梅雨入りし、災害への備えがいっそう求められる中、県内の地域防災を支える消防団員が各自治体が条例で定めた定数の合計と比べて1800人あまり不足していることが県への取材でわかりました。
慢性的な担い手不足について専門家は「地域の災害対応能力の弱体化につながるため、対策は急務だ」と指摘しています。
火災の消火や災害時の救助活動を担う消防団は、高齢化や人口減少を背景にその担い手不足が全国的な課題となっています。
大分県によりますと、県内の消防団員の人数は2000年度には1万7265人いましたが、減少傾向に歯止めがかからず、昨年度は1万3755人まで減っています。
消防団員については地域防災を充実させるため各自治体が定数を条例で定めていますが、昨年度、県内ではその合計から1858人不足していたということです。
消防団員の担い手不足が慢性化していることについて、消防行政に詳しい関西大学の永田尚三教授は「大分県内の市町村では小規模から中規模な消防本部が多く、災害時は消防本部と消防団が力を合わせて災害に対応する必要がある。
そのため、消防団の団員数の減少や高齢化が続くと地域の災害対応能力の弱体化につながってくる」と指摘しています。
そして、消防団の役割が多様化している現状を踏まえて、「若い人は消防団に入団することで生じる訓練などのさまざまな負担を嫌がる傾向がある。今後は負担の軽減策を都道府県や市町村で検討していくことが重要だ」としています。
日本放送協会 05月31日 16時08分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20230531/5070015863.html
慢性的な担い手不足について専門家は「地域の災害対応能力の弱体化につながるため、対策は急務だ」と指摘しています。
火災の消火や災害時の救助活動を担う消防団は、高齢化や人口減少を背景にその担い手不足が全国的な課題となっています。
大分県によりますと、県内の消防団員の人数は2000年度には1万7265人いましたが、減少傾向に歯止めがかからず、昨年度は1万3755人まで減っています。
消防団員については地域防災を充実させるため各自治体が定数を条例で定めていますが、昨年度、県内ではその合計から1858人不足していたということです。
消防団員の担い手不足が慢性化していることについて、消防行政に詳しい関西大学の永田尚三教授は「大分県内の市町村では小規模から中規模な消防本部が多く、災害時は消防本部と消防団が力を合わせて災害に対応する必要がある。
そのため、消防団の団員数の減少や高齢化が続くと地域の災害対応能力の弱体化につながってくる」と指摘しています。
そして、消防団の役割が多様化している現状を踏まえて、「若い人は消防団に入団することで生じる訓練などのさまざまな負担を嫌がる傾向がある。今後は負担の軽減策を都道府県や市町村で検討していくことが重要だ」としています。
日本放送協会 05月31日 16時08分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20230531/5070015863.html
-
2田舎の高卒とかいう最悪の人種
-
3おっさん達と訓練、飲み会、旅行
深夜に叩き起こされる。月10万でもやりたくない。 -
4アラーの出番だろ
何のためにわざわざ呼んできたんだ? -
5いるなら徴用制にして公平にしろよ
だれが希望制でパワハラにまみれてタダ働きするかよ -
6日本はブルマを廃止してから少子化で衰退してるんだよなあ
-
7田舎だとこんなんでも有用なの?
-
8飲み会ばっかやってるからだろ
-
9そもそも労働人口自体減ってるのに、こんな時代錯誤かつ、まともなヤツがいないパワハラ全開組織に入るヤツなんかおらんだろう。
-
10消防団とか不要だろ。むしろ有害ですらある
-
11市県民税毎月100円上げて本職の消防士雇えば?
-
12練習の水が勿体ない
-
13どんだけ訓練で割かれるんだろ
週3で買い物に行くスーパー駐車場でいつも訓練してるくらいに頻繁に見る
最近タイミングが合ってるだけかもしれんけどあんな訓練漬けで
毎日遅くまで”残業”してたら家庭微妙になるんじゃないの
仕事だって頻繁に定時で帰ってたら評価さがるだろうし -
14自治会www
-
15町内会で消防団に予算年間100万円付けたら確実に飲み代で消えるwww
-
16大分ならムスリムがいるだろ
-
173.11の時に現場に投入された消防団員の殉職が多すぎて、弔慰金半額になって遺族がブチきれて揉めたって話があったな。
-
18>Q3.
