哀川翔「俳優業のきっかけ」となった大物歌手明かす「もう、足を向けて寝られない」
6/27(火) 23:19 スポニチアネックス
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/06/27/kiji/20230627s00041000611000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/06/27/jpeg/20230627s00041000609000p_view.webp


 俳優の哀川翔(62)が、27日放送のBSフジ「霜降り明星のゴールデン☆80’S」(火曜後10・00)にゲスト出演し、「俳優業のきっかけ」となった大物歌手明かした。

 哀川は人生を変えた一曲として、87年発売の長渕剛の「泣いてチンピラ」を挙げ、鹿児島から上京してきた時に同曲を聴き「何のツテもない東京に出てきて、これを聴いた時に夢がふくらんだね」と振り返る。そのため、よく歌っていたところ、長渕のマネジャーが偶然聴いて、長渕のライブに招待してくれたと明かした。

 ライブ後に楽屋にあいさつに行った時に長渕から「お前、本当にチンピラだなって言われて。そういうのがいいんだよなっていわれて『とんぼ』になっちゃった」と、88年のTBSドラマ「とんぼ」で、長渕が演じる小川英二の舎弟・水戸常吉役に決まったと語った。

 哀川は「ちょうど『とんぼ』の企画が上がっていて、誰か元気のいいのいないかって探していた」とし、「向いてないから駄目ですよって言ったけど、大丈夫大丈夫、まんまやればいいからって」と語った。さらに「泣いてチンピラ歌っていなかったらなかった。俳優業のきっかけ。とんぼなかったら俳優人生はなかった」と語った。

 「何も出来ない俺を、本当に手取り足取り」と長渕に感謝。撮影中も、一人で車の中で弁当を食べていたら、自宅に連れていかれて食事をご馳走してくれたこともあったとし「もう、足を向けて寝られない」と感謝していた。

(おわり)
  1. 2
    一世風靡は?
  2. 3
    あんな良くできた娘さんをどうやって育てたんだろう
    産みの親を手に掛けるような猿之介みたいなヤツもいるのに
  3. 4
    未だに舎弟のイメージだわ
  4. 5
    アッー
  5. 6
    >>2
    君、文盲?
  6. 7
    長渕剛・哀川翔・石倉三郎
  7. 8
    おい!常!なにやってんだよ
  8. 9
    長渕ファミリーの一員と見られがちだが、尊敬しつつも距離を置いてるからプライベートでつるんだりしないと以前言ってたような
  9. 10
    いい大学に行ってカブトムシを飼いなさい

    ミカエルより
  10. 11
    車の中で桑田バンドかけたら「消せ!」と怒鳴られたシーン
    元舎弟の「石橋」が調子に乗ってたら長渕キック
    覚えてるわ。
  11. 12
    >>9
    嫌な面を見て嫌いになりたくないって距離置いてるみたい
  12. 13
    >>9
    舎弟感を上手く消したよね
    まあチンビラ感は今もあるけど
    幹部にのし上がって
    長渕はさしずめ大親分てとこか
  13. 14
    とんぼは竜二のパクリ
    長渕キックも台詞も丸パクリ
    何故バレないと思ったのか謎
  14. 15
    >>12
    周囲への悪態も相当見てきただろうね。自分はああいう扱いはされたくないと思ったのかな。
  15. 16
    長渕剛は見せかけだけで中身はカラッポの典型的なA型
  16. 17
    ──今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
    英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
    60年前の戦いに殉じた日本の男たちにすする鎮魂歌 『クローズ・ユア・アイズ』

    聴いてくれ──
  17. 18
    一昔前はVシネオンリーの色が強かったけど上手く脱却したね
  18. 19
    >>14
    kwsk
  19. 20
    イケメン残念ボイス四天王

