世界の一流企業のCEOにインド人が就任するケースが増えている。
なぜ日本人は世界のリーダーになれないのか。貧しい家庭の子供30人を選抜し、国内最難関の大学に次々と合格させるインドの無料塾
「Super 30(スーパーサーティー)」を運営するアナンド・クマールさんに聞いた——。(聞き手・構成=JISTEC 上席調査研究員・西川裕治)(後編/全2回)

●教育は成功への近道

 ——インドでここまで教育に熱心な人が増えたのはなぜでしょうか。

 インドでは、「教育が成功への近道」という考え方が信じられています。
私の塾生が合格を目指すインド工科大学(IIT)はトップ大学であり、合格するのは日本の東京大学や
米国のMITやハーバード大学よりも難しいとも言われています。その合格率は1%以下と競争は熾烈(しれつ)です。

その代わり、IITに合格すれば、給料の良い会社へ入社することができ
その子供だけでなく、親や親戚に至るまで、貧困のサイクルから抜け出すことができます。
だから親は自分の子供をIITなどのトップ大学に行かせたいと切望し
インド各地には多くの進学塾が存在しているのです。また、今ではSuper 30のやり方をまねた進学塾も多く登場しています。

個人だけでなく州政府などもSuper 30のコピー版を作っています。この動きはインドの貧しい
家庭の若者にとって、たいへん良いことなので、求められればいつでも彼らに協力するつもりです。
ただ、これらの中には、金儲けのためだけの「偽Super 30」もあるのは残念なことです。

続きはプレジデントオンライン 2023/06/05 13:00
https://president.jp/articles/-/70178?page=1

★1が立った時間 2023/06/06(火) 10:49:11.03
※前スレ
なぜインド人は世界の一流企業で出世するのか…「勤勉で真面目」な日本人が評価されなくなったワケ [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686016151/
★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686025912/
  1. 3
    時代は順番に流れるんだよ
    昔の勤勉な日本人を後追いするのが途上国であって
    そこ筆頭がインドだったって話
  2. 5
    ハシシもあるでよ
  3. 6
    まあ日本人は勤勉で真面目だけど白人じゃないから無理だろ
    インド人の上流階級は色が黒すぎないんだよね
    だから白人に少し近いし実際種類的には白人だしな
    一般のインド人は肌が黒いから出世できない
  4. 8
    日本は氷河期という真面目に勉強しても無駄という前例があるからね
  5. 10
    インド人がすごい会社作ったとかあまり聞いた事無い
    いつものプレジデント
    凄い凄い!それに比べて日本人は~っていつもこんな書いてる
  6. 12
    当たり前
    インドはカーストから抜け出す為に命懸けで勉強するからだ
    カースト下位だと一桁の年齢から強姦されるし遊びでリンチされるし遊びで殺害される
    どんな酷い目に合わされてもカースト下位だから犯罪扱いにすらならない
    そういう境遇から抜け出すために死物狂いで勉強するんだよ
  7. 13
    勤勉で真面目な日本人は評価されているよ
    ベトナム人より賃金が安いってw

    真面目、勤勉、親日だけじゃない…ベトナム人の本当の魅力とは
    https://www.sankei.com/article/20141205-VIL53XMMIRPU5FYJY3EMG5NBXE/
  8. 14
    こういう印象操作やめようぜ
    日本企業はそれ自体が世界の一流企業だし、そこで働く日本人は世界的にはエリートサラリーマンなんだよ。
    だからわざわざ海外企業に行かなくてもいい。

    優秀なアメリカ人やイギリス人が海外企業で活躍しようとしたら頭脳流出と騒がれる。

    わざわざ米英の会社に活路を求めなきゃいけないインドの人たちと俺たちとでは
    単純比較はできないよ。
  9. 15
    アメリカに出稼ぎに行って雇われで役職ついたらスゲーってのはどうなのよ
    自国で企業育ててグローバル競争に勝利してこそ称賛を受けるに値する
  10. 16
    勤勉で真面目なのは自分の頭で考えることはさぼりたいだけなんだよな
  11. 17
    昔から日本人は日本企業でしか出世しないよw
  12. 18
    日本は書類ありきで体を動かす人を軽視している
  13. 20
    頑張れば評価される
    インドの方が日本より民主主義かもな
  14. 21
    老害が効率化した人間に更にご褒美無しに無限のノルマを課し無限に働かせるという愚行を繰り返した結果
    皆働かなくなりましたとさ
    お陰で最低ランクの生産性になりました
    めでたしめでたし
    能無しのジジババ死ね
  15. 22
    真面目で勤勉であれよって命令しただけだろ
    当時の投資家たちが
  16. 23
    良いインド人になりなさい。一生安泰だから。
  17. 24
    真面目????

    ゆとり、働かない、日本はゴミだと教えられてやる気のないやつだらけやん
    反日教育大成功だよね
  18. 25
    良いカレーを作りなさい
  19. 28
    インドの図々しさは他の国も真似するべき
  20. 30
    >>25
    本場が一番不味い料理も珍しい
  21. 32
    流石に鵜呑み出来んぞ
  22. 33
    >>20
    貧富格差凄いし廃止されたとはいえカースト根強い
    共産化望む声も大きいぞインド
  23. 34
    勤勉で真面目って軍国主義時代の日本人だろ?
  24. 35
    奴隷としては優秀だけど、社員としては優秀じゃないだけ
  25. 36
    >>14
    これな。
    マスゴミはホルホルかネガキャンしかしないからな。
    まあ、売らんかな、なんだろうけど。
  26. 38
    まあ真面目に働いても給料上がらないんだから誰も真面目に働かないよね
  27. 39
    「勤勉で真面目」だったらこんなに衰退してないやろw
  28. 41
    >>34
    >勤勉で真面目って軍国主義時代の日本人だろ?

    その軍人をクビになった戦後の商社マンや商船員が
    そういう評価を海外で作ったんだよ。
  29. 44
    各国民を採点するとこんな感じ

    日本人
    勤務態度 5
    器用さ 5
    英語 1
    IT 1
    向上心 1

    インド人
    勤務態度 4
    器用さ 4
    英語 5
    IT 5
    向上心 3

    中国人
    勤務態度 4
    器用さ 5
    英語 4
    IT 4
    向上心 5
  30. 46
    日本人が得意な分野あったわ
    いじめ
    下請けいじめ
    中抜き
  31. 48
    >>38
    それだけならマシなんだが、日本の場合は有能な奴に仕事が集中するんだよ、そんで潰れる
    無能も有能も一緒の時間、同じ給料で働くってのはそういうこと
  32. 52
    カーストで身分が低い人でもITで頑張れば関係なくなるからとか書いてあった
  33. 53
    >>46
    海外行くと分かるけど日本はましな方
  34. 55
    >>44
    インド人の勤務態度なんて1だろ
    隙あればセクハラ
  35. 56
    >>12
    ほんとそれ
  36. 57
    >>44
    中国人は英語全く通じないぞ
    helloやthank youすら知らない
  37. 62
    ごくごく一部の超エリートの下にどれほど壮絶な底辺が広がっているかということだろ
    下は少女を集団レイプ
  38. 64
    >>57
    おじさんの同年代の中国人ならそうやろね
    今の若い世代は大卒率めちゃくちゃ上がってるから英語できる人が多いよ
  39. 65
    日本人は小さな歯車としてはそれなりに優秀
    それだけ
  40. 67
    >>7
    東京科学大学って東京理科大学よりも頭悪そうなFラン大学にしか思えないネーミングだな
  41. 68
    土人氏ねアホ
  42. 72
    日本人がいう頭の良さって、答えが決まってる数学の問題等を早く正確に解くことができる、という事
    それ本当に頭が良いんだろうか
  43. 73
    >>12
    高学歴なのはどう考えてもカースト上位出身
  44. 74
    日本人は〇〇ってネタだろう

