《埼玉栄・高2男子が死亡》「生徒が運転するなんて…」運動部OBが証言する鍵のありか 管理不足が囁かれる学園側が“想定外の事態”と回答「鍵は隠しているつもりだった」
「たしかに学校にはグラウンド整備用の車がありますが、これを生徒が運転するのはありえないですね…」(埼玉栄・運動部OB)──11月16日夜、さいたま市西区にある埼玉栄高等学校のグラウンド内で、高校2年生の男子生徒3人と高校1年の男子生徒1人の計4人が乗っていた軽乗用車が横転した。このうち、助手席に乗っていた17歳の生徒が車のドアに挟まれて心配停止となり救急搬送されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。判明している高校2年生の3人は同校でそれぞれ違う運動部に所属し、同じ学生寮に住んでいた生徒だという。大手紙記者が解説する。
(略)
なぜ免許をもっていない生徒らが深夜のグラウンド内で、軽自動車を運転できたのだろうか。前出の記者がさらに続ける。
「警察の聴取に、車を運転していた生徒は『過去にもグラウンドで(車を)運転した』と話しており、敷地内での無免許運転が常態化していた可能性があります」
OBの証言「鍵の場所は誰も知らない」
埼玉栄はサッカー部や相撲部をはじめ、スポーツの強豪としても知られる。今回の事件を受けて11月19日に、学校を運営する学校法人『佐藤栄(さとえ)学園』は記者会見を開き、謝罪した上で、事件が起こった経緯の説明をした。
同校の林昭雄教頭によると、横転した軽自動車の鍵は日ごろから車内にあり、車自体の鍵は常にかけておらず、誰でも運転できる状態だったという。事件当日はサッカー部のコーチが車を使ってグラウンド整備をしたのを最後に、サッカー部の倉庫脇に駐車されていた。横転した車は2022年8月に購入されていたものだった。
「以前から、グラウンド整備用の車はあった」と語るのはある同校運動部のOBだ。
「15年くらい前もサッカー部は黒いバンタイプの整備車をもっていて、グラウンド整備で使うことがありました。けん引する部分に特殊な金具みたいなもので“トンボ”をつなげて、グラウンドをならすんです。私の時代はそれほど使っていない印象があって、雨が降った時など週に1回くらいの頻度で使用したと思います。グラウンドは広い上に、雨が降ると、人の力だけだと整備が大変ですからね。
生徒が整備用の車を運転するってことはありえないです……。死亡事故が起きたと聞いて驚きました。当時は、練習後に車に乗るのは基本的に教員の監督かコーチだけで、生徒が同乗することすらありませんでした」
倉庫の窓ガラスが割られて…
事故前から誰でも自由にこの車を動かせる状態だったことが問題のようだ。なぜ、そのような管理体制になっていたのだろうか。学園の福島克夫総務部長に取材すると、去年の4月ごろまではグラウンド内にある、施錠されたサッカー部の倉庫で鍵を保管していたものの、同年3月に倉庫の窓ガラスが割られた事件をきっかけに車内に鍵を移したと説明。
鍵の置きっぱなしと、ドアの無施錠が常態化していた理由については「サッカー部の練習は5~6グループに分けて行われ、それぞれの練習が終わった際に監督やコーチがグラウンドを整備することになっていた。監督者の間での鍵の受け渡しが困難なため、そういった管理方法になった」と話した。OBの男性が驚いた様子でこう続ける。
「当時は、鍵のありかをそもそも生徒は知らないんですよ。先生が隠しているというか、厳重に管理していましたからね。高校生は、車の免許をもうすぐ取れることもあり興味がある年頃でしょう。そんな彼らが自由に運転できる環境にしていた学校の管理にも大きな問題がある気がします」
学校は鍵の管理についてどう受け止めているのか。前出の福島氏が話す。
「甘いと言われればそれまでですが……サッカー部の顧問らはまさか生徒が鍵を探し出して運転するとは思っていなかったと。普段は車内のグローブボックスとダッシュボードに鍵を置いていましたが外部からはわからないようになっていました。
ダッシュボードというと一般的には剥き出しの状態ですが、その車のダッシュボードには小物入れがあってその中に入れていたので、監督者も『隠している』つもりだったそうです。当該の生徒についてはまだ話を聞ける状況にないので、どういう経緯があったかを検証して対策を検討したいと思います」
