても車の中に車のキー入れてたって以外は例えられないでしょ
  216. 723
    >>697
    だからさぁ
    この事件の話じゃなくて、その他の事例云々の話から「車の持ち主が責任を問われる事なんてあるの?」って話をしてたんだけど
  217. 727
    >>719
    車の場合の話してるのになに言ってんの?
    簡単に運転できる状態(ドア施錠ナシ+鍵は車内保管)はダメだって話してるのよ
  218. 729
    >>681
    現実的に賠償金を得ることを考えたら
    運転してた奴だけでなく学校も訴えるよ
    ガキもその親も負けてもどうせ払わないから
    学校なら資力があるから支払ってもらえる可能性が高い
  219. 731
    >>673
    陸上部
  220. 733
    >>669
    それと比べるなら
    このグラウンド内の小屋で管理者が寝泊まりしてないとな
  221. 735
    >>716
    なんだお前も杜撰な管理してたのか
    家の中だろうと同じだ他の人が手に出来る状態なんだからな
  222. 737
    >>726
    むしろそっちの方が問題だと思うわ
  223. 739
    >>730
    窃盗は入らないんじゃないん?
    盗む考えもなかったろうし
    罪状付けるには無理があるでしょ
  224. 742
    >>707
    これは教師とかの家から盗んだの?
  225. 744
    >>743
    全力で逃げてて草
  226. 748
    >>718
    ID変え忘れたの?
  227. 750
    >>736
    じゃあ実例だしてみて
  228. 753
    >>728
    それだったら過失割合はグンと減るだろw
  229. 756
    >>750
    まずお前は免許持ってるか?
    免許持ってたら常識だぞ
    車は盗まれて事故られても管理責任を問われることがあり得る
    だから無施錠で鍵を車内に置いておくなんて言語道断
  230. 758
    >>751
    この状況で逃げれると思ったんかねバカだねぇクズだねぇ
  231. 760
    >>752
    今回の件では鍵はダッシュボードに置いてあったそうだけど
  232. 763
    >>752
    夜なら学校は施錠されているから鍵の入手はできず運転もできない
    無施錠の車内に置いておくのとは全然違うよ
  233. 765
    >>752
    学校や職員室は深夜に鍵かかってるし見回りだっているでしょう
  234. 767
    >>761
    箱乗りしてて事故れば死ぬでしょ
  235. 769
    >>752
    職員室なら普通に鍵かかってて深夜に忍び込めないんじゃないの
  236. 772
    >>742
    学校から遠く離れてる荒川河川敷のグラウンドだから部室と用具倉庫のある建物、つーか小屋に保管してたらしいね
    扉を施錠していたけど窓ガラスが割られていたようだから

    窓ガラスに貼る防犯フィルムとセコムしとけばよかったのに
  237. 774
    >>764
    コロコロ言う出すやつって大体身に覚えがあるから言い出すんよね
  238. 778
    >>1
    で、今回死んだのは何部なの!?!?
    顔が見てみたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  239. 784
    >>78
    本物のバカは何も考えずに行動するんや
  240. 787
    >>779
    生徒も悪いし無施錠で車の中に鍵を置いた学校も悪い
    どっちも悪いし責任を問われるんだよ
    どっちかが悪いならどっちかが免罪される話ではない
    両方悪い
  241. 789
    >>779
    さすがにここで学校側の管理責任!って吠えてる人も、基本生徒が全面的に悪いけど、が大前提でしょ。

    え?違うの?w
  242. 791
    >>1
    言い訳が酷すぎるな…
  243. 793
    >>784
    ほんとそうなんだよねw
    馬鹿ってマジで悪いことに対してなんの想定もなしにアクセル踏めるんだよな。
  244. 796
    >>787
    そうなると親も悪いよね
  245. 798
    >>756
    だから問われる事があるのはわかってるってw
    その対象が子供以外で問われた実例をだせって言ってるんだが
  246. 800
    >>789
    子供が簡単に発見できるようなところに鍵を保管してたなら、
    管理者の帰責性は巨大になる