    人それぞれ
  45. 79
    >>72
    そんな事を言ってるのは聞いたことがないなあ
    肩書が立派な政治家とか官僚の話では逆に学校のお勉強だけで来ても頭が良いとはいえないというのは良く聞くよ
  46. 81
    日本の国民性
    「勤勉」「礼儀正しい」「親切」

    まあ、今でもごく一部は居るだろうが
    そんなの昔の話だろうなw
    日本をダメにした、今の中高年オジサンや氷河期ども。
    実際、東京歩いてみたらわかるけどバカぽいのしか歩いていないよ。

    過去の栄光を懐かしむアホな日本人w
  47. 82
    >>64
    コロナ直前でもそんなものだぞ
    エリート層ならペラペラだろうけど
  48. 84
    >>74
    良くも悪くも日本だけ○○とやたらと言う人は海外を知らない
  49. 86
    でも陽気なインド映画でエリート大学生が進路を苦にして自殺してたけど
  50. 88
    いくら年収が良くても突然切られるのが日常の企業で日本人は働きたがらないでしょ
    ヌクヌクが好きなんだよ
  51. 89
    >>88
    契約社員?
  52. 91
    >>86
    インド映画だと陽気そうだけど実際に行ってみるとものすごい負のオーラ放ってる人沢山いる
  53. 92
    >>1
    勤勉で真面目な日本人
    ↑まずこれがデマだからwww

    勤勉で真面目な人間が定年まで会社にすがって一生安泰な生活なんて望まない
  54. 93
    >>64
    中国の大学はどんな感じか知らないけど大卒だからといって英語話せるとは限らない
    大卒でも中学生レベルの英語すら怪しいって人も割といる
  55. 94
    日本人さぼりまくるだろ
    戦時中とかならわかるがいつの時代の話だよ
  56. 95
    勤勉で真面目だったらこの30年で経済成長してるだろ
    いい加減自分に変な呪いかけるのやめればいいのに
    怠惰で不真面目なんだよ、自分を認めるのが第一歩だろ
  57. 96
    勤勉で真面目な日本人なんて引っ張ってもバブル崩壊までの日本人でしかない
    その後は現在進行系で経済とともに人材も能力も民度も何もかも落ちるだけの日本人になったからな
  58. 97
    >>3
    衰退国のトップランナーが日本ってこと?
    まあ、合ってる🙆‍♀
  59. 98
    真面目系クズだから
  60. 100
    >>93
    ジャップランドのFラン学生よりはずっとまともですよ
    親が共産党員のご子息様以外はガチのガリ勉
    インドと同様貧困から抜け出すのに必死
  61. 103
    AIの時代だしインド人のの数理哲学ところがマッチするんだろう
  62. 106
    >>99
    超エリートってどこからを指すのか不明だが、
    日本で言えば日東駒専レベルの層ならインドだと大企業就職できるよ。
    アメリカのITやコンサル大手がインドに軒並み子会社持ってるし。
  63. 107
    日本人は働き方改悪で世界で一番の怠け者にさせられたからね
  64. 109
    >>95
    勤勉で真面目=言われたことしかできない、ルールに従って最大限頑張る だから。
    生産量増やせば自動的に売れてた時代にはよかったけど、
    マーケットを開拓したり、ルールそのものを作ることが求められるようになって没落した。
  65. 110
    時代は石油自動車航空機からITの世界になり、
    プログラミング言語ではますます英語の覇権
    この情勢で、日本の姿勢では落ちぶれるばかりなのだろう
    兵器も身の回りの物もあらゆる物がIT化され
    全てが英語のプログラミング言語で記述され動作する
    英語のネットワーク機能が無ければ、買い物からミサイルの発射一つもできない

    その環境で英語無しで暮らす事はもはや不可能
    だが、日本はそれに順応する事を今だ拒んでいる様に思う
  66. 112
    日本人は勤勉で真面目「だった」(過去形)
  67. 113
    アフリカ人ももう少し真面目に勉強すれば豊かになるのにな
    あいつらは戦争のことしか頭にない
  68. 115
    >>62
    インドというとこのイメージ強すぎない?
    毎日毎日少女レイプ事件が多すぎ
    こういう部分があるから尊敬できないよ
  69. 120
    勤勉で真面目な日本人とかどこの異世界の話や
    今はAOでタイパ重視で学歴手に入れる時代だぞ
  70. 122
    14億人のトップ勢ってどんだけ賢いんだろうね
  71. 125
    日本人は失敗しないように真面目に何もしない
    するとしても、他人の成果の横取りか、
    足を引っ張る工作をする(´・ω・`)
  72. 126
    インドは第一言語が英語だから
    英語が話せなければ世界市場で勝負できない
  73. 128
    >>122
    中国人12億のトップでなく、合理的思考で頭脳優秀なアーリア人遺伝子を含んだ連中14億の最上位層だからな
    戦争で国をのっとるのでなく、その国の財界トップを侵食していき国をのっとるインド人ユダヤ人ペルシャ人  新しい国の取り方だな
  74. 130
    >>44
    お勉強も出来なくて中身空っぽなのに
    見てくれが良く、態度は一見真面目そうな。。

    まるで、あの安倍そっくりw

    勉強否定の内申書部活重視、AO推薦入試の
    花が開き咲き乱れ、満開大豊作状態だな。

    ウヨサヨ協調で、何を馬鹿な事やってるんだよな。
  75. 131
    東京は住むハードルが低すぎるのも問題
    無能、不細工、貧乏、ゲスカスクズが集まり過ぎた
  76. 132
    日本人の愚鈍っぷりは、政治見れば分かるじゃん
  77. 133
    マスコミ、出版、ゲーノー、エンタメなど地方には存在しない
    既得権益で荒稼ぎできる商売があるのも東京の特徴

    ヤクザや反社が日本一多いのも東京
    ナマポ率高く、福祉の待遇が良いのも東京
  78. 134
    インド人は英語の出来るヤツが多い。
    出来るやつは、英米帰国子女の俺が舌を巻くレベル。(Rの発音をするという意味じゃないよ)
    あと彼らは躊躇せずに米国企業に入社する。俺らはなかにかシリコンバレー企業の就職試験を受けようと思わないでしょ。別に東洋人が受けたって良いんだぜ?
  79. 135
    >>126
    日本人にも聞き取り易い、

    シングリッシュw
  80. 136
    ファッション、ヘアメイクみたいな業界も
    東京のほうが明らかに有利で成功しやすい
  81. 138
    日本人は頑固で無能なんだよ
    論理的じゃないし合理的じゃない
    感情的で同調を求めて安心する
  82. 141
    日本はアメリカの植民地とか言うけど
    だったら英語をもっと話せるようになれよ
    せめてハワイ並みに
  83. 143
    >>137
    日本人自身が日本人の未来に絶望してる。
    こんな連中を雇うメリットがない
  84. 144
    PCをやり過ぎると脳内がオーバーヒートして早4が増えるんじゃないかと個人的には思ってる
    PCのバッテリーのように脳みそは取り替えられないだろ
  85. 149
    >>141
    あえて英語教育に力を入れない日本
    ネットでも政府寄りの読売や産経でも、 そんなことより日本語をもっと勉強しようー!で世論誘導
    今のところ、これが植民地の防波堤になってる
  86. 153
    日本人は勤勉というかはただの前例主義じゃね
    パイオニアの真逆
  87. 154
    > 政府 犯罪被害者への経済支援を拡充する方針決定 給付金の大幅増など