警察は学校側の管理体制に過失があった可能性もあるとみて、捜査を進めている。
全文はソースで
https://www.news-postseven.com/archives/20241119_2006049.html?DETAIL
「たしかに学校にはグラウンド整備用の車がありますが、これを生徒が運転するのはありえないですね…」(埼玉栄・運動部OB)──11月16日夜、さいたま市西区にある埼玉栄高等学校のグラウンド内で、高校2年生の男子生徒3人と高校1年の男子生徒1人の計4人が乗っていた軽乗用車が横転した。このうち、助手席に乗っていた17歳の生徒が車のドアに挟まれて心配停止となり救急搬送されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。判明している高校2年生の3人は同校でそれぞれ違う運動部に所属し、同じ学生寮に住んでいた生徒だという。大手紙記者が解説する。
(略)
なぜ免許をもっていない生徒らが深夜のグラウンド内で、軽自動車を運転できたのだろうか。前出の記者がさらに続ける。
「警察の聴取に、車を運転していた生徒は『過去にもグラウンドで(車を)運転した』と話しており、敷地内での無免許運転が常態化していた可能性があります」
OBの証言「鍵の場所は誰も知らない」
埼玉栄はサッカー部や相撲部をはじめ、スポーツの強豪としても知られる。今回の事件を受けて11月19日に、学校を運営する学校法人『佐藤栄(さとえ)学園』は記者会見を開き、謝罪した上で、事件が起こった経緯の説明をした。
同校の林昭雄教頭によると、横転した軽自動車の鍵は日ごろから車内にあり、車自体の鍵は常にかけておらず、誰でも運転できる状態だったという。事件当日はサッカー部のコーチが車を使ってグラウンド整備をしたのを最後に、サッカー部の倉庫脇に駐車されていた。横転した車は2022年8月に購入されていたものだった。
「以前から、グラウンド整備用の車はあった」と語るのはある同校運動部のOBだ。
「15年くらい前もサッカー部は黒いバンタイプの整備車をもっていて、グラウンド整備で使うことがありました。けん引する部分に特殊な金具みたいなもので“トンボ”をつなげて、グラウンドをならすんです。私の時代はそれほど使っていない印象があって、雨が降った時など週に1回くらいの頻度で使用したと思います。グラウンドは広い上に、雨が降ると、人の力だけだと整備が大変ですからね。
生徒が整備用の車を運転するってことはありえないです……。死亡事故が起きたと聞いて驚きました。当時は、練習後に車に乗るのは基本的に教員の監督かコーチだけで、生徒が同乗することすらありませんでした」
倉庫の窓ガラスが割られて…
事故前から誰でも自由にこの車を動かせる状態だったことが問題のようだ。なぜ、そのような管理体制になっていたのだろうか。学園の福島克夫総務部長に取材すると、去年の4月ごろまではグラウンド内にある、施錠されたサッカー部の倉庫で鍵を保管していたものの、同年3月に倉庫の窓ガラスが割られた事件をきっかけに車内に鍵を移したと説明。
鍵の置きっぱなしと、ドアの無施錠が常態化していた理由については「サッカー部の練習は5~6グループに分けて行われ、それぞれの練習が終わった際に監督やコーチがグラウンドを整備することになっていた。監督者の間での鍵の受け渡しが困難なため、そういった管理方法になった」と話した。OBの男性が驚いた様子でこう続ける。
「当時は、鍵のありかをそもそも生徒は知らないんですよ。先生が隠しているというか、厳重に管理していましたからね。高校生は、車の免許をもうすぐ取れることもあり興味がある年頃でしょう。そんな彼らが自由に運転できる環境にしていた学校の管理にも大きな問題がある気がします」
学校は鍵の管理についてどう受け止めているのか。前出の福島氏が話す。
「甘いと言われればそれまでですが……サッカー部の顧問らはまさか生徒が鍵を探し出して運転するとは思っていなかったと。普段は車内のグローブボックスとダッシュボードに鍵を置いていましたが外部からはわからないようになっていました。
