※5/27(土) 13:42配信
テレビ静岡NEWS

リニア新幹線の工事をめぐり、静岡県がJR東海に中止を求めている県境付近のボーリング調査について、山梨県の長崎知事は26日、「進めてもらわなければ困る」と反論しました。

山梨県・長崎知事「事前の調査である先進抗のボーリング調査は不可欠であると考えています」

JR東海が山梨県内で行っているボーリング調査について、長崎知事は26日「作業員の安全のためにも進めてもらわなければ困る」と改めて調査の重要性を強調しました。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/79e40f525ab8ec562455045451a0de9e4a89a608
  1. 2
    いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
  2. 3
    長崎知事は西九州新幹線だろ
    リニア関係ないやん
  3. 4
    苗字が紛らわしい
  4. 5
    なんで意固地になってまで反対してるのか知りたい。
    裏で金もらってんの?
  5. 6
    山梨県の地下水は山梨県のもの

    違法だからこんな発言
  6. 7
    調査代無駄になるのにひでえ
  7. 8
    >>1

    川勝は死刑。
    川勝は死刑。
    川勝は死刑。
  8. 9
    山梨、長崎、静岡。頭クラクラしたよ。
  9. 10
    静岡の県境を変えろよ
  10. 11
    >>5
    なんで意固地になって静岡迂回ルートにしないの?
  11. 12
    >>11
    計画地図を見たら迂回はほぼ不可能
  12. 13
    山梨県と長崎県の知事2人が抗議してるのか?
  13. 14
    >>5
    水枯れするから
  14. 15
    >>6
    なんていう法律に違反してるん?
  15. 16
    ややこしいなぁ


    長崎!!ごね得知事に遭遇する。

    これでいいだろう!
  16. 17
    川勝ってこないだ謝ってたやん
    まだ懲りてないの?
  17. 18
    最近事件は多いし、県知事はアレだしでやべえなこの県
    絶対すみたくないわ
  18. 19
    川勝の任期ってまだもう少しあるんだよなぁ
    日本のリニアを止めてる間に中国のが先に完成しそうだよね
    まぁ自分はリニアはどっちでもいいんだけど川勝は嫌い
  19. 20
    試しに政治献金と天下り・政治資金パーティーを、法律や条例で禁止にしてみればいいのです
    するとあら不思議、為政者達も官僚達も誰一人、『札幌五輪を誘致すべき』とか『コオロギ食』とか
    『防衛費を増大させるべき』とか『リニアを造るべき』とか、『新たな省庁をつくるべき』と言わなくなります
    当然、『新たに高速道路や新幹線やダムを造るべき』とか、『カジノを造る』とか『万博を開催すべき』
    と言わなくなります
    為政者達や官僚達は、税金の中抜きがしたいだけなのです
    新たな利権を作りたいだけなのです
    自称保守政党の自民党が尖閣周辺を彷徨つく中国船を排除しないのも、竹島に常駐する
    韓国の警備隊員を追い出すべきと言わないのも、北方領土を奪還しようと言わないのも、
    誰も政治献金をしないからです
    これをしても政治家達も官僚達も、私腹を肥やせないことが分かっているから誰も行動に移さないのです

    本来は政官民の癒着を生み出さないようにするために、税金から巨額の政党交付金を
    毎年毎年、政治家達に渡しています
    本来は政治献金も政治資金パーティーも開催する必要がないのです
    政治家達は政治資金の二重取り・三重取りをしているのです
    そして、金を貰った大企業だけを優遇しているのです
    これでは企業間の公平平等な競争が阻害されてしまいます
    新興企業が成長できないまま淘汰されてしまいます
    企業は政治献金や官僚の給料を用意するために、商品価格の値段を上げたり
    公共工事の価格を吊り上げているのです
    企業がどれほど内部留保を貯めこもうが、天地が変動してもトリクルダウンなんて起こりません
    得をするのは政治家達と天下り官僚達と大企業側だけです