    哀川翔
    ベッカム
  20. 21
    長渕の筋トレに付き合わされて、あまりの辛さにまた
    次に筋トレに誘われた時に居留守で逃げたんだよなw
  21. 22
    ヤクザ役でも声がチンピラレベルなんだよなぁ
  22. 23
    >>6
    一世風靡とやらのこと記事に何も書いてないだろ
  23. 24
    哀川翔だから長渕剛と良い関係が築けたと思う
    柳葉敏郎なら酒飲んで長渕剛に殴りかかってたと思う
  24. 25
    もう足を向けて寝られません、どちらにお住まいか存じませんけど
  25. 26
    >>19
    とんぼ 竜二で検索すれば分かるけど
    ↓的確な回答

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11108552971
  26. 27
    >>8
    懐かしい
  27. 28
    泣いてチンピラって夢がふくらむような曲だっけ
  28. 29
    つまり 長淵は やっと薬物をやめれたみたいだ
  29. 30
    歌ってたのを偶然きいたって、路上?それが一世風靡セピア?
  30. 31
    鉄砲玉ぴゅ~
  31. 32
    >>1
    変な声の人か
  32. 33
    やっぱり欽ドンのオーディションに哀川翔も行ったの?
  33. 34
    サザンの糞曲流すなの
    トンボかw
  34. 35
    >>17
    これネタだと思ってたらマジで言ってたのを知りワロタ
  35. 36
    しゃぼんだまも面白かったな
  36. 37
    >>25 知らねぇなら、ほっとけやw
  37. 38
    つねコノヤロー
  38. 39
    志穂美悦子は姉さんかよ
  39. 40
    スレタイで長渕だろうなと思ったらやっぱり長渕だった
    長渕の映画出てたもんな
  40. 41
    >>1
    これ勝俣のYouTubeの話しの方がいいな
    楽屋入れなくてウロウロしてたら志保美悦子が入れてくれた
  41. 42
    >>17
    これ死ぬ程好き
  42. 43
    それは知ってた
  43. 44
    >>3
    哀川家の家訓
    トイレットペーパーを交換しなかったら半殺しの刑
  44. 45
    >>1
    【明かす】てどう言うこと?
    お前等に興味ない素人の俺でも知っていることをさも誰も知らないかの様に言うのはどうなのよ
  45. 46
    >よく歌っていたところ、長渕のマネジャーが偶然聴いて、長渕のライブに招待してくれたと明かした。

    怪しいな。この人のエピソードは眉唾ものが多いけど
  46. 47
    哀川「これ、今一番売れてるんすよ。ナウイんすよね、これ」
    長渕「消せ、こんなクソみたいな歌消せ、この野郎」
  47. 48
    >>6
    貴様が文盲だろ
    消しておくわ
  48. 49
    よくあんな腹話術みたいな声でコワモテ俳優になろうと思ったな
  49. 50
    ハワイで会ったら一緒に筋トレさせられた話が好き
  50. 51
    長渕剛の歌もキャラも好きじゃないけどエピソードは好きw
  51. 52
    哀川って何歳になっても貫禄が出ずチンピラのままって感じだな
  52. 53
    哀川翔の声でいけるなら出川でもやれるんじゃない
  53. 54
    舎弟の石橋だけど
    あれ嫌いな石橋貴明を連想して付けたんだな
    だからわざと石橋連呼してボコボコにした
  54. 55
    セイッー!
  55. 56
    長渕のドラマにやたら出てるなと思ってたがこういうことだったのか
  56. 57
    >>8
    タコぉ~!!
  57. 58
    >>24
    和田アキ子が酒癖が悪すぎで絶縁した柳葉敏郎w
  58. 59
    >>49
    グッドフェローズのジョー・ペシとかも腹話術系の声だが
    むしろ危ない奴感が出てていいよ
  59. 60
    >>12
    裏を返せば距離近ければ確実に悪い面が見えるってことか?w
  60. 61
    >>46
    新幹線のなかで刃物を持った男を取り押さえた話もウソだったな
  61. 62
    >>17
    マジなら客の反応が気になり過ぎるな
  62. 63
    「ツネ…お前足洗え」
  63. 64
    この人ってトントン拍子でキャリア積み重ねてるよね