ダッシュボードというと一般的には剥き出しの状態ですが、その車のダッシュボードには小物入れがあってその中に入れていたので、監督者も『隠している』つもりだったそうです。当該の生徒についてはまだ話を聞ける状況にないので、どういう経緯があったかを検証して対策を検討したいと思います」
警察は学校側の管理体制に過失があった可能性もあるとみて、捜査を進めている。
全文はソースで
https://www.news-postseven.com/archives/20241119_2006049.html?DETAIL
-
25>>7
学校じゃなくて学校所有の校舎とは離れた場所にあるグラウンド -
30>>13
ハコ乗りしてた -
33>>24
流石におれんやろ -
35>>19
敷地内で管理状態を把握してなかったんだから大問題よ -
44>>40
誰か言い逃れしてんの? -
50>>45
民間じゃないからじゃないかな -
61
-
63>>40
こいつ最高にアホ -
70>>11
1人はその場から逃げ出したらしいね -
75>>64
引っ張り出したのかな? -
77>>65
鍵かけてなかったってことじゃね -
82>>55
遊んで事故った人たちはサッカー部じゃねーもん -
91
-
104>>99
生徒は当然悪いし管理体制も悪いってだけじゃね -
107>>99
生徒が悪いことと管理がずさんなことは別問題だな -
110
-
113>>99
裁判になるだろうから当然過失責任を問われる -
116>>103
そもそも死んだ奴が挟まれてたから -
119
-
123>>103
そう -
126>>109
本文読めよ、書いてあるだろ -
129>>116
あ、そっか挟まれてたんだっけ、じゃあ俺らが見てる写真は車を起こした後の写真なんだね。実際はもっとひどかったんだ。 -
131>>119
責任問われるだろな -
136>>113
そこは死んだ生徒の親次第だけど学校と乗り合わせた生徒の両方いくかね -
142>>133
そこの管理体制もつめられるだろうな -
144>>126
ごめん書いてあったw -
154
-
158>>148
学園から離れたグラウンドに鍵かけてない且つ鍵を入れた車放置してあったってことなのかな -
165>>160
スピードに命をかけたんやで -
167
-
172
-
176>>147
学校側が知ってたら運転した生徒は注意なり罰なりを受けて鍵や車の管理も厳重になってるでしょ
夜中にバレないように乗り回してるんだから、生徒はやってはいけない事と承知の上でやっていて
今回は調子に乗って悪乗りが過ぎて死んだってだけの話だな -
181
-
184
-
186>>176
学校側が気がついてたら、生徒処分してるよね。学校のほうも、まさかそんな事はしないと性善説に乗ってこんな管理体制だったんじゃないの? -
188>>13
ドアを開けて乗ってたということ? -
191
-
194>>64
ハコノリしてたね -
198>>188
窓を開けて半身外に出た状態で窓枠に座ってた -
201>>193
グランドの方が本来の発音に近い -
203>>198
箱乗り状態か -
206>>171
偏差値46-65だから50以上ないと入れないので普通だな -
209
-
213
-
215>>210
系列の平成国際大学は -
218
-
222
-
224
-
228
-
231
-
233>>225
1bit脳かな -
235>>220
机の上に綺麗に揃えて置いておかないとな -
237
-
241>>220
たぶん他の生徒もみんな知ってたよね鍵のありか -
248>>240
たぶんそんな感じで乗りながら面白がってわざと高いところにタイヤ乗り上げたんじゃないかな -
250>>243
男子生徒「ターミネーター2で観た」 -
255
-
257
-
259
-
261
-
264>>251
そうなんだよねぇ -
268>>198
やっぱ死に方は逆エビかな? -
270
-
273
-
279>>270
そんな余裕あるだろうか -
284>>246
体罰なくしたからこうなった。義務教育卒業までに自分や他人が悪さして殴られたりしてるのを経験していたら感覚的に越えてはいけない一線というものを自覚できてる -
286>>277