    ミサイル迎撃システムは、絶対に税金の無駄です
    着弾後1日経過してから、『あのミサイルはもしかして○○かも・・・』とか言っているようなものが
    空中で迎撃できるはずがありません
    日本は核武装とドローン武装だけしておけばいいと思います
    欲を言うと、原子力潜水艦もあった方がいいでしょう
    ミサイル基地を造ると、真っ先にそこが狙われることになりますからね
    一機当たり100億近く戦闘機の購入なんて論外です
    無人偵察機と無人爆撃機を買えばいいのです
  20. 21
    国防や公共工事の全てに対して、悪だと主張するつもりは毛頭ありません
    当たり前の話ですが、日本は鎖国をしているわけでもありませんし、資源国家でもありません
    政府は財政出動をしてでも、日本国内にお金を回して景気振興をする必要があるのは
    言うまでもありません
    しかし、その前にまずは政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にして
    政官民の癒着を断ち切ってからやるべきです
    この国で政府主導で何か政策を実行に移すと、大切な税金が必ず余計な所へ流れてしまいます
    政治家達は痛くない腹を探られたくないのであれば、今すぐ上記を禁止にすべきです

    政治資金管理団体のお金を親族の政治資金管理団体に移す際に、公平平等に税金を
    徴収すべきです
    贈与税でも相続税でも、本来はいくらでも徴収できるはずです
    しかし、何故かここからは一切税金は徴収されない仕組みになっていて、完全に無税状態
    明らかに不公平です
    政府与党は防衛費のための増税は『今を生きる我々の責任』とか、国民に国防への『決意』が必要とか
    おっしゃっていますが、どうやらこの国民や我々の中に、政治家の皆様は含まれていないようですね

    大企業や富裕層だけを優遇しても、彼らが2倍3倍のお金を使うようにはなりません
    彼らが2倍3倍の数の子供を産むようにはなりません
    万が一そうなったとしても、富裕層の方が断然数が少ないのだから、大した経済効果にはなりません
    この事は、失われた30年で既に歴史が証明しています

    『貧乏な家庭でも子供を作っている。少子化問題は補助金の支給では解決できない』
    時々、このような主張をされる方がいらっしゃるようです
    しかし、私はこの意見には到底賛同できません
    何故なら、金銭的な理由で結婚を諦められた方が、この日本には沢山いらっしゃるからです
    子供を沢山作るとか、子供を持つというスタート地点にすら立てなかった人達が、今の日本には
    沢山おられるのです
    ご結婚をされたご夫婦が一人でもお子さんを儲けられれば、そのお子さんが将来、沢山の子供を
    つくってくださる可能性があるのです
    しかし、0にどれだけ数字を掛けても0にしかならないのです
    日本は昔の様に、一億総中流社会を目指すべきなのです
  21. 22
    私は、税金の徴収方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策に関しては、直接民主制で
    決めるべきだと思います
    理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
    非常に難しいでしょう
    最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
    投票をしてもらえばいいと思います
    これで直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです

    国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
    政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
    供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
    札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
    宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
    リニア・北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
    多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
    親や親類から相続した株や不動産に対する、金融所得課税を強化すべきかどうか?
    外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
    大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
    親や親族から相続した際の金融所得税を強化すべきかどうか?
    政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?

    上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
    政策に反映させることが可能になるはずです
    大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
    採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう

    『既得権益側・富裕層優遇の政治体制を変えるべきです』
    私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
    皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
    そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
    与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右とか左かなんて些細な問題です
    このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
    誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません
  22. 23
    日本は民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です
    たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
    たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
    たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治

    大抵の国民は、選挙権や被選挙権を得た時には、現在のたまたま金とコネのある家に生まれた
    運が良かっただけの人達が、圧倒的に有利になる選挙制度が出来上がっていたはず
    『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
    このようにおっしゃる皆様は、この現状をどうお考えですか?
    先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

    どれほど高尚・高潔な理想を掲げて立候補をしたとしても、国会議員に当選した瞬間に
    その方は、既得権益側の富裕層となってしまうのです
    残念ながら、この世界に自分で自分が不利になる法律を、率先して制定する人間など
    存在しないのです
    政治家の皆様方は、日本の国益の事を最重要視した結果、政治資金管理団体のお金を
    親族の団体に移す際に、1円足りとも税金を納めておられないのでしょうか?

    たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層達は、直接民主制の導入に
    絶対に反対するでしょう
    しかし、私は世論・民意が無意味だとは思えません
    議員年金は廃止になりました
    年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
    国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
    古くは塩の専売公社や貴族院・華族制度も無くなりました
    たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
    税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の使い方に疑問をお持ちの方は、直接民主制の
    導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています
  23. 24
    みんな中学生の頃、砂浜勃起したちんこ刺してボーリングごっこして遊んでたよな
  24. 25
    >>2
    俺様法
  25. 26
    静岡のゴールがどこにあるのか分からない
  26. 27
    やれー!
  27. 28
    キチガイ静岡
  28. 29
    なぜ政府は何も言わないの?
  29. 30
    静岡県知事が死ななない限り先に進まないだろう
  30. 31
    知事が替わったところで問題が消えるわけじゃないから
  31. 32
    >>29
    政府がやってる事業じゃないし
  32. 33
    長崎の知事だと勘違いした人は素直に手を上げなさい
  33. 34
    県境に水は大量にあることが既にわかっているので調査する必要もない。
  34. 35
    もう長野ルートにして静岡土人を悔しがらせろ
  35. 36
    もう用地買収は終わってそう、やたら進めたがるのも怪しい
  36. 37
    静岡通過するだけで旨味がないもんな
    しかも環境破壊のリスクがある
  37. 38
    >>14
    科学的根拠はまだ出てないな
  38. 39
    利権
  39. 40
    >14
    だから調査しましょうよって話だろ。
  40. 41
    ターキー&デストロイ
  41. 42
    なんでいきなり長崎出てくんねん
  42. 43
    リニアなんて高度成長期に研究された産物で
    当時は今日の少子化人口減少なんて想定されていない
    1度しがみついたら死んでも離さないスッポンよりもタチが悪い利権なんだよな
  43. 44
    人口8000万人時代と予想されているのに旅客鉄道だなんて
    利権にぶら下がりたいだけで需要なんて無視
    無駄な公共事業の典型だよな思考回路が昭和から全く進歩していない衰退国思想だ
  44. 45
    駅が出来る地域の方々は企業誘致とかしてるの?
    単純に喜んでるだけなら発展もクソもないと思うんだけど
  45. 46
    リニア作ったって
    走らせる電気どうすんだよ?
    クルマやらナンでもカンでも電気ってさ
    オマエラ算数もできねえのかよって思うわ
  46. 47
    何が国鉄民営化だよ
    中曽根が国民を騙して税金投入する私鉄というデタラメをやっただけ
    こんなデタラメだからうなぎ登りで国債の山が積み上がったとさ
  47. 48
    >>8
    川勝は悪くない
    静岡県知事は静岡県のために働けば良い
    山梨のことは山梨県知事が心配することだ
  48. 49
    静岡が工事許可しても開業出来ないのがわかっちゃうけどいいの?
  49. 50
    資源も人的資源も減ってる中公平に権利与えて停滞させてんじゃ衰退するわな
    下らねえ
  50. 51
    確かにトンネルを掘ると水脈変わるんだよ
    トンネル内へ流れ出す水の量って凄まじいからさ
    流れ出すことを前提に、さてどうするかを話し合わないとさ
    水が解決しそうだから次は生物の生息環境の破壊がーとか次々とゴールを移動してる川勝もどうかと思うわ
    過去の同様の業務でも環境への配慮は調査して対策してるからちゃんとさ
    何もわかってない反対の為の反対だから全然説得力が無いのよ
  51. 52
    静岡の承諾を得るのが先やろ
  52. 53
    >>2
    お前は働け
  53. 54
    一旦静岡側まで貫通させて洩れなければ結果オーライだし
    洩れたらその水の権利で交渉でいいだろ