>報酬はもらえるの?
>A.
>多くの市町村で年額報酬(数万円程度)や災害活動や訓練に出動した際の出動報酬(一回当たり数千円程度)などが支給されます。また、一定期間以上勤務して退団した際には、退職報償金が支給されます。
具体的な額を書けぼかして安く使う気だろ -
19痴呆公務員10匹くらい首にすれば、費用は捻出できるやろ
-
20本田望結、胸元ざっくりのシースルー姿が大反響「めちゃめちゃキレイ」「セクシーですね」「スタイルいいし大人色っぽい」
http://civuu.fmikg.org/0602/arkb/cd780e.html -
21消防団と言えば飲み会終わったら飲酒運転で帰宅
-
22飲み会いらんから報酬に回してやれよ
-
23公務員に任せとけ!
w -
24
-
25とっとと操法大会を廃止しろ
-
26素直に消防士を増やすしかないんだわ
-
27>若い人は消防団に入団することで生じる訓練などのさまざまな負担を嫌がる傾向がある
訓練中の理不尽なしごき、訓練後の飲み会参加強要とアルハラ、日常生活まで支配する上下関係
こういうのがあるから絶対に入らないと知人が言っていた -
28>>19
地方公務員は消防団強制参加でエエやろ -
29>>28
地方公務員は有事の際には最後位対策本部や避難所運営にあたるから消防団活動できないぞ。 -
30給料30万出せば集まるだろ。
なんでボランティアなんだよ? -
31消火活動は出火元によるセルフサービスでいいだろ
-
32>>30
ガチで消防団が必要な土地は消防署がないからなんかあった時は自分たちで対処するしかない。
そういう土地に住んでるのは自己責任だから自分たちでなんとかしてな、道具は用意してやるわ。
ってのが消防団。
なくて困るのはそこの人、やって得するのもそこの人だから報酬もあんまりない。 -
33>>1
くだらない酒飲みの集まりをやめればまだ多少は集まるんじゃないの?w -
34>>2
うちの分団は初めて大卒の人間が分団長になって話題になった。
高卒後、MARCHを出て地元の第一地銀に就職。10年勤めて辞めた後に、辞職して家業に
入ると同時に消防団に入団。無事、分団長まで出世。この先、家業を継いで父親の地盤を
引き継いで選挙に出るのだろう。
まさに田舎の名家の跡取り息子として理想的。長野で4人殺した犯人も、そんなコースを
想定していたんだろうな。 -
35>>29
じゃあその親族に強制で -
36>>35
あなたは加入してるの? -
37人材がいないなら待遇を良くするのが資本主義社会の常識
-
38大分はアレな地域だし日本人がどんどん減って消防団員もそこまで必要無くなるのでは?
-
39操法訓練と飲み会を無くするとやる事がなくなる
-
40>>37
困るのはその土地の人間だからないならないでええんよ。 -
41>>3
手当てっつー事で支給されるお金は、分団維持費に徴収さらる。+各家庭に回って協力金を徴収される。
分断員になると二重に搾取される。
時間とられる。
酒飲まされる。
パワハラされる。
金取られる。
誰がやりたい? -
42>>18
活動報酬だから出席率(参加率)で変動する。
しかし、その金は分団に巻き上げられて分断員の手元に残らない。
え?個人口座に振り込まれる?
そうさ、その後理由つけてまた集めてるのよ。
結局、分団員の活動報酬は消防団に吸い上げられる。
だから、なくなった方がみんなのためになる。 -
43
-
44
-
45
-
46>>34
>この先、家業を継いで父親の地盤を引き継いで選挙に出るのだろう。
こういう奴が、いい面しようとしてクソのような分団活動を増やす。
平日昼間の小学校の出前授業とか、例大祭のみこしの担ぎとか、
票田に対していい面しようとして改革もできない。
とりあえず、全国大会は無くせ。上位大会でしかないのだから。
大会の為の大会でしかない。年イチの訓練確認から外れた存在。
あと、土曜はヒマじゃネェ。消防学校で呼び出すな 。 -
47操法大会廃止して年10~20回(一回2時間程)に汁
-
48火災現場では消防隊の邪魔にならない後方待機で見学
-
49
コメント