    こんなリターンのないことに税金使ってる国が、徹底した合理主義でリターン高いところに税金集中投資してるインドに勝てるはずないだろw

    モディ首相が、大衆のアホ層からの支持率上げる為に、犯罪被害者給付金をあげましょー!なんてすることはあり得ない
  88. 155
    勤勉と頭いいは別だからなあ
  89. 156
    日本人が得意な自動車を作るのも、もうほとんどロボットだし
  90. 157
    企業犯罪を見ればわかるように日本人が勤勉で真面目など幻想だととっくにばれてるだろ
  91. 159
    インドが日本に勝ててる項目の実数値を挙げてみろよ?
    バカだろお前ら
  92. 162
    パートナーであるインド人にやらせてるだけ 英語堪能だしスキルは持ってるし
  93. 164
    >>138
    ほんこれ
    ひとりでは何もできないくせに、群れるとお互いに足を引っ張り合う
    それが日本人だわ
  94. 167
    >>161
    は?アホかな

    日本がそうであるという根拠と
    インドがそうじゃないとする根拠は
  95. 169
    英語と数学が強いからだよ
  96. 171
    それほど世界に出てないからでは?
  97. 173
    googleは急速に三流化した 2年でつぶれるかも
  98. 174
    日本人は井の中の蛙
    英語もろくに話せないのに優秀な気でいるバカ
  99. 176
    1日8時間週40時間以下しか働いてない国はフランスとその周辺国家くらいだぞ
  100. 177
    >>174
    イギリスの植民地時代、インドは豊かだったのかよ?
  101. 178
    >>158
    平均値は圧倒的に日本が高いが
    トップレベルはインド人の方が遥かに多い
    人口10倍だし
  102. 180
    >>178
    トップレベルは・・


    なんでインドは、長年、経常収支が赤字なの?
  103. 184
    本当に勤勉で真面目かどうかも怪しい
  104. 186
    アメリカではコンビニ店員が座ってるし
    日本人は立ってるけど
    あれが勤勉で真面目と捉えてるのは日本人だけだぞ
  105. 188
    首相自ら汚職に手を染め仲間に逮捕されないようにしますなんて国だ
    そしてそれを支持するバカ国民
    結果この衰退ぶりである
  106. 189
    日本人は会社の中の出世競争なんて出来ないもの
    最も苦手とするジャンルでしょ
    日本人は、集団として行動して始めて真価を発揮する
    会社の中で社員同士で足の引っ張り合いしてる職場じゃ無理だよ
  107. 191
    高州園!高州園!高州園!

    で有名な石川のホテルもインド人が経営だっけ
  108. 192
    そんな事よりインドは環境破壊と地球温暖化の発生源で、それ真っ先にどうにかしろよ
  109. 193
    >>186
    アメリカは懲罰的賠償があるからな
    個人都合での返品や交換も可能だし

    お客様は神様なのはアメリカ
    日本は、企業側の謝罪はあっても中々金を払わない
    外資は日本でも、コスト優先なので、うるさ型には、 さっと払う
    日本企業は、反社がー!と払わない でも暴力団関係は裁判起こしたりで、余計にコストかけてくるから、結果として外資が勝つ
  110. 197
    イギリスは、金も人材も、インドから吸い上げてるのかもな?

    インドのエリートって、英語が得意なんでしょ?
  111. 198
    日本語って文法発音いい加減でも通じるから話せるようになるのは簡単な部類なんだと
    話せても漢字混じりの文章は読めない
  112. 201
    >>1
    何十年も前から言われていたことを今更言っても意味がない
    なぜ何十年も日本人が変わらないかを分析したほうが有益だよ
  113. 202
    インドのエリートは、英語が得意なんじゃないの?
    優秀な層は、イギリスとかに行くんだろうからね。

    何百年と変わらない伝統でしょ。
  114. 203
    >>201
    インドで、英語教育が盛んな理由を、研究すべきだわ。
  115. 204
    世界人口の5人に1人はインド人なので
    有名企業の社長の5人に1人がインド人でも不思議ではありません
  116. 206
    >>85
    西日本の人たちは新しいものを創り出してきたけど
    東日本の人たちは出来上がったものにタカりたがるよね
    そういう東日本的なのが主流になったのが日本没落の理由だと思う
  117. 209
    >>126
    優秀な層は、イギリスとかに留学するのかもね。

    イギリス領だった時代から続く伝統かもしれないけど・・
  118. 210
    ITはそーかも知れないが、製造業ではだめとゆー記事ある。
    勝手な表題作るな。
  119. 212
    >>206
    東北は単純に雪が大変なのも相まってみんな東京に逃げる
    特に女性は東京に逃げる
    さらに福島がオワコンになったからそれらも東京に逃げた
  120. 216
    実はキンペーでもマジでもないジャップ
  121. 218
    >>216
    中国人なら、習近平思想を学習しろ w
  122. 221
    答えなんて出てるだろ
    インド工科大の100人しか入れない専攻の人ばかりなわけで
    確か倍率10000分の1で実質世界で1番優秀な大学だとインド工科の卒業生が言ってましたよ
    世界で1番は置いておいてもそこを卒業するとカーストの呪いが解けるからハングリー差も日本とはダントツに違うだろうな
  123. 223
    日本人は大学時代に勉強しないというのが致命的だろうな
  124. 225
    >>223
    そこで一気に堕落して勤勉でなくなる
  125. 227
    >>206
    日本を東西に分割してみるか
    周波数違うし
  126. 228
    手足が伸びて火を吹けるから
  127. 229
    >>21
    インドもいずれそうなるよ
    繰り返す
  128. 230
    前スレのトンキン、三菱が大阪発祥とも知らないで
    丸の内のことドヤっててワロタ
  129. 232
    日本人は戦略に統一感無しと押し通す気力が無いからなぁ。 政治しかり。
    統一性にミスがあっても、修正するのが遅いのも日本人。
    その点では、カルロス・ゴーンは優秀だった。
    経営者向きじゃないよ。 日本人は・・・
  130. 233
    勤勉で真面目=言われた通りやってるから、自分は悪くない。だからw
    日本人は、餓鬼の頃から、なんでも分かりません。と行っとけば免責されると思ってるからな。
    でも世界のルールでは、分からない。分からなかった事が罪だとされ、ルールが出来てる。
  131. 234
    >>232
    日本人は、合理性、論理性よりメンツが先にくるから、変えられないんだよw
    だって、戦略にも合理性、論理性がなく、場の雰囲気で感情的、情緒的に決めてるから
  132. 235
    >>221
    カーストの呪い?
    そもそも小学校にすら通えないのがカーストですよ
    インド人の数の多さ考えてない記事だなこりゃ
  133. 240
    日本は情治主義国家だからね
    大陸では通用しない
    グローバリズムにNOを突きつけ鎖国して島の中だけで経済を回せるようにするのが政治家の仕事だよ
  134. 242
    国会議員と官僚を見て勤勉で真面目なんて誰が思うんだよ
    30年間、まったく成長せず衰退を続けてる国だぞwwwwwwwwwwwwwwww
  135. 245
    米国のような多様性の高い環境では当然ながら、リーダーになるには自分と違う人種の人々ともしっかりつながる必要がある。
    エスニックホモフィリーが強く、仲間内だけでつながるような人では、グループ全体の利益の代表になれない。

    米国で面接すると、東アジア系の人はなぜみんないつも一緒にランチを食べるのかとよく聞かれる。
    東アジア系は得てしてネットワークも内輪だけにとどまり、同質なグループの人とばかり遊び、食事する。
    だから米国企業の人事部門がリーダーとして候補に挙げにくいのである。

    東アジア系のエスニックホモフィリーの強さとアサーティブネス(主張)の弱さはつながっていると思う。
    東アジア系の人はコミュニケーションをするとき、あまり主張しない傾向がある。
    それも恐らくエスニックホモフィリーが強い理由の一つなのだ。
    アサーティブネスが低い人とより付き合いたい気持ちになってしまいやすい。
    いずれにせよ、米国の企業や組織に東アジア系のリーダーは少なく、その一方でインド人のリーダーはたくさんいる。
    この現象が起きている理由や背景を探る研究は、まだまだ続けていく。
    (日経ビジネス 2022年8月15日号)より
  136. 252
    >>1
    いみがわかんねぇな
    いい大学に入って良い金が入って子供はいいくらしで親も
    ってのまではわかるが、なんで親類に至るまで貧困から抜け出せるんだ?