    川勝なんかに主導権握らせると余計にモメる
  54. 55
    >>51
    説得力なんか別にいらんだろ
    要は静岡の民意ってことだし
  55. 56
    迷惑すぎるシナパヨク
  56. 57
    リニアは山梨に停まるのか?
    街おこしのためにも山梨県内にもリニア停車駅は3駅くらい必要だな
  57. 58
    >>5
    なんで意固地になって補償を絶対にしないなんていってんの?
  58. 59
    県民のこと考えたらリニアは必要ないのでは???
  59. 60
    山梨県の長崎知事
    うーん、ややこしい
  60. 61
    静岡のリニア通る先っちょの部分を他県に編入させようず
    なんなら全部分割編入で静岡消滅でいいよ
  61. 62
    リニアなんて実験線の試乗会のみに終わるよ
  62. 63
    >>48
    知事にバカ無罪は無い
  63. 64
    長崎も佐賀にケチつけられて大変だね
  64. 65
    岸田総理を甘く見ないほうがいい

    支持率上がってきたし、静岡征伐が始まるぞ
  65. 66
    佐賀県は山口知事だっけ
  66. 67
    支持母体と一緒になって反対のための反対続けているだけだからな。川勝は
  67. 68
    山梨とおるん?リニヤ
  68. 69
    >58
    別に意固地になってるわけじゃないだろ。
    保証なんかできないからできないって言ってるんだろ?
    お前には意固地になってるように見えるの?
  69. 70
    佐賀県何とかしろよ
  70. 71
    >>2
    いい会社よりお役所だろうが
  71. 72
    >>54
    川勝が山梨に100トン以上流している大井川の水を止めれば山梨が干上がる
    100トンに比べればリニアの水なんて微々たるもの
  72. 73
    >>58
    そもそも無限の保障を要求するほうが異常
  73. 74
    >>1
    サグラダファミリアの方が早く完成するな
  74. 75
    もうこうなったら山梨県駅から岐阜県駅までは中央道使ったシャトルバスでいいだろ。
    長野県駅は…諦めてくれ。すべて川勝が悪いんだ。
  75. 76
    >>75
    川勝は悪くないだろ
    水源を荒らしてもJRは補償なんかできないだろ
    当然の対応だろ
  76. 77
    >>11
    日本のポンコツリニアは曲がれないんです大きく
  77. 78
    機会損失も含めた損失分は、ちゃんと静岡県民の料金に上乗せする形でお願いしますね
  78. 79
    >>67
    まるでオリンピック賛成したやつらみたいだな
    なにがなんでもやるぞって
  79. 80
    そりゃ山梨県の側からしたらそうだろうよ
    少しは静岡県の気持ちを考えた事があるのか?
  80. 81
    >>80
    静岡からすれば大井川から山梨に流している100トンの水をちょっと減らせば十分元は取れるでしょ
    静岡にとってはリニアよりも山梨のほうが害悪なのだから
  81. 82
    さもしい顔したクレクレ古事記がゴネてるだけやん
  82. 83
    >>34
    だから水抜きってのが論外なわけだが
  83. 84
    >>51
    静岡県にはデメリットしかないのに何ほざいてんだ?
  84. 85
    ガーターガーター言ってるわけだな(´・ω・)
  85. 86
    >>73
    じゃあ静岡県に対してきちんとメリット提示しろよ
    メリットは与えずデメリットだけ押し付けようとするからこんなことになる
  86. 87
    長崎県の山梨氏とな⊙⁠.☉
  87. 88
    佐賀は折れないのか?
  88. 89
    本来山梨側に流れる水も静岡のものだと言う泥棒静岡県
  89. 90
    国が県境変更して
    通るところ山梨県にしちゃえよ
  90. 91
    メリットクレクレの古事記だろ
  91. 92
    140億円の県道トンネル作ってもらうんでしょ
    強欲すぎなんだよ
  92. 93
    >>89
    水力発電によって静岡から山梨に大量の水を提供しているから山梨の水は実質静岡のもの
  93. 94
    神奈川県にある芦ノ湖から水を盗んていても静岡の水
  94. 95
    山梨やら長野やら岐阜やらの新駅建設のために立ち退いた人が大勢いるんだよね