よく分からないけど生徒が学校が悪いって言ってるの? -
293
-
295
-
298>>19
学校が一番悪い気がするわ -
301>>281
ナンバーはついてないよ。保険入れる訳無いと思う。あと当たり前だけど学校で入ってる保険も適用されない可能性が高い -
305>>298
—番悪いのはしんだやつ本人w -
308
-
311
-
315>>300
なぜ?“無免許”で運転できた? 生徒死亡 学校が謝罪「責任重く」
news.yahoo.co.jp/articles/66c19c573eddc264f622c56a900476af3bee7dac
>車に乗っていた4人はサッカー部の生徒ではありません。 -
317>>314
さすがにガキは悪くないなんて言ってるやつは皆無だと思うけど -
319>>19
悪いか悪くないかは判断が分かれるが学校の責任にすげ替える事はできる -
322>>300
別に記事で書いてあったよ -
328>>302
野球部と女子野球部とサッカー部とアメフト部のは荒川河川敷にある -
331>>323
道交法に関する罪は問われないんじゃね -
338
-
341>>334
鍵を放置しないなんて限度ってレベルの話じゃないから杜撰だって言われてるんでしょ -
346
-
348
-
351>>334
何でもって言うが、恐らくこれは相当ずさんな管理体制だったと思うけどな -
353>>347
学校に刑事罰が下るなんて話誰がしてるの? -
358>>347
学校に刑事罰が下るなんてこのスレでさえ誰も言及してないと思うぞ -
361
-
363>>300 >>322
これか
https://news.yahoo.co.jp/articles/66c19c573eddc264f622c56a900476af3bee7dac
車に乗っていた4人はサッカー部の生徒ではありません。 -
371
-
373
-
377>>373
バカなの? -
379>>365
寮の窓に鉄格子ハメないとな -
382>>10 アホガキの無免許運転
-
385>>369
生徒はサッカー部じゃない -
389
-
391>>361
それは鍵をかけずに誰でも家に入れる状態にして留守にした家主が一番悪いって言う泥棒の理論ですか? -
396>>375
車の中を家探しするのは悪くないと? -
398>>388
馬鹿が敏感に反応してて草 -
400>>391
学校が1番悪いなんてどこに書いてあるの? -
402
-
404>>394
生徒本人たちじゃね -
410
-
414
-
416
-
418
-
420>>388
学校施設の鍵の管理は規則に決められるんだけど
それをちゃんとやってたか問われる可能性が有るよ
○学校施設の管理に関する規則
教育委員会規則第5号
校舎出入口等の鍵の保管)
第6条 校舎出入口等の鍵(以下「鍵」という。)は、校長のほか必要に応じて次の者(以下「鍵保管者」という。)が保管する。
(1) 校長が指名する者
(2) 教育委員会事務局職員のうち教育長が指名する者
(3) 鍵の保管について委託を受けた者(以下「受託者」という。)
(特別の場合の鍵の使用)
第7条 職員が急用又は特別の事情により校内に入る場合には、鍵保管者が保管している鍵を使用するものとする。この場合において、その身分を示す証票等を鍵保管者に提示し、かつ、鍵使用簿(様式第1号)に所定の事項を記載しなければならない。
2 前項の規定により鍵を使用した職員は、鍵使用簿に所定の事項を記載し、鍵保管者に返還しなければならない。 -
422
-
424
-
427>>396
二元論馬鹿 -
429>>425
回転寿司の醤油ペロペロもあそこに醤油置いてたのが悪いし店の管理責任だよな -
431
-
433>>403
警察屋さんが拳銃をテーブルの上に出しっ放しにしてたら責任はあるんだろうけど
ケースや引き出しに隠してたなら責任を問うのはやり過ぎな気がする
まぁ拳銃保管のルールが設定されてたならそれを破った責任は問われるだろうけど -
435
-
437>>429
車の鍵と同じに考えてるならただの馬鹿やでお前 -
440>>408
学校じゃなく、練習場は学校から離れた場所らしい -
442
-
444>>433