    そんな親類までイン土人の何十人かしらんのまで世話できるくらい
    インド工科大学で世話するのか?
    途上国じゃ親類までたかるのはよくあるけど
  137. 254
    >>1
    士農工商復活させて若者苛めれば、一念発起でチャンスあるかもな
  138. 256
    >>245
    インドめっちゃ身内贔屓らしいぞ
  139. 257
    単にアメリカが日本から収奪したから
    株主が不正に儲けてるからアメリカに従いたくない
  140. 262
    >>257
    アメリカが気前よく与えてくれたから発展したんやで?w
    で、調子に乗り過ぎて、与えて貰えなくなったら衰退しただけどw
  141. 263
    グローバリストは有色人種を重用することで政治的公平さをアピールしたい偽善者だからな
    色が黒い上にアフリカ系とは比較にならない高知能のインド人はグローバリストの自尊心充足にうってつけ
    逆に日系や中国系は完全にライバル側だから高い地位につけるのが恐ろしい、アメリカ企業でのアジア人は有能さで上がってきても直ぐに収容所送りにされる
  142. 264
    日本人がもつ「勤勉」の概念は通用しないぞ
  143. 265
    >>12
    カーストから抜け出せるのか?
  144. 268
    日本人がマジメとか言ったって、会社に出勤して帰宅するだけだからな。しっかり利益を産むもの創出できて、それを行うための能力が無いから評価なんかされないだけ。
  145. 271
    >>262
    日本を植民地化するためにな
    植民地化政策も一段落を終えて日本は用済みになったら、日本への投資をやめた
    そして何も生み出せなくなった日本
    もともと優秀な民族ではないってことだな
    第二次大戦も海外のコミンテルンの指示通りに動いていただけというw
  146. 272
    >>268
    それすら出来ないアフリカ系を使うのはポリコレ好きグローバリストには辛かろう
    同じ白人ならパクられるし

    黒人以上白人未満のインド人はちょうどいい
  147. 273
    >>169
    中国もインドも数学重視だからなあ。

    中国は国家指導者までが、ズラリと理系。
    インドは子供の頃から2ケタ2ケタの九九を
    やらせていたりする。

    日本はコミュ力部活ばかり言って
    子供の頃から理系を馬鹿にしてばかり。
    数学を軽視してら国が技術立国なんてあり得ない。
    日本は数学に背を向けて堕落しすぎ。
    80年代以降の堕落ニッポンと、その前とで
    分けて考えるべき。

    もはや勝負有り。
  148. 276
    経済は結果がすべてw

    日本人、超金持ち民族だった 国民資産 1京2445兆円w
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230120-OYT1T50188/
    1京円は1兆円の1万倍w

    日本、ぶっちぎり過ぎだろw
    世界こそオワコン
  149. 278
    >>273
    欧米もコミュ力重要よ
    論理的に意見を表明して説明、説得する力だけどw
    日本人は仲良くする事がコミュ力と、勘違いしてるから、国際社会では日本人は幼稚な振る舞いに見えるんだよwww
  150. 280
    >>3
    日本人は勤勉だけど生産性は低すぎる
    バブルの時代でも24時間働いてようやく先進国にしがみついてると揶揄されたぐらいだ
    当時から日本の非効率でコミュニケーション重視で長時間労働の仕事のやり方を参考にする国はまず存在しなかった
  151. 282
    >>12
    それ以上に天才も秀才も単なる人口比的な問題だろうしな
    こんだけ少子化してんのに良い人材が日本から大量に出るわけがないだろ
  152. 284
    >>277
    国内は貧しいまま
    なぜだか分かる?外貨資産持ってても国内的には何の旨味もないからだよ
    現地で稼いだ外貨は現地投資、現地で納税するからね
  153. 287
    アジャイルなんかは日本のモノ作り手法が由来だったりするんだけどな。
    向こうが日本のやり方参考にしているのに日本は向こうのやり方参考にして取り残されたみたいな。
  154. 291
    >>280
    生産性の意味を分かってない馬鹿
    まさかビックマック指数のごとき数値だとでも思ってんの?wwww
  155. 292
    インド人、嘘つかないから?
  156. 294
    >>10
    アメリカの上位企業のCEOは、かなりの割合がインド系だぞ
    創業には向かないが、カールゴーンみたいな経営で株主を喜ばせるのが上手い
  157. 296
    日本人の勤勉真面目は、上司や周囲から叩かれない為のジェスチャーだからな
    そもそも現代日本で極度の貧困は存在しないから、勤勉真面目になる必用がない
  158. 297
    >>276
    日本で本来分けられるべき利益が海外投資に回されてんだよな
    それもこれも利益が上がったら法人税で取られる税制だかからこうなった
    純利益上げてもほとんど法人税で消える、人件費上げても半分税金になる、昔みたいに飲み代遊び代を経費や福利厚生に回せない、最終的に海外投資しかなくなった
  159. 298
    生産性に乏しいからだろうな
  160. 300
    勉強量に圧倒的な差があるからな
    社会人になってからの勉強量が日本人は圧倒的に少ない
    文系に至っては大学から勉強してない
    マーケティングや経営の文系分野では日本ボロ負け
  161. 301
    >>291
    あまりに的外れな指摘でどう答えたらいいかw
    生産性が為替によって変動するとでも思ってるんだろうかw
  162. 304
    >>300
    労働者も無能なら経営者はもっと無能だからね
    適材適所の人材配置の概念すらない
  163. 307
    >>306
    努力をしない奴らはすぐ他人のせいにするんだよ
  164. 310
    >>306
    今の不景気を自民党のせいにするなよyoutuberで大金持ちみ余裕
  165. 312
    >>12
    それだけ勉強してもカーストの悪習が無くせないの?
    ていうか、無くそうとはしてないの?
  166. 313
    >>306
    大学に入るときはバブルで(そのときはそれがバブルとは思ってない)、出るとき氷河期って人たちには同情するけどな
    成績も良く院に進んだら氷河期突入って人たちなんか自分よりずっと成績が悪かった連中が一流企業に行ってんのに自分は就職できずなんてことも
  167. 314
    >>313
    それも才能w
  168. 315
    >>309
    アフリカ系ほどダメじゃないけど起業されるほど賢くもない
    でもアフリカ並みに黒い
    ユダヤからしたら、ちょうどいいんだよな
  169. 316
    >>311
    知的熟練は競争によって育まれるものではない
    割りと常識だけど
    無能が増えたのは教える側の問題のはずだが
  170. 320
    >>319
    日本と同じだね
  171. 323
    >>8
    まあ 日本はいつ どんな時代でも
    うんこがプカプカ浮いてる川で
    沐浴という習慣はないけどな😂
  172. 325
    >>153
    インド 行ったことあるか?
    国全体が スラム街だ
    お前もうんこがプカプカ浮いてる
    ガンジス川で沐浴してくるといい👍
  173. 327
    >>162
    イギリス人に聞いたけど インド人の
    話す英語は全くわからなかったらしい
    東京の人が 青森弁や 鹿児島弁を
    聞いて分からないと同じ
  174. 329
    >>273
    なんで中国もインドもまともな
    水道インフラ すら 整ってないんだ?
  175. 330
    日本が経済発展したのは戦後にGHQが日本に賠償金を払わせるために
    工業化を進めて産業革命を起こし経済成長を促した
    日本人は寝る間を惜しんで働き先進国となったが戦争の賠償金を3年前まで払い続けてきた
    そしてアメリカが日本を統治するためにメディアを牛耳って、アメリカマンセーを洗脳させた
    従業員の為の企業ではなく、株主のための企業へ転換し、
    企業がいくら儲けても従業員または人件費に還元されず、株主配当へ充てられた