    若者向け雑誌の編集者→原宿でダンスパフォーマー→一世風靡→長渕に目をかけられ役者デビュー→チンピラ役が評価されVシネ主演→Vシネの帝王→今に至る
  64. 65
    長渕に耳を切られたチンピラは寺島進
    これ豆
  65. 66
    >>60
    表舞台での長渕は好きだが一個人としての長渕は嫌いという感情は、長渕に限った話ではない

    猪木しかり野村克也しかり武田鉄矢しかり、
    関係者は近ければ近いほど愛憎の念も強くなるのだろう
  66. 67
    でもそのせいでずっと舎弟のイメージ
  67. 68
    >>2
    84年には一世風靡でデビューしてるから、田舎で泣いてチンピラ聴いてて東京に憧れて上京して長渕サイドと縁が出来て役者にみたいな話作るなよって感じやな
  68. 69
    >>44
    やっぱり規律なんかね
    猿之助やらのことはよく知らんけど歌舞伎界なんて猿之助の親とかもずっと甘やかされて育ったんだろ
    不倫なんかしないと逆に甲斐性なしみたいに扱われて舐められるから男色に走ったり
    変な世界だよ歌舞伎界
  69. 70
    カブトムシの?
  70. 71
    永ちゃんとの挨拶は?
  71. 72
    長渕途中から気持ち悪くなったよなあ
    清原がかわいそう
  72. 73
    石橋この野郎〜!!
  73. 74
    売れる人間は運をGETするよな
  74. 75
    ずだ袋に入れられるとは思わなかった
  75. 76
    引退試合に長渕よんでとんぼ歌ってもらったやつシャブ漬けになったよな
  76. 77
    勝俣が↓
  77. 78
    >>68
    いや、>>1読む限り曲聞いたのは上京した後だろ
    さすがに3年経ってたら「上京してきた時」はどうかと思うが
  78. 79
    オルゴールのラストシーンはちょっと泣けたわ
  79. 80
    >>76
    くわしく
  80. 81
    哀川翔とプロ野球の工藤が被って見えるのはワイだけか
  81. 82
    鹿児島出身じゃなかったらここまで気に入ってもらえなかっただろうし出会うべくして出会った感じだな
  82. 83
    この人の娘が割とかわいいって言ったら
    お前ブス専だなーって言われた
  83. 84
    >>80
    清原の事やろ
  84. 85
    4年くらい前にピッタンコカンカンにとんぼファミリー出てたね
    長渕哀川の他に石倉三郎仙道敦子も出てて豪華だな続編でもやるのか?と思ったら何もなかった
  85. 86
    長渕と相原は薩摩の同郷だから気にかけてたんだろ
    相川が会津出身だったら相手にもしない
  86. 87
    髪、ヅラ?
  87. 88
    とんぼのせいで哀川翔の小物感がいまだに消えないw
  88. 89
    >>14
    金子正次の親友だった松田優作が元気だったらどうしてたんだろう
  89. 90
    長渕剛ってムキムキでしかも空手やってんだろ?
    初めて長渕剛見てこりゃやべー…逆らったら殺されるわ…てビビったんじゃないか?
    上京して数年で人相悪くてムキムキで空手やってるヤツを目の前にしてこの人には逆らわないでおこう、と決意しただけ?
  90. 91
    経歴嘘つくにもほどがあるだろ
  91. 92
    >>86
    石倉三郎や植木等など長渕のドラマは鹿児島出身者でほぼかためてる
  92. 93
    いいハイキックを食らいなさい
  93. 94
    >>89
    そういやとんぼの放映と松田優作が亡くなったのはほぼ同時期だね
    長渕が筋トレや空手始めたきっかけは内田裕也一派との因縁説もあるから興味深い
  94. 95
    >>90
    当時の長渕はガリガリだろ
    ただ圧倒的な暴力性があったからやべぇこの人。。とはなっただろうな
    ケンカの強さは相川翔が圧倒的に強い、長渕とは身体能力が違いすぎる
  95. 96
    >>92
    郷土愛の強い人だからね
  96. 97
    >>92
    石倉三郎は香川県小豆島出身じゃね?
  97. 98
    >>95
    同郷の先輩でレジェンドだし仕事も世話してくれた恩義があるから一生忠犬だろうな
  98. 99
    この人鹿児島から上京したのは東京工学院専門学校へ入学した1980年頃なのになんで1987年の曲のことを言っているんだろう