いや警察屋さんが拳銃を鍵も書けてない引き出しに放置しただけだったら激しく罰せられるぞ普通に -
446>>443
論にもなってないのにww -
448
-
450>>430
それじゃあうちの子ただの馬鹿じゃん。本当の事を言ってくれ! -
452
-
454
-
457>>444,451
それは最後の行に書いてるよね -
460>>381
クルド「だよな」 -
467>>414
バカって本当に的外れな例えするよな。 -
469>>457
設定されてないはずないやん -
471
-
473>>430
葬儀も複雑な空気になりそう -
475>>452
判例だと施錠してなく、車内に鍵置いていたらアウトだったよ -
481>>64
病院で死亡が確認されたのなら死が明らかな損壊死体ではないだろう -
485>>15
要るわ! -
487>>465
置いてあったのを使って遊んだだけで盗んではないんだわ -
489
-
492>>465
盗難?敷地内にあるクルマを敷地内で運転したんだぞ -
494
-
496>>447
これに関してはマジでそうなんだもんなぁ、、、 -
498
-
500
-
502
-
504
-
507>>503
頭部が挟まれてたって -
509
-
513
-
515
-
521
-
523>>495
うーん、でもそう言う人ってキーボックスに入れて管理してても壊されて盗まれて同様の事故が起きたとしたら、そんな壊されるようなキーボックスで管理してる方が悪い!って言いそう。 -
525
-
527>>500
まぁそうなるよね。 -
530>>522
うんだから裁判になったとして賠償責任はないんじゃない?と言っている -
532>>514
うん、納得。 -
535
-
537>>509
バカなのは生徒であって学校は不注意レベルだろ -
539>>518
わかりやすい判例 -
541
-
545>>345
マニュアル車にする -
547>>518
あ、わかりやす。 -
549
-
551
-
554>>549
深夜なら盗めるって状態にしてる時点で管理してるとは言えないのでは -
556>>518
何らかの責任が問われると思うよ。そこが裁判の争点になってくるかな -
563
-
565
-
567
-
569
-
571>>565
今回の件に限らず盗難車が事故った時って持ち主の管理体制によっては持ち主も賠償責任負わされる場合が一般的にあるよ -
575>>560
義務教育の期間でもないからね。 -
577
-
580
-
586
-
588>>571
そんな大嘘までついてお前死んだ生徒の身内か? -
591
-
594>>587
そいつらはまだ40代か50代だぞw -
597>>588
なんのためにスマホ持ってんの -
599>>518
これは、たぶん状況が違うんじゃないかなと
埼玉栄の件は自動車を免許を持っていない人でも自由に運転できる状態にあったのだし
それでなにかしらの事故が起きることは十分想定できるだろうから
管理責任は問われると思うよ -
601
-
603
-
605>>600
話の次元がちゃうやん -
608
-
611>>19
自殺した生徒と共犯の生徒は悪
学校は悪いというか職務怠慢。悪ではなく怠慢
生徒がせめて通常の倫理観を持ってるか学校が怠慢をせずに鍵、というか車を管理するか
どちらかがしっかりしてれば起きなかった犯罪ではある -
614>>594
50代と一人二人は… -
617>>606
プールに毒入って危険だったら学校も責任問われるんじゃね -
620>>573
罠かよwww -
623>>618
鈴木宗男ごっこだったのかも… -
625
-
628>>621
まあ生徒本人が過去にも運転してたって言ってるんだから当然そういう疑問は出るわな -
632>>267
より杜撰な管理方法にしてどうすんねん -
635
-
638
-
644>>629
別に幼児向けに限らず危険なものは厳重保管が常識だと思うよ -
647
-
650
-
652>>647
その例に合わせるなら車の運転を授業でしてる前提にならない? -
657>>606
バカは無理に例えなくていいからwww -
659
-
662>>146
確かに -
666>>627