    これが日本の給料が上がらない仕組みね

    誘導したのはアメリカとアメリカのエージェントである竹中平蔵ら



    実は日本人って日本だけでは何も出来ない無能民族だったのだ
  176. 333
    インドは国が腐ってるからなあ
    抜け出そうと必死なんだろ
  177. 336
    宝くじ関連団体(日宝協、自治総など)は官僚の天下り先である
    ・収益の使途をPRする一般財団法人自治総合センターは、
     首相官邸を見下ろす一等地の500坪オフィスに職員わずか15人、
     家賃は1500万円/月、年間97億円の運転資金
    ・日宝協、自治総など6つの公益法人からさらに約110社もの天下り法人に
     合計122億円以上の金が流出
    ・宝くじは3割程度売れ残っていると言われているが、それが何枚なのか一切公表されていない
    ・その売れ残りからも当選が出る仕組み
    ・販売締切から抽選までに10日位空いており、関係者が売れ残りから当たりを選ぶことも可能
    ・多数ある販売会社の持株会社が日本ハーデスで、傘下企業の財務状況は一切わからない
    ・日本ハーデスは宝くじの売上シェア5割、売り場シェア7割
    ・日本ハーデスとその傘下企業はみずほ銀行の天下り先
    ・天下るのはみずほの中でも旧第一勧銀出身者のみ
    ・傘下企業間で競争があるらしく、日本ハーデスはエリートコースの最高峰
    ・日本ハーデスの販売子会社シーエルシー、森○支店長管轄の支店で、
     イオンモール高知チャンスセンターロト7で約28億円(一人で3口購入)、
     次の赴任先島根県出雲市でロト7、ジャンボで総額17億円当選という
     不可解な現象が起きている(わずか1年余りで総額45億円)
    ・森○支店長だけではなく、天下り社長が変わるタイミングで、
     その管轄販売所から1等高額当選が出ている
  178. 337
    ただ何でインドはレイプ大国なんですかね?
  179. 338
    数年間インド行ったけど病院のトイレでも手で尻拭くやり方だった
  180. 339
    24時間働かない日本人は評価対象外なんだ
  181. 343
    エリートインド人はナトゥー踊るし勝てなくても仕方ないよ
  182. 345
    インド人は嘘をつかない

    という嘘を流行らせたから。
  183. 349
    日本がゆとり教育なんてやってる間に向こうは国を挙げて
    理数系の教育に注力してたからな
    その差が出てきただけだろ
  184. 351
    科学分野にバンバン予算つけていた国とバンバン削っていた国の違いは確かにある
    というか理系をネガキャンしまくっていたしね
    マウントとって不当な利益を得ようとしてきたツケが出て来ている
    というか理解出来ないことを「キモい」で誤魔化してきたつけじゃねえの?
  185. 354
    >>78
    一行目に書かれてることが月並だから二行目の例えは要らない
  186. 357
    >>1
    日本人は基本的に自信が無い上に謙遜するしコミュニケーションが苦手で、
    英語も流暢じゃないと恥ずかしいって感じだからじゃね?
  187. 358
    インドは国内の問題があるから外にうってでているというのはある
  188. 359
    あんな人数居たら出世するやつも相対的に多くなるんだろう
  189. 360
    やれば結果が出るし今頑張っている人たちも身近に結果出した人を見ているから頑張ることが面白いんだと思うよ
    ある意味コツ? を掴んだ博打みたいなもんでやれば儲かると実感しているから頑張る人はどんどん頑張る
    日本は天井叩いたからその子息達の多数は「欲しいものは親に買ってもらったし」でパワーダウン、
    競技人口が増えた頑張り合戦は当然質の低下を呼び他国との全国大会で結果が出せなくなった
    逆に言えば結果を出した外国人の子供達孫達が同じように頑張るかは大いに疑問

    >>358
    インドはカースト、中華は共産党の問題があるから頑張って脱出ってのはあるだろうね
    結局上澄みはアメリカさんが吸い取って余ったの部分は欧州の一部でシェアするみたいな方向になりそう
  190. 361
    日本人が勤勉で真面目だったのは氷河期世代の多くが35歳前後で10年前だった頃までだ。
    氷河期世代から夢も希望も結婚も娯楽も何もかも取り上げて低賃金か無職かの選択をさせてきた日本政府は今後ますます有権者最多層が氷河期世代であると再認識しそうだな。>>1
  191. 363
    日本人は派閥に入ってヨイショで出世しようとするが、外資にそんな仕組みがないw
  192. 364
    東京へ行くのがゴールみたいな風潮だとしぼんでいくだけだわそら
  193. 365
    >>360
    競技人口が減った、でした
  194. 367
    >>363
    アメリカだとホームパーティがそれでしょ

    まあアメリカの場合は上も下も金目で転職するから
    簡単に途切れる仲だけど
  195. 369
    >>363
    そもそも出世の定義が違うのじゃねえの?
    あんまり組織での出世とか言う感覚をもってねえとか
    一つの企業にいるという発想もないし
  196. 372
    >>369
    自分は他人より良い扱いをされると言う待遇も含めてのギャラが評価という
    日本人の大部分はある程度満足したら居心地重視でしょ、どっちが良いとか言う話は置いといて
  197. 373
    そうだITとか分からないし外注してやってもらおうぜ
    って発想の馬鹿会社は、みずほみたいになる
    とれが端的な日本病
    外国の金融って殆どシステムの人材へ掛けかけまくったわけで
    自前だよ自前
  198. 374
    日本人はとても内向きでセルフ鎖国マインドを持ってる。
    テレビとか見ても「国内各地の美味しいもの」とか
    「各都道府県の違い」とか、日本史とかの番組を延々と繰り返しやってる。
    多分放っておいたら100年ぐらいずっと同じことやってそう。
  199. 375
    真面目すぎるから部下が気を抜けないんだよ
    ジョークも通じないような人間が上司なんて面白くもクソもないからな
  200. 376
    >>178
    し゛んこうおおいからあたりまえ
  201. 378
    >>176
    これからは働くほど不幸になる時代
    日本は脱経済成長主義を目指すべき
  202. 384
    想像だけでレスしているのばっか
    日本がヘボいのはこれが原因なんだよ
    馬鹿しかいない
  203. 386
    >>363
    アメリカだとコネが全て
  204. 387
    >>37
    B型は余暇を楽しむために仕事を効率化するモティベーションが高いからな。
    体育会系的ノリを吐き気がするほど嫌っている。
    日本再生のカギは、B型を上の立場に立たせることだ。
  205. 390
    >>384
    ヘボいのは、お前だろ w
  206. 391
    インドは、長年、経常収支が赤字国。

