NEWS ONLINE 編集部  公開:2023-05-25(2023-05-25更新)

辛坊治郎が5月24日(水)、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』に出演。YouTubeを運営する米Google(グーグル)の日本法人が、新型コロナ感染症に関する”フェイクニュース”を約1年半で100万本以上削除したというニュースについて言及。「使い方を誤ると、言論の自由を民間企業が奪う」ことになりかねないと警鐘を鳴らした。



『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』月~木曜日 15時30分~17時30分 生放送



YouTubeを運営する米Googleの日本法人が23日、公式ブログで新型コロナ感染症に関する“フェイクニュース“を約1年半で100万本以上削除したと公表した。AI=人工知能の機械学習と人による審査で、誤った治療法や虚偽情報と認定したものを削除したという。

このニュースについて辛坊は、「私の知り合いで、何人か、まともなことを言っているんだけれども、“それってかなり異端の発言だよね“っていう発言をした人のYouTubeが、どんどん閉鎖されていった時期があった」と発言。「人工知能が、これちょっと一般論と違いますよというものを、フェイクニュースって言うんで、どんどんYouTube上で禁止していく」と述べた。

そのうえで、「これはいわば、Googleという会社が、何が正論で何が異論かというのを判断するという役割になる。使い方を誤ると、言論の自由を民間企業が奪う、異論を封じる」ということになりかねないと警鐘を鳴らした。

22日に「米国防省付近で爆発」とのフェイクニュースによって、米株式相場が暴落したという報道を挙げ「完全な嘘」は論外だとしながらも、「そういう意見もあるよねということに関して、一般論や通常唱えられている学説と違うからと言って、フェイクニュースだっていうことにはならない」とも指摘。「このニュースが、いいことのように報道されているが、結構危険なニュースだなという感覚を私はもっている」と思いを述べた。

https://news.1242.com/article/439237
  1. 2
    民間企業の勝手でしょ
  