    >鹿児島から上京してきた時に同曲を聴き「何のツテもない東京に出てきて、これを聴いた時に夢がふくらんだね」と振り返る。


    専門学校は親に学費を出して貰ったから無遅刻無欠席だったとのこと
    そして1983年にはドラマデビュー、1984年には一世風靡セピアでレコードデビュー、1986年にはソロデビューしてアルバムも作ってるのに
    1987年当時はがっつり芸能活動していてむしろ一世風靡セピアは人気出た後落ち着いてきて下降線を辿る頃
  99. 100
    中野英雄との出会いは哀川翔19歳、中野英雄16歳のとき代々木のガード下
  100. 101
    >>94
    内田裕也の「魚からダイオキシン」という映画で長渕のモネマネタレントが裕也にボコボコにされるシーンあったな。
  101. 102
    >>7
    マジモンは石倉だけと言う
  102. 103
    哀川翔は何演じても哀川翔だよな
    朝ドラでも変わらん
  103. 104
    >>86
    相原勇と相川七瀬がどうしたん?
  104. 105
    記事にする時に細かい設定端折ってる事が多々あるから
    その番組ちゃんと見ないとわからんわな
  105. 106
    その長渕剛が足向けて寝られないのが吉田拓郎
  106. 107
    >>60
    キャンドル・ジュンみたいじゃん
  107. 108
    >>92
    植木等さんって三重県じゃねえ?
  108. 109
    とんぼの時はまだ演技は全然ダメだったけどビーバップのノブオに匹敵する
    素晴らしい舎弟感あったな。

    そのイメージがずっとあるからヤクザの組長役とかやっててもいまいちしっくりこないw
  109. 110
    >>103
    何演じても相川翔、何演じてもキムタク、
    これ昭和の映画界だと最大の褒め言葉だったらしい
    高倉健が言ってたな
  110. 111
    >>66
    前田日明や古田なんかそうやね
  111. 112
    正直娘の方が芝居が上手い
  112. 113
    >>110
    求められる事してるだけだからな
    キムタクとかハウルでは別人だし池田秀一とかも何やってもシャアって揶揄されるけど
    湘爆の江口の兄貴役は池田秀一って気づかない人多い演技してるからな。
  113. 114
    『インディアンが持っているのは、軽い槍です。
    その反対は何だ?言ってみろ。』
  114. 115
    この人に強面イメージはあまり無いんだよね正直顔も声も
  115. 116
    >>115
    声がねw
  116. 117
    哀川翔って本名かと思ってたら違うんだな
    福地って聞いて愕然としたわ
  117. 118
    少し背の高い声の甲高いカブトムシ
  118. 119
    >>54
    そのあたりにも人間の小ささが出てるな
  119. 120
    セィッ
  120. 121
    竜二のパクリってあまり知られてないんかな
  121. 122
    >>102
    石倉三郎はNHKのトーク番組で「夏目雅子の用心棒やってた」とサラッと言ってたな
  122. 123
    大根役者
  123. 124
    Vシネマ俳優だからテレビドラマには出ないみたいなこといってたのに
    ドラマもバラエティーも出まくってるよね
    食えなくなったのかね
  124. 125
    >>3
    連れ子も平等に可愛がって育てたみたいだから
    やっぱ親の愛に勝るもの無しなんじゃね
    愛ってのはつまるところどれだけ面倒見たかなんだよな
    可愛がることより前に、年齢相応に世話をする相手をすること
  125. 126
    >>44
    九州男児にありがちな家族にスゲー厳しいって話だが、実はとても優しいお父さんですと娘にバラされたみたいだ
  126. 127
    祖父が帝大法卒で満州国のエリート官僚、30代で馬賊に刺殺される
    父親は海自ヘリのパイロット、30代で訓練中に空中衝突事故死