    なんで国は、なかなか豊かになれないの?
  207. 394
    パヨクマスゴミが日本を追い越したと紹介する国の共通点は
    極端な格差社会
  208. 399
    >>130
    馬鹿なだけならまだマシだった
    現実は馬鹿+中抜きまつり+海外にバラマキまくった挙げ句朝鮮ミサイルに税金投入するゴミカス
    死んで本当に良かったけど岸田があとを継いだね
    https://i.imgur.com/VlXAuXt.jpg
  209. 400
    >>73
    極貧層(低カースト)が
    カースト差別のない分野で
    活躍するのを手助けしている

    せっかく恵まれた
    日本に生まれたけど
    努力せずにずっと底辺に
    居坐る怠け者との対比だな
  210. 401
    最近浅黒い土人サラリーマンが闊歩してキモいんだけどいったいどこの反日企業が雇ってるんだ?
  211. 403
    インドはともかく
    タガログ語圏で英国話せるのが多いのは
    母国語では高等教育が難しいからなんだとか
  212. 404
    >>400
    インドの現実は、真逆だろ w
  213. 405
    IT技術とか要らんから国に帰れよ電車で体臭キツくて迷惑なんだよ土人は
  214. 406
    >>401
    日本人でも真っ黒に日焼けした
    真っ黒クロスケのサラリーマンがいるけど
    たいていがチビの不細工w
  215. 407
    インドは頭脳という武器があるからな

    マイクロソフトやグーグルの親会社アルファベットのCEOはインド系

    サティア・ナデラ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%87%E3%83%A9

    サティア・ナデラ(英語: Satya Nadella、1967年8月19日 - )は、インド出身のアメリカの実業家。マイクロソフトCEO兼会長。

    サンダー・ピチャイ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4

    サンダー・ピチャイ(タミル語: ??????? ??????、英語: Sundar Pichai、 1972年6月10日[1] - )は、インド出身のインド系アメリカ人実業家で、Google及びGoogle親会社であるAlphabetの最高経営責任者[2][3]。
  216. 408
    カーストを強化するために、教育が利用されてるのかもな?

    教育には、カネが必要。
    海外留学なら、なおさらだろ。
  217. 409

    勤勉でマジメなら、世界中がインドへ工場建てまくってるはずだが、
    なぜそういう事にならないのかね?
    人口数がチャイナマンを超えたからこれからインドは発展スルーって湧いてるけど
    各国はスルーだったのはなぜなんだ 現地でも仕事が無いと大半は泣いてる
  218. 411
    >>345
    そのインド人はネイティブ・アメリカンの事だぞ?w
  219. 412
    日本企業で土人は出世無理だし定住しないでほしい
    土人でも出世できるアメリカでもどこでもいいから他に行け
  220. 414
    >>1
    >世界の一流企業のCEOにインド人が就任するケースが増えている。

    増えてるのなら事例を出さないと
  221. 417
    >>401
    外資の有力企業も多いだろうね
    世界的な企業では
    インド人を多く採用している
    らしいから
  222. 419
    >>407
    日本の武器も頭脳
  223. 420
    日本の武器は、そこそこの学歴の
    質の良い均一的な労働者が
    たくさんいること

    だと思う。
  224. 421
    >>418
    アメリカはイン土人に乗っ取られたのか
    日本ではせいぜいIT土方で出世しないだろうが
  225. 423
    >>421
    お前は性格だけでなく
    本当に頭が悪いんだな。。
    性格
  226. 425
    英語が話せてITに強い理系がゴロゴロいて競争しまくってんだろ
    そりゃ強い
    日本では無理
  227. 426
    社畜ジャパン
  228. 427
    >>1
    何故って日本人はつまらないし幼稚な奴多いからよ
  229. 429
    >>413
    涙拭けよw
  230. 431
    >>423
    は?土人は国に帰れよ
    お前は日本では人を使う側にはなれないと親切に教えてやってるんだよ
    悔しかったらアメリカの一流企業で出世すれば?
    日本には帰ってくるなよ
  231. 432
    多様性をアピールするためだけです😅
  232. 433
    >>427
    幼稚なのは、お前だろ w
  233. 435

    インド人ってのは他人のインフラでしか生きていけねー土人なんだよ
    それが理解できないからこんな糞記事でホルホルしてんのさww
  234. 436
    勤勉で真面目というか、同調圧力で気を使いすぎなだけ
  235. 437
    >>435
    本当それな
    自国を発展させる努力もせずに他民族のインフラに寄生することしか考えない寄生虫
    IT技術とかいらないから不衛生な母国から変な病気とか持ち込まないで欲しいわ
  236. 439
    >>6
    朝鮮人じゃあるまいに
    そんな被害者根性を持つな
    情けない
  237. 440
    日本人なんて昔から出世しないよ
  238. 444
    >>284
    凄く悔しそうだね
    長文だし数字無しでぼやかして
  239. 446
    >>378
    もっと貧しくなるだけ
  240. 447
    柿の種の亀田製菓がインド出身CEOだったかな
    https://www.alterna.co.jp/49383/
  241. 449
    >>446
    GDPが減ってるのはあくまでフローな
    経済の成熟した国がGDP少なくなるのは必然
    日本はこれまでのGDPの累積である豊かさのストックは十分ある
    米中の経済成長主義一辺倒はもう古くていずれ疲弊するのみ
    働けば働くほど不幸になるということジレンマ

    日本はそれらと距離置く脱成長主義を掲げてるべきだと京大の佐伯名誉教授が提言してる
  242. 450
    >>438
    遺伝子的に東洋人の中では、モンゴル人が圧倒的に身体能力優れてるみたいだよ
    寸胴短足なので走るのは苦手みたいだけど

    モンゴル人>朝鮮>日本=中国北部>中国南部=台湾>ベトナム
  243. 452
    >>428
    一人当たりの生産性について日本が低いのは、この国の支配層が
    働くことは素晴らしい思想多くて、他の先進国なら こいつは働かせずに生活保護や失業保険漬けにするほうが税金が安くつくって層まで無理して働かしてるからだよ
    労働をアホとわけあうというか

    合理的思考なら、アホは生活保護受けさせた方が税金コストが安くつくと考え、そうさせるんだけど、日本人はなあ
  244. 453
    ほとんどの凡人は勤勉とまじめがないと滅びるだけだろ
  245. 456
    >>451
    京大名誉教授だし
    あなたの1000倍マシと思うが
  246. 457
    いまだに生活保護に抵抗感がある人が多いからね

    生産性低い連中の雇用対策のために、無理して税金投入して雇用を作ってるのが日本
    この層についてを生活保護受けさせれば、日本の生産性も一気に上がるよ
  247. 460
    そりゃそうだろw
    8割の乞食と2割のインテリ層って言われていたインドだから、
    7億の人口の2割でも1.4億人いる。

    知識層の人数が違うだろw
  248. 461
    インドのエリートは、英語が得意なんじゃないの?

    カネも人も、イギリスに吸い上げられてるのかもな・・
  249. 463
    >>460
    教育が、階級固定化の手段になってるのかもな?

    発展途上国では、よくあることでは。
  250. 465
    >>461
    おじいちゃん、別にインド以外でも今は英語できる国だらけだよ
  251. 468
    日本はまだそこまで経済的に追い込まれてないだけで、途上国は英語できないとどうしようもならない段階なので英語できる人多い
  252. 469
    >>467
    メキシコのカンクンとかにまで、比較的、色の白いインド人、要するに身分高いアーリア人の遺伝子強い連中が沸いてるからな
    もちろん大金持ち
    最初は中国人と勘違いされ態度悪いけど、日本人と分かると急に態度変わる
  253. 470
    >>468
    英語圏に留学するのは、インドが植民地時代だった時からつづく伝統では?