    盗難車で事故を起こした犯人より
    鍵を付けっぱにして自動車を放置してたオーナーの責任の方が重くなるのと一緒
  247. 802
    >>652
    学校の施設や備品の無断使用での事故という部分で共通(当然車の運転は許可されない)
  248. 804
    >>780
    サトエは学校法人名だよ
    テレビでも言ってるからサカエで合ってる
  249. 806
    >>762
    >もしかして先生達も前から知ってた?
    ここが一番の問題
    生徒に聞き取りやれば明るみになるんだろうけど
  250. 810
    >>789
    それな
    運転していた生徒が悪いのは当然だし
    箱乗りしたことで軽傷で済んだはずの事故を死亡事故に昇格させた生徒も悪い
    民事では相当過失相殺されるのではないか
    そして誰でも運転できるような杜撰な管理をしていた学校も悪い
  251. 813
    >>798
    実例も何も免許持ってるなら常識だぞw
    お前免許持ってないの?w
  252. 815
    >>776
    乗れねーだろwww
  253. 818
    >>809
    事故を起こしたのが子供か大人かなんて管理責任には何も関係ないぞ
  254. 821
    >>606
    なんで無理に例えようとするの馬鹿って
  255. 823
    >>817
    え、やっぱ箱乗り死亡の子って相撲部だったの?
    考察通りやん
  256. 825
    >>814
    まともな16歳の高校生は鍵を漁って無断で車を箱乗りで乗り回さないが?

    高校生に対して幼児相手の注意義務を払えとはなりません

    残念だね泥棒高校生擁護の君
  257. 830
    >>825
    管理責任をそういう意味で捉える頭の悪さがヤバい
  258. 833
    >>825
    別に犯人の子供を擁護している訳では無い
    法的責任の話をしてるだけ
  259. 836
    >>806
    それは思った。
    あの会見の話しっぷりからして、見逃してたろこいつら、って思ったわ。
  260. 848
    >>810
    だよねぇ。

    ゴミクズみたいなクソガキが1匹処理されて世に放たれなかっただけいいかもだけど、あとの3人も人様に迷惑かけることの無い様に生きろって言いたい。
    あと学校側も運動しかできない猿ガキ飼ってるのを自覚して、厳重な管理に努めてほしいと切に願うわ。
  261. 853
    >>815
    やっぱりそうか記憶が曖昧だったんだよな
    中型か限定解除なら乗れるんだっけ?
    今は違うのか
  262. 855
    >>819
    窓ガラス代がもったいないから、もう少し簡素なところに放置しよう!💡(*・ω・)⚡ピコーン

    脳筋猿ガキの管理者も似たようなもんだったか、、、。
  263. 858
    >>843
    門限がない寮で偏差値50以下のゴリラを1000人生活させたらそこそこやると思うぞ
  264. 860
    >>850
    往々にしてDQNガキの親はDQNと相場が決まっておる。
  265. 863
    >>823
    じゃなくて、在校中亡くなった生徒の法要を行うお堂が相撲部の部室と土俵のある建物の2階にあるんだよ