    しょってる背景が重過ぎだろ
    NHKファミリーヒストリーで取り上げた位
  127. 128
    とんぼ出演から役者人生になったから長渕に感謝してるのわかるけど、泣いてチンピラより前にもう上京してデビューしてるから
    違う曲と間違えてない?

    >哀川は人生を変えた一曲として、87年発売の長渕剛の「泣いてチンピラ」を挙げ、鹿児島から上京してきた時に同曲を聴き「何のツテもない東京に出てきて、これを聴いた時に夢がふくらんだね」と振り返る。

    「前略、道の上より」一世風靡セピア
    発売日:1984年6月25日
    売上枚数:28.8万枚

    「泣いてチンピラ」長渕剛
    発売日:1987年9月16日
    売上枚数:3.9万枚
  128. 129
    >>66
    猪木は金が絡まなけりゃ善人
  129. 130
    >>23
    一世風靡は俳優業じゃないだろ

    文字は読めても文を理解できないガイジ?
  130. 131
    >>128
    泣いてチンピラって全然売れなかったんだ。
  131. 132
    >>131
    泣いてチンピラは後からのシングルカットだからね
    先にリリースしたアルバムは30万枚売れてるよ
  132. 133
    ぴぃぴぃぴぃ
    ぴぃぴぃぴぃ
    ぴぃぴぃぴぃ
    ぴぃぴぃぴぃ
  133. 134
    >>132
    何人か時系列的におかしいって言ってるけど哀川翔はアルバムで聴いたのかもね
  134. 135
    >>92
    鹿児島と言えば、後に愛人にもなった国生さゆりだろ
  135. 136
    >>134
    いやアルバムリリースもシングルカットの直前だよ
  136. 137
    武蔵拳とサシでわたれる唯一の俳優
    順子に腰ふるな
  137. 138
    >>130
    モトハ劇男一世風靡で演技と路上パフォーマー
    そっから歌をやったのがセピア
  138. 139
    >>135
    実は広島出身の鹿児島育ち
    広島アピールはしてたが鹿児島育ちは封印
    原因はバカ女子高に行ったから
    鹿児島アピールはかなり後から
  139. 140
    >>132
    杉山清貴でいうHere&Thereのプリズムレインに包まれてみたいなもんかな?
    こういうシングルカットって爆死が必至なのに出す意味なんてあるのかな?
  140. 141
    >>131
    長渕は元々アルバムとライブのアーティストで、順子とグッバイ青春くらいしかシングルは売れてなかった。
    1987年にろくなもんじゃねぇが売れて、とんぼ等のカリスマ的人気を得る第1歩に。
    ろくなもんじゃねぇに続く泣いてチンピラはまだカリスマ的人気はまだ確定してない時期
  141. 142
    哀川翔が漫画の主人公の名前って、知ってる人も少なくなっただろうな
  142. 143
    長渕は吉田拓郎を敬愛する気の良い兄ちゃんから、いきなりヤクザになった印象だったな。
    ディープなヲタはそこに至るまでの過程を深く知ってそうだが。
  143. 144
    >>136
    あらそう
    まあそれなら最初からシングルで出す予定でシングルカットと言うのか微妙だが
  144. 145
    >>143
    元から世を拗ねたキャラだったけど、とんぼから一気におかしくなったね
  145. 146
    あにきwwwwwwと言いながらボカスカ殴られる役だったな
  146. 147
    拓郎より清志郎の影響受けてね?
  147. 148
    長渕は矢沢永吉の影響も受けてるね
  148. 149
    ツネ~~~
  149. 150
    英二さんお久しぶりです
  150. 151
    >>132
    ろくなもんじゃねえ収録でそんなもんか
    レンタル全盛期だったからだろうけど