    あのガンジーも、イギリス留学をしてるだろ。
  254. 472
    >>469
    インド系移民は、世界に散らばってるんだね。
  255. 473
    >>467
    自国で弱者を踏み躙ってのし上がった差別主義者は日本にはいらないな
    そんなの気にしないアメリカに行けよ
    つーか日本人から見れば全員土人は土人なんで
  256. 474
    >>471
    フランスの旧植民地だった国は、フランス留学がエリートの条件かもね?
    エリート層が使う言葉は、国によって違うのでは。
  257. 475
    イン土人はアメリカの会社にまでカースト文化を持ち込んで問題を起こしてる土人集団
  258. 477
    計算が強い民族は重宝されるな
    日本の場合は珠算やってた時代だけだよ
  259. 485
    真面目と勝手に思い込んでるだけだしねw
    実際は思考停止、無能なんで

    ダラダラ仕事して長時間会社に居座るのが真面目と思い込んでる
    池沼だから外国人から呆れられてるし
  260. 486
    日本は数十年前からカネが儲かるからという理由で
    ホモ老人に我が子を差し出すような親しか居ない
    肛門で性交しても成功はしないだろ
  261. 488
    >>474
    インドや中東のエリート層はイギリスの大学にいき、そこで欧米のエリート層と肝胆相照らす仲となると元外交官の本で描かれてたな

    で、日本のエリート層は、一旦日本の大学に入って卒業してからのパターンが多いし、イギリスの大学に行く人数が少なすぎるというのもあり、蚊帳の外とか

    中東とヨーロッパの上級は物凄い仲いいからな
  262. 489
    >>485
    結局これだよな
    日本の受験制度って国民の思考を停止させる為の制度
  263. 491
    >>10
    TATAをしらんとか
  264. 492
    >>489
    受験程度で思考停止してどないすんねん
  265. 496
    >>492
    その程度で思考停止してるのもまた事実
  266. 498
    東大卒の初任給を早慶の4割高、昇進速度を3割早いにすれば良い。三田会の目が吊り上がってニダーみたいになる。
  267. 501
    インドから来た同僚に故郷に遊びに来いよと熱烈に誘われてるんだけど、お腹が弱くて行く勇気がない
  268. 503
    >>492
    受験の為の勉強しかしてないって事ね
  269. 504
    >>1
    これを見ると「学校の勉強なんてどうでも良い」と発信するインフルエンサーが多いのは害でしかないと感じる
  270. 506
    >>501
    あなたは男だと思うけど女なら絶対ヤメとけよ
  271. 507
    インド人の秀才は半端ないらしいよ
    日本の十倍の人口の頂点に立つ頭脳だ
    日本人ごときに歯が立つわけない
  272. 509
    アホなインド人が8割
  273. 512
    >>477
    国際学力検査で、日本はダントツで点数が高い。

    計算能力なら、日本は突出してる。
  274. 513
    >>507
    インドは、長年、経常収支が赤字。
    OECDの加盟国ですらない。

    なんで国は、貧しいままなの?
  275. 515
    インド人 プログラミングで手早く処理
    日本人 パソコン見ながら電卓で確認www時代遅れのゴミ
  276. 517
    >>515
    ゴミは、お前だろ w
  277. 519
    インド人なら数秒で処理する内容を
    日本のバカどもは何日も何日も掛けてアホみたいに手動で計算間違い多数
  278. 522
    優秀な韓国人に、数で群れるしか能のないクソジャップを指揮させる、これでいい線いくねw
    ジャップの政財界芸能界に多くの僑胞が活躍しているのが証拠。
  279. 524
    >>522
    ホルホル

    ホルホル
  280. 525
    >>516
    インド人優秀だよ
  281. 526
    国際学力検査を見れば、日本人の方が計算能力とかは高いのでは?
    ネットは、イメージだけで書いてあるけど
  282. 527
    あの時に日本をインド化しとけば……
  283. 528
    ネットは、イメージだけで語る場所
  284. 529
    >>526
    金もかかってないのに真剣に受けてるのが日本人だけなのでは
  285. 531
    >>529
    どこの国も、真剣に受けてるだろw
  286. 532
    外人は合理主義なので金かからないと真剣に受けないからねえ
  287. 534
    >>530
    ネットを検索すると、インドが過去に試験的に参加したという記事が、いくつも出てくるね。
  288. 535
    >>530
    英語力壊滅的なのに他の学力は日本人優秀ってのは流石に無理筋
    信憑性ないわ
  289. 536
    インド人、嘘つかない
    最近の日本人、嘘つく
  290. 539
    アメリカの永住日本人てさ、日系企業に勤めてるしょぼい人多いよね
    米企業で高給もらってるインド人とは差があるんだわ
  291. 541
    >>535
    イギリスのホームレスの人達も、英語を話すんじゃないの?
  292. 544
    >>541
    そう、それな
    英語力じゃないんだよ
  293. 545
    無能しか採用してないからだろ
  294. 546
    >>540
    バイデンとゼレんスキーの嘘付き度合いに比べれば日本の政治家なんて可愛いもんだろ
  295. 547
    イギリスの首相もインド系だしなぁ
  296. 550
    >>547
    カネも人も、インドは、イギリスに流れるのかもな?
  297. 552
    >>541
    学力高いならなんで英語が喋れないの?
    何年間もお得意のお勉強してるんだよね?
  298. 554
    日本人って自分が考えてるよりバカだよ
    東大のランキング見れば一目瞭然
  299. 555
    単純に語学と数学の才が日本人より高いからじゃないの
  300. 557
    >>1
    sina人?
  301. 559
    >>552
    イギリスでは、ホームレスの人達も、英語を話すんじゃないの?

    日本では、日本語が重要。
  302. 560
    >>554
    バカは、お前だろ w
  303. 563
    >>559
    日本人がマジメで勤勉なら英語もペラペラのはずだわな
    日本人を勤勉っていうのは違和感
  304. 565
    >>563
    日本で仕事をするなら、日本語を勉強すべき。

    英語は、まったく関係ないわ
  305. 568
    >>8
    まぁな、構造の問題を個人の問題のように誤解して叩くからな。
  306. 569
    イスラエル人というかユダヤ人だって、アメリカと戦争してアメリカをとるんじゃなくて、アメリカのさまざまな企業経営者となり、株主となり、医者や弁護士など上級の職業を侵食し、政治家になったり子飼いを政治家にしたりで、実質アメリカをとったからなあ
    インド人もそんな感じでイギリスをとるのかな
    アメリカでもインド人とイラン人は、ユダヤ人ほどではないが、かなり食い込んできてるけどね
  307. 570
    >>567
    インドは、カネも人も、イギリスに流れるんじゃないの?