    どこをどう解釈したら相撲部員になるんだよ?
    だいたい相撲部は学校の敷地内にあるしサッカーグラウンドは荒川河川敷
    普通に歩いて30分以上あるのに相撲部員が荒川河川敷までわざわざ出向くか?
  266. 865
    >>853
    二輪免許に四輪が付いてくることなど無いだろ
  267. 867
    >>657
    >>821
    馬鹿は無理に理解しようとしなくていいからww
  268. 869
    >>298
    いや後1、2年で成人する高校生だぞ
    免許ないのに車あったから運転する、友達が運転してるからハコ乗りする…って方がやばいだろ
    もちろん学校の管理責任はあるけど
  269. 872
    >>850
    現実的に賠償金を受け取りたいなら必ず学校も訴えるよ
    よくこじつけ的に行政も訴える民事訴訟があるけど
    あれも現実的に賠償金を得るには行政からなら勝てば確実に取れるから
  270. 874
    >>848
    結果的にはバカな事をした奴らの自爆で終わって一般人に被害が出なかったのが良かったけど
    運転した奴も後部座席に乗ってた奴も二度とこんな犯罪行為をやらないでもらいたいね
  271. 876
    >>870
    そうなると思う
    施錠ナシで運転手席側のダッシュボードに鍵置いてたってむき出しでしょ?
    これからボロボロ出てこなきゃいいけど
  272. 882
    >>879
    今回はガキが自爆しただけだから良かったけど
    もしも調子に乗って公道に出て誰かをひき殺していたりしたら悲惨だよ
    保険に入ってないからまともな賠償金を受け取れないだろうし
    誰にでも運転できる状態で放置していた学校にも責任は当然あるよ
  273. 884
    >>881
    だぁだぁ言ってるだけの赤ちゃんの方がマシ
  274. 887
    >>881
    車は鍵を管理しておかないと罰則あったはず
  275. 890
    >>863
    夜11時に友達と遊びたいなら何部だろうと
  276. 892
    >>891
    乗ってた生徒はサッカー部では無いことは確定してるので
    野球部かもしれませんね
  277. 896
    >>892
    アメフトグラウンドだし
    アメフトは?
    日大の件でアメフトなら何があっても驚かないw
  278. 903
    >>64
    遠くの血痕が千切れたぽくてね……
  279. 905
    >>899
    運転手は訴えるでしょうね
    +管理責任がなってなかったと認めてる学校も訴えると思う
    一方だけしか訴える事が出来ないわけじゃないから
  280. 907
    >>902
    軽なんて箱乗りするやつがいたら簡単に重心崩れるやろ
  281. 909
    >>904
    陸上部のトレーニング用に作った坂道の側面に衝突したらしいよ
  282. 911
    >>889
    無理やり名門校にしただけで、バカはいっぱいな印象もある
    大勢集めて使い物にならなかった奴は単なるバカも多そう
  283. 916
    >>902
    法面(意味が分からん場合は調べてくれ)に乗り上げた&死んだ奴がハコ乗りしてた
    ヘッドライトがついてようが辺りは真っ暗なのでよく見えなかっただろう
  284. 918
    >>847
    高校偏差値なんて言い出す奴は偏差値の意味が分かってないアホ
  285. 923
    >>315
    わざわざ強調する不自然さ
  286. 925
    >>923
    サッカー部のグラウンドに置いてある車だからでしょ
  287. 929
    >>927
    そこまで気が回るのなら間違いなく同じ所には保管しないかと
  288. 931
    >>551
    昔は施錠倉庫でキーを保管していた
    倉庫のガラス破壊でキーを持ち出されたことがあったから自動車車内の保管に切り替えた
    ちなみに自動車車内にキー置いてどうやって自動車を施錠できるの?
    予備キー使うのは無し
    予備キーの保管していた場所が問題になるからな
  289. 934
    >>931
    倉庫ガラス破壊は知ってるけど
    鍵持ちだされてたの?ニュースでやってた?
    そもそも鍵を車内保管してたのが不適切だって学校も認めてるじゃん
    ドア施錠+鍵は管理者以外が持ち出せないように保管が正しい
  290. 936
    >>935
    ググり方が足らん
    下は45〜だ
  291. 939
    >>935
    保健体育科は46とか出てくるよw
  292. 944
    >>932
    思うだろ。
    鍵かかってないんだから。
  293. 947
    >>937
    まあ、自主退学からの編入試験を受け〜の転校となるだろうけど
    受け入れてくれるところは、、、難しいかもなあ
  294. 951
    >>935
    なまじ偏差値が高いと何でも許されると思う奴等が居るものですよ
  295. 955
    >>950
    おそらくギャハギャハしながらグネグネ運転して族ごっこでもして盛り上がっていたら盛り土の斜面に乗り上げたんだろうな
    夜だし見えてなくて、なんせ無免がポンコツ車に乗ってたわけだからな
  296. 957
    >>951
    体育科は低いよ
  297. 962
    >>10
    ご老人だからな

    学校改革で出願者1万人…田中淳子さん 83歳
    2024/03/24 05:00
    栄東さかえひがし 中学・高校(さいたま市見沼区)で16年間、校長を務めている。
    www.yomiuri.co.jp/local/saitama/feature/CO072436/20240323-OYTAT50015/

    学校法人佐藤栄学園
    そして現4代目理事長は栄東中学・高等学校校長の田中淳子。理事長と校長を兼任している。
    埼玉栄高等学校(埼玉県さいたま市西区)
    栄東高等学校(埼玉県さいたま市見沼区)
  298. 972
    >>971
    いや、土手に乗り上げたから横転したんだが
  299. 982
    >>1
    免許もないのに乗るほうが悪いだろ。
    管理責任とかそういう問題ではない。
  300. 984
    >>982
    生徒が悪いのは大前提の上での話でしょこれ
  301. 986
    >>984
    マスゴミは自分たちが叩きたい対象を叩いてるだけ。
  302. 989
    >>982
    もちろん生徒が一番悪い
    ただ学校もその次に悪いということ
  303. 991
    >>414
    確かに会話になってないな
    日本語とかの問題以前に認知がバグったコミュニケーション
  304. 993
    >>958
    職員室って今どき鍵かけるだろ
    それこそ校舎自体も
  305. 997
    >>983
    生徒、教員は一般人だけど
  306. 999
    生徒が悪い