    >>134
    シングルだろうとアルバムだろうと泣いてチンピラは1987年
    のリリース
    哀川翔は1980年に高校卒業して上京し、専門学校在学中にポップティーンのライターになってストリートパフォーマンスの取材手段として劇団一世風靡入りしてる
    そこから一世風靡セピアでデビューしたのが1984年
    上京してきた時に聞いてた曲が泣いてチンピラって部分が時系列おかしいって話
    上京してきた時に順子を聞いていたなら何もおかしくない
  151. 152
    >>58
    それ相当だよね
  152. 153
    >>151
    大ブレイクする前だからね
    売上100万枚とかはその後のCDバブルの時代だし
  153. 154
    翔さんも62歳か
  154. 155
    とんぼの主人公って、どうやって収入得てたんだっけ?
    一段高いところに畳敷いてるマンション住まいだったのを覚えてるけど。
    何か仕事やってるシーンあった?
  155. 156
    >>141
    それまでの弱虫チャラ兄ちゃんキャラを捨てたターニングポイントは「スーパースター」じゃない?
  156. 157
    >>156
    その前だよ
    勇次とかホールドユアラストチャンスのあたり
  157. 158
    >>155
    出所して、組からの一時金代りにカジノでわざと当てさせてやったのは覚えてる
  158. 159
    >>127
    長渕のことか?
  159. 160
    >>155
    マンションは分譲で貯金もあったんじゃね
    >>158
    出所祝いの20万をルーレットで数百万に増やしてたねw
  160. 161
    >>24
    柳葉敏郎なら安岡力也や松田優作やジョー山中にも殴りかかる
    敗けると思うけど(笑)
  161. 162
    >>157
    勇次のタイトルが既に金子正二の竜二に影響されてる感じだな。
  162. 163
    >>1この時の長渕は死ぬほどカッコよかったな
  163. 164
    >>161
    じゃあ、柳葉敏郎と、
    永山瑛大2人で飲んだら、
    殴り合い間違いなしだな(笑)
    あと、酒癖悪くて有名な芸能人って誰かいたっけ?
  164. 165
    >>156
    キャラ変はしてたけどシングルはあまり売れてなかった
  165. 166
    >>143
    拓郎フォローのなよなよアイドルフォークシンガー
     ↓
    スプリングスティーンの影響を受けたロック
     ↓
    ポップス色の強いフォークロック(勇次、ろくなもんじゃねえ、乾杯)。※以後曲にかんしてはこの流れ
     ↓
    ヤクザ化
     ↓
    インド・ヒッピー化
     ↓
    極真始めて体を鍛えだす
     ↓
    マッチョ化
  166. 167
    >>24
    >>164
    ブッチーは酒飲めない(頑張って多少は飲めるようになった)
    酒飲めないから何度も薬に手を出してたんだよな
    酒好きな奴はシャブでもわりとあっさりやめられることが多いと言われてる
  167. 168
    アニキ、もう起きてるよね
  168. 169
    まんまやれば大丈夫だからって
    やっぱまんまなんかこの人w
  169. 170
    >>151
    上京したての頃を思い出してよく聴いてたが
    上京したての時と記者が変換したとかじゃなくて?
    知らんけど
  170. 171
    番組見たけど記者の勘違いだな