他人の家に不法侵入した泥棒の一味が、そこで見つけた鍵を使って屋上のカギを開け屋上に出て遊んでいたところ
悪ふざけが過ぎて一味の一人が屋上から落て死にました。
この死亡事故で家主に責任を問える? -
670
-
673>>4
潰れちゃったのはどの部員? -
676
-
678>>669
自分ちの中で保管するのと鍵かけない車の中に置いとくのは全然違うんじゃないの -
680
-
684
-
688
-
690
-
692>>688
お前家に鍵かけないの? -
697>>684
だから問われるのは幼児とかの場合であってこれは当てはまらないと言ってるんだよ -
699>>696
ちょっと重たすぎよね -
701
-
706
-
708>>701
泥棒擁護としか考えられてない時点で二元論でしか考えられないアホ決定やん -
711>>669
すげえ頭悪そう -
716
-
718
-
720
-
723
-
727
-
729
-
731>>673
陸上部 -
733
-
735
-
737>>726
むしろそっちの方が問題だと思うわ -
739
-
742>>707
これは教師とかの家から盗んだの? -
744>>743
全力で逃げてて草 -
748>>718
ID変え忘れたの? -
750>>736
じゃあ実例だしてみて -
753>>728
それだったら過失割合はグンと減るだろw -
756
-
758>>751
この状況で逃げれると思ったんかねバカだねぇクズだねぇ -
760>>752
今回の件では鍵はダッシュボードに置いてあったそうだけど -
763
-
765>>752
学校や職員室は深夜に鍵かかってるし見回りだっているでしょう -
767>>761
箱乗りしてて事故れば死ぬでしょ -
769>>752
職員室なら普通に鍵かかってて深夜に忍び込めないんじゃないの -
772>>742
学校から遠く離れてる荒川河川敷のグラウンドだから部室と用具倉庫のある建物、つーか小屋に保管してたらしいね
扉を施錠していたけど窓ガラスが割られていたようだから
窓ガラスに貼る防犯フィルムとセコムしとけばよかったのに -
774>>764
コロコロ言う出すやつって大体身に覚えがあるから言い出すんよね -
778
-
784>>78
本物のバカは何も考えずに行動するんや -
787
-
789
-
791>>1
言い訳が酷すぎるな… -
793
-
796>>787
そうなると親も悪いよね -
798
-
800>>789
子供が簡単に発見できるようなところに鍵を保管してたなら、
管理者の帰責性は巨大になる
盗難車で事故を起こした犯人より
鍵を付けっぱにして自動車を放置してたオーナーの責任の方が重くなるのと一緒 -
802>>652
学校の施設や備品の無断使用での事故という部分で共通(当然車の運転は許可されない) -
804
-
806
-
810>>789
それな
運転していた生徒が悪いのは当然だし
箱乗りしたことで軽傷で済んだはずの事故を死亡事故に昇格させた生徒も悪い
民事では相当過失相殺されるのではないか
そして誰でも運転できるような杜撰な管理をしていた学校も悪い -
813
-
815>>776
乗れねーだろwww -
818>>809
事故を起こしたのが子供か大人かなんて管理責任には何も関係ないぞ -
821>>606
なんで無理に例えようとするの馬鹿って -
823
-
825
-
830>>825
管理責任をそういう意味で捉える頭の悪さがヤバい -
833
-
836
-
848>>810
だよねぇ。
ゴミクズみたいなクソガキが1匹処理されて世に放たれなかっただけいいかもだけど、あとの3人も人様に迷惑かけることの無い様に生きろって言いたい。
あと学校側も運動しかできない猿ガキ飼ってるのを自覚して、厳重な管理に努めてほしいと切に願うわ。 -
853
-
855
-
858>>843
門限がない寮で偏差値50以下のゴリラを1000人生活させたらそこそこやると思うぞ -
860>>850
往々にしてDQNガキの親はDQNと相場が決まっておる。 -
863>>823
じゃなくて、在校中亡くなった生徒の法要を行うお堂が相撲部の部室と土俵のある建物の2階にあるんだよ
どこをどう解釈したら相撲部員になるんだよ?