    静岡の知事だけ大騒ぎしてごねてたまらんよな
  95. 96
    >>95

    > 山梨やら長野やら岐阜

    それは山梨、長野、岐阜の知事の仕事じゃね
    なんで静岡県知事が山梨、長野、岐阜県民のことを気にしなくてはならないの
  96. 97
    静岡の知事が静岡の市民と人民の利益を追求し被害を防ごうとしてるのになぜ批判されなきゃいかんのか。
  97. 98
    行政機関は法令に則って行動する義務がある
    静岡みたいなクレクレ古事記は行政機関失格だろ
  98. 99
    泣く子は餅を一つ多く貰えるか
    まさに中韓の発想だな
  99. 100
    佐賀県妥協しろ
  100. 101
    丹那トンネルも東海管内なので、知らぬ存ぜぬは通らんわな。
  101. 102
    なんで長崎が静岡のことに口を出すの?
  102. 103
    そうね、長崎は佐賀を説得しに行かないとね
  103. 104
    >>86
    静岡にメリットなんかない
    でも静岡は独立国家じゃない
    日本国の法令に従って進めればいい
    知事が反対してできないこととできてしまうことがある
  104. 105
    ピンがデカすぎて倒れない問題
  105. 106
    県境変えればいい
    飛び地でもいいだろ
  106. 107
    静岡だって本気で山梨の工事が止まるとは思ってないだろ
    単に、県内の工事に県外からの意見を聞く必要は無いという実績を作らせてるだけだ

    山梨県内の工事の安全性のためにボーリングと言うなら、
    工事の許可が出ていない静岡県内では、急いでボーリングする必要も無くなる
  107. 108
    >>94
    それは盗んでるのではなく、小田原藩が認めたもの
    小田原は静岡県ではないぞ?
  108. 109
    山梨の長崎知事ってややこしい
  109. 110
    どうせ静岡で工事止まるのに何を急いでるんだろ。
  110. 111
    >>7
    山梨に口出しすんな
  111. 112

    ボーリングで水枯れが起きたとか聞いた事無いが、
    一滴の水も大事だと言うなら、よその土地の地質調査に
    文句を言う前に、自分の所で少しでも水を保持できるような
    施策を何か一つでもしたのかよ。w
    水なんぞどうでも良いと思って居るから、何一つ水を
    確保するための施策なんぞしてないんだろ。w
  112. 113
    水を保持したいから、半世紀にも渡って流域の各ダムの事業者やダムからの水を利用する自治体(山梨側含む)との間で話し合いを続け、水を取り戻しつつ妥協もして来たんだろ
    それを、水を使うどころか捨てまーすみたいな企業が出てくれば、文句のひとつも言いたくなるだろうよ
  113. 114
    >>113

    この数日も雨が降っているが、その水をどうやって利用するようにしている?w
  114. 115
    >>114
    気になるなら自分で調べたら?
  115. 116
    山梨は唯一、未接種者は外出禁止とか言ったりしてた土地柄だし感情的すぎるイメージ。困るってなにさ?視野狭そ
  116. 117
    >>112
    何開き直ってんだ?
    水は勝手に減らす方が悪い
    静岡県内の対策とかはまた別の話
    御用学者の沖みたいな詭弁だなをい
  117. 118
    >>1
    その前に早川の心配をしろ長崎
  118. 119
    >>101
    掘った国鉄のときの管理は東鉄だったから、一概に東海が悪いとも言えないが、地上の水全部抜いた事実は変わらないしな。
  119. 120
    >>104
    反対してるのは知事ではなく静岡県民
  120. 121
    山梨・長崎両県知事「進めてくれないと困る」
  121. 122
    甲府って新幹線通ってないのね。
    東京駅から2時間かかるし、それで執着してるのか?
  122. 123
    >>77
    標高差を稼ぐための静岡山梨間のS字カーブって実は
    いわゆるBルートのΩカーブの比じゃないよ?