    俺の中では長渕=ラーメン屋とか飲食店のおやじだな
    親子ゲームと家族ジグザグと2作連続そうだったし
  171. 172
    親子ゲームのマリオかわいかたったなぁ
  172. 173
    マリオの人って数年前に亡くなったんだよね
  173. 174
    番組の書き起こし記事って記者の脳内で誤変換が生じてる事が多々あるから
    疑問が生じた時には番組確認してるわ
    今回BSだから確認できないが
  174. 175
    そんなことどっちでもいいの、回転焼きは回転焼きなのだ!
  175. 176
    東京じゃあ今川焼きって言うんだぞ
  176. 177
    武蔵小山にあるゲーセンで売ってた今川焼き覚えてる人いる?
    俺はチーズを頼んでた
  177. 178
    >>173
    マジ?ソースは?
  178. 179
    >>178
    一般人だし随分前だから噂レベルのソースしか残ってないね
    当時Yahooニュースで知った記憶があるから信憑性は低くないと思うけど
  179. 180
    当時はファミコンブームで子供にマリオって名前つける親が多かったよな
  180. 181
    欽ちゃんは関係ないのか
  181. 182
    >>166
    スプリングスティーンを匂わせる時期なんてあったか?
  182. 183
    ブルーススプリングスティーンの影響を強く受けてるのは浜省と佐野元
  183. 184
    >>181
    それはギバちゃん
  184. 185
    >>182
    桜島オールナイトライブでの長渕はハーレーで登場してジープを乗り回して
    「いいかお前ら!アメリカに染まるなっ!大和魂を持てっ!」的な説教めいたMCをして、
    こういう母国愛も込み込みでブルーススプリングスティーンに影響というか感化されてるんだなと思ってたら

    「それでは聴いてくれ!キャプテン・オブ・ザ・スィーーーップ!!」

    ライブ終了後の特設会場はもちろんゴミだらけだったよ
  185. 186
    桃ちゃんの可愛らしさは異常
  186. 187
    初期のTBSドラマの頃は良かったけど映画やフジのドラマあたりで信者以外はついていけなくなった感じ
    役者続けてればなとも思うけど本業の方が自分の責任でコントロールできて儲かるもんな
  187. 188
    哀川翔もやけど梅宮辰夫も何やってもたっちゃんだよね。
    久しぶりにトンボみて笑っちゃったよ。
  188. 189
    >>180
    んなことねえだろw
    ファミコン世代にマリオなんて名前のやつ見た事ないぞw
  189. 190
    オルゴール見に行ったら後ろが893だった
  190. 191
    >>190
    平田満がおもろいよなあの映画
  191. 192
    オルゴールはただのとんぼのパラレルワールドみたいな話で可もなく不可もなくだったけど
    映画館でウォータームーンを見たときはクソみたいな内容すぎて館内が変な雰囲気になったわw
  192. 193
    オルゴールも若干がっかりしたけどウォータームーンは酷かったな
    宇宙人てw
  193. 194
    >>193
    確か映画の製作スタッフが松田優作の葬儀に参加して
    それが長渕にとっては許せなかったンだよな。
    で、例の如くスタッフに無理難題を押しつけてイジメだすというw
  194. 195
    >>188
    貫禄だけで納得させる梅宮
  195. 197
    >>196
    続編というか単発のドラマがあったけどそのメイキング映像が凄かった
    完全に長渕が現場仕切ってるのな
    嗚呼何か酔ってるなって感じで黒土も打つ手なしで追随するしかない様子だった
  196. 198
    黒土三男はファミリードラマだけ書いてりゃ良かった
    得意でもないヤクザものがヒットして長渕の言いなりになっちゃったんだろうな
    挙げ句喧嘩になって絶縁、その後和解する事なくお亡くなりに
  197. 199
    黒土三男は家族愛を書かせたら倉本聰より上だと思ってる
  198. 200
    ウォータームーンは長渕信者に忠誠心を試す踏み絵のようなもの
  199. 201
    >>196
    喧嘩したからも何ももう亡くなったろ