だいたい相撲部は学校の敷地内にあるしサッカーグラウンドは荒川河川敷
普通に歩いて30分以上あるのに相撲部員が荒川河川敷までわざわざ出向くか? -
865>>853
二輪免許に四輪が付いてくることなど無いだろ -
867
-
869
-
872
-
874
-
876
-
882>>879
今回はガキが自爆しただけだから良かったけど
もしも調子に乗って公道に出て誰かをひき殺していたりしたら悲惨だよ
保険に入ってないからまともな賠償金を受け取れないだろうし
誰にでも運転できる状態で放置していた学校にも責任は当然あるよ -
884>>881
だぁだぁ言ってるだけの赤ちゃんの方がマシ -
887>>881
車は鍵を管理しておかないと罰則あったはず -
890>>863
夜11時に友達と遊びたいなら何部だろうと -
892
-
896
-
903>>64
遠くの血痕が千切れたぽくてね…… -
905
-
907>>902
軽なんて箱乗りするやつがいたら簡単に重心崩れるやろ -
909>>904
陸上部のトレーニング用に作った坂道の側面に衝突したらしいよ -
911
-
916
-
918>>847
高校偏差値なんて言い出す奴は偏差値の意味が分かってないアホ -
923>>315
わざわざ強調する不自然さ -
925>>923
サッカー部のグラウンドに置いてある車だからでしょ -
929>>927
そこまで気が回るのなら間違いなく同じ所には保管しないかと -
931>>551
昔は施錠倉庫でキーを保管していた
倉庫のガラス破壊でキーを持ち出されたことがあったから自動車車内の保管に切り替えた
ちなみに自動車車内にキー置いてどうやって自動車を施錠できるの?
予備キー使うのは無し
予備キーの保管していた場所が問題になるからな -
934>>931
倉庫ガラス破壊は知ってるけど
鍵持ちだされてたの?ニュースでやってた?
そもそも鍵を車内保管してたのが不適切だって学校も認めてるじゃん
ドア施錠+鍵は管理者以外が持ち出せないように保管が正しい -
936
-
939>>935
保健体育科は46とか出てくるよw -
944
-
947
-
951>>935
なまじ偏差値が高いと何でも許されると思う奴等が居るものですよ -
955
-
957>>951
体育科は低いよ -
962>>10
ご老人だからな
学校改革で出願者1万人…田中淳子さん 83歳
2024/03/24 05:00
栄東さかえひがし 中学・高校(さいたま市見沼区)で16年間、校長を務めている。
www.yomiuri.co.jp/local/saitama/feature/CO072436/20240323-OYTAT50015/
学校法人佐藤栄学園
そして現4代目理事長は栄東中学・高等学校校長の田中淳子。理事長と校長を兼任している。
埼玉栄高等学校(埼玉県さいたま市西区)
栄東高等学校(埼玉県さいたま市見沼区) -
972>>971
いや、土手に乗り上げたから横転したんだが -
982
-
984>>982
生徒が悪いのは大前提の上での話でしょこれ -
986>>984
マスゴミは自分たちが叩きたい対象を叩いてるだけ。 -
989
-
991
-
993
-
997>>983
生徒、教員は一般人だけど -
999生徒が悪い
コメント