    英語は、インド・エリートの必須かもな。
  308. 572
    >>556
    まーた日本に蔓延してる問題を個人の話にすり替える
    マクロミクロを混同

    お前その詭弁何回使った?
  309. 574
    インドの国内に目を向けたらとても優秀な民族とは思えないんだけど・・・
    優秀な人材は他人や自国に興味ない感じなのかな
  310. 576
    日本人は潜在的には優秀な方だと思うが
    真面目に勉強しないやつが多すぎ
    試験にはそこそこパスすればいいと遊びの方が熱心
  311. 581
    >>574
    そういうのカーストのせいじゃないかな。
    下はあって当然みたいな考え
  312. 582
    日本人が英語を使えない理由?
    そりゃ使う場所がないからだよ
  313. 584
    >>564
    経常収支と豊かさは全く関係ないぞ。
    赤字ダントツ一位はアメリカだし、イギリスやフランスも下の方。
    逆に黒字上位にロシア。
  314. 585
    勤勉でまじめ・・・?
  315. 586
    >>584
    アメリカの格差拡大は、深刻な問題になってるじゃん。
    20世紀最大の衰退国は、アメリカだと思うよ。
    債務上限の問題は、その典型だろうね。
  316. 587
    >>2
    はい?
    欧米の企業でエラくなったチョーセンってインド系より多いの?
    w
  317. 588
    >>563

    >>559
    > 日本人がマジメで勤勉なら英語もペラペラのはずだわな
    > 日本人を勤勉っていうのは違和感

    勤勉なのは事実だが、優秀かというと、それは違う。
  318. 590
    >>547
    > イギリスの首相もインド系だしなぁ
    そんなこと言ったらインドの統治者は数百年間イギリスw
  319. 592
    >>539

    > アメリカの永住日本人てさ、日系企業に勤めてるしょぼい人多いよね
    > 米企業で高給もらってるインド人とは差があるんだわ

    個人の優秀さで言えばそうかもしれないが、
    アメリカでも自国の企業に勤めて暮らせる、
    国とすればそっちの方が豊かではないのか?

    インド人がそうしたくても
    アメリカにおけるインド企業なんて全く存在感が無いw
  320. 595
    >>530

    >>529
    > アベレージがめちゃくちゃ優秀

    もう少し具体的に言うと社会の底辺に行けば行くほど優秀。
    逆に社会の上層に行けば行くほど無能。

    国際的に競争力が有るかどうかって意味で。

    これは日本の組織の作り方に問題がある。
    上下関係で物事が決まり動く。
    つまり合理的に考え行動する組織ではないのだ。
    だから本来優秀な奴がどんどんダメになって行く。

    東京の官僚機構なんてその最たる例だ。
    そして大企業ほど官僚の支配を受けるから
    同じ組織風土になる。

    この東京の毒が全国に回って機能不全になったのが今の日本。
    30年+の低迷と衰退がそれを良く証明している。
  321. 597
    >>519

    > インド人なら数秒で処理する内容を
    > 日本のバカどもは何日も何日も掛けてアホみたいに手動で計算間違い多数

    そこまで優秀なら何で今までインケツな存在だったの?w
  322. 599
    >>571
    これな
    ユダヤ人 インド人 イラン人 あとロシア系 厳密にはこれもユダヤだけど、こいつらはアメリカ社会で企業経営者になったり、医者弁護士 政治家 政治家のタニマチになってアメリカに食い込んでるのに、中南米の人は逆に都合良く搾取されまくりなんだよな

    アメリカにとって都合悪い政権ができると、TwitterやGoogleはその政権にネガティブなニュース記事が上位表示されるようになり世論誘導され、失脚

    アメリカに都合良い搾取やりたい放題の新自由主義政権だと、 今の政権は ようやっとる的な記事やブログなどが上位表記され、長期政権
    日本だと、小泉純一郎政権 安倍政権、今なら維新の会な
  323. 601
    >>509

    > アホなインド人が8割

    そうそう、ちうごくもそうなんだけど、
    幾ら優秀な奴が多くてもそれ以上にアホが多いと国は発展しない。

    この単純な点に気付かない。

    国も民族も結局は団体戦。
    国全体、民族全体のパフォーマンスで評価されるもの。
    インドもちうごくもこの点、まだまだ全然ダメ。
    しかも将来にわたってこの状態は変わらない。

    なんせ資本主義で3億人以上の人口を豊かに出来た例は無い。
    アメリカですら下の5000万人は医療保険すら入れない。
    ちうごくやインドが10億超の国民全体を豊かにする事なんて
    到底不可能なのだ。

    この両国は古い文明を持ち地域大国として
    長らく君臨して来た栄光の歴史がある。

    しかし資本主義と民主主義が支配する現代社会においては
    この両国が覇権を握ることはない。

    そこで資本主義を崩壊させ、
    ルールそのものをを変えようとしたのがちうごく。
    しかし米中対立を引き起こしもはや崩壊は避けられない。

    インドが同じ轍を踏まないことを願う。
  324. 603
    >>1
    申し訳ない、600の訂正を追加

    られるか?という明確な ¨未来¨ がまったく見えていなかった、
  325. 605
    人口多い国がITの人材育成してたからだろ?
    何で日本は野球強いんだって言ってるのと同じようなもんだろ
  326. 606
    >>595
    それはない
    こういうピントずれがいるから、日本は凋落
  327. 607
    >>1
    いやまずは人口の差だろ
    さらに働き手世代の比率全然違うぞ

    人口の差
    インド 14憶
    日本 1憶2000万

    平均年齢の差
    インド 27.9歳
    日本 48.7歳
  328. 608
    >>1 スレタイ
    評価されちゃマズいのかもしれないよ w

    鬼滅の刃に煉獄杏寿郎というキャラ(柱)がいる、このお兄さんが死ぬ間際
    主人公に向かって「若い芽は摘ませない」と語るシーン、個人的にこの言葉が
    とても印象的に残っている、日本は若い芽を育てる輝かせる教育、社会を
    つくってきたんだろうか >>1 はどう思う? 日本の学校教育、社会は芽を
    摘み取る、縮こまらせるような教育、社会になのかもしれない、なので評価さ
    れちゃマズいんだよ、きっと

    >>1 政治家の信じられない振る舞い、官僚の事なかれ主義、社員を人件費
    (コスト)と考える経営者、子どもたちのやる気や好奇心を育てることより模範
    的な回答ができたかどうか? だけを評価する親や教師 ・・・  いい加減変わ
    らないとねぇ
  329. 609
    >>605
    インドも中国もプログラマーは人気ある職業
    日本は最低な賃金だからみんなやらない
    シリコンバレーは中国人やインド人多い
    女も多いし
  330. 611
    なんとなく気づいたけど
    これもカースト制度の延長じゃないのか
    金の力で出世してんじゃないの?
    出世してる連中のカーストは
    何なんだ?
  331. 614
    >>611
    そりゃ下位カーストは学校にそもそも通えないわなw
    路上生活以外できないカーストってあるから
  332. 615
    底辺は底辺で充実してるのが、欧米 中国 インドの強み
    将棋の歩を多数もってる
  333. 616
    >>1
    インドの話と日本人云々の話は関係ないだろ!
    これ 書いたやつ死ね
  334. 619
    白人で有名大学出てるやつはこんな風に特別視されないけどな。
    結局、持ち上げているフリしてインドを低く見てるだけだ。
  335. 620
    貧困で死ぬ奴なんて、今の日本じゃ殆どいないから、必死で勉強する必要ないからな
    精々いい大学入って~、だしな
  336. 621
    >>252
    自身はある程度で節約して仕送りやろ。
    アジア人は、そういう傾向あるやん。
  337. 623
    >>606

    >>595
    > それはない
    > こういうピントずれがいるから、日本は凋落

    日本の凋落は上に行けば行くほど世界と戦えないからだろ、
    ピントずれw

    金融、航空、メディア、官僚、政治家。
    社会の上層部に行けば行くほど、
    花形と持て囃される業界であればあるほど、
    世界と競争できていない。

    それは世界と競争できない官僚や政治家と近くなり、
    その監督や干渉を受けるから業界全体が官僚体質になるからだ。
    こういう業界は当然世界と競争出来ない。

    世界市場で業界3位までを送り出せていない
    日本の業界は、おしなべてこれ。
  338. 626
    >>14
    マスゴミパヨチョンはそれが仕事だからね
    だから一刻も早く日本から追い出さないと