    長崎知事もその点を突けばワンチャン山梨県駅全停車
    なんてのもあり得るでしょうに

    どのみちカーブを通過するのに減速しなきゃなんだから
  123. 124
    >>40
    山梨で既に結果が出てるだろ
  124. 125
    工期延長して長野の方にルート変更出来ないもんかね
    経済活性化の名目で国からも追加の補助金貰って
  125. 126
    JR東海が勝手に始めたことが勝手に行き詰まっても誰も何も困らないだろ
  126. 127
    山梨なのに長崎
  127. 128
    いや品川から進んでみろよwwww

    「開業に向けて進行中!」のはずが...品川で止まったリニアの掘削 [蚤の市★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685333043/
  128. 129
    というか本当に作ってるとこあるのか?
  129. 130
    ところで東京ー名古屋の運賃っていくらぐらい?新幹線と比べてどう?
  130. 131
    JR東海、リニア中央新幹線の山梨県内高架橋を公開
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC305BW0Q3A530C2000000/
  131. 132
    >>131
    今作ったって開業する頃には経年劣化でガタガタだろうに
  132. 133
    >>95
    長野は除外してね?
    『駅』に限定すれば立ち退いたのは何故か新規にポツンと建ったパチ屋だけ

    >>125
    迂回が決まった途端
    中間駅をもう一つ是非とも飯田線北部との交点になんて言い出しそうな悪寒

    >>129
    岐阜も長野も進めてるはず
    てか長野側に染み出す心配はないのかな…特に何も言って来ないし長野に
    入ってから下り始めるのかな、知らんけど
  133. 134
    >>115
    >>112

    www
  134. 135
    岐阜は残土置き場が住民から反対されて代わりが見つかってないんじゃなかった?
  135. 136
    サクラエビ主産卵場の駿河湾奥に注ぐ富士川の中下流域に大量の粘着性汚泥が堆積している問題を巡り、
    実態調査に当たっている山梨県は24日、富士川水系の雨畑川(山梨県早川町)で汚泥の不法投棄を
    続けていた採石業者が魚毒性の高い凝集剤を混ぜていたと明らかにした。
    長崎幸太郎山梨県知事が記者会見で説明した。

    https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/950199.html

    これだって静岡県に指摘されるまで放置していた無能山梨県の言うことなんか信じられないよなw
  136. 137
    長崎は佐賀県の事に集中しろ
  137. 138
    >>136
    どういう考えでこれやってんだ?
  138. 139
    >>136

    山梨には、漁獲や漁業のデータ無いからな~。
  139. 140
    >>136
    桜えび不漁の原因は獲り過ぎ

    サクラエビ不漁、取りすぎが主因 東海大元教授の鈴木氏に聞く
    https://www.sankei.com/article/20190619-2BQQQDCA7RPXJKEGRHTWHBUPWQ/
    環境の変動や濁り水の問題も一部はあると思う。過去には前年に3千トン取れていた翌年に数百トンしか取れない年もあり、調べてみると黒潮の大蛇行と関係があった。ただ、2年後ぐらいには元に戻る。ここ十数年は1千トンを行き来していたが、その間にそんなに大きな環境変動が何回も起きたとは考えにくく、環境の変動だけでは説明できない。私は取りすぎが主な原因だと主張している。
  140. 141
    要らねえだろリニアなんて
    水源破壊しちゃダメだよ
    日本の唯一の資源なんだから
  141. 142
    静岡への批判が全国的に広がっていかないのは、
    日本人の深層心理に、水に対するそれなりの思いが有るからだろうな
  142. 143
    >>142
    ていうか本当は倒壊が全面的に悪いのに、それを逆に静岡県が悪いなどと責任なすりつけられてるのが実際
    分かってる人は分かってるから、そら当然だろう
  143. 144
    川勝知事は京都人らしく陰陽道に精通しています
    風水において、北は「水」の気を司ると言われています
    北の方角には、小川のような綺麗な水の流れを持つと言われ、悪い気を流してくれると考えられています
    静岡県の北側でリニア工事が行われると、龍脈を乱して静岡県に災いをもたらすことを懸念しています
    安倍晴明の生まれ変わりの知事は、陰陽道で政治を行っているのです
  144. 145
    山梨県知事は自分の業績として推進したいだろうが
    県民 いや甲府市民としてはリニアなんかまったく必要ない
    山梨-東京間30分とは言ったって
    甲府のはずれに作った駅まで行くのに数十分
    東京のはずれの駅に着いて都心に行くのに数十分
    時間や料金考えれば既存のあずさ・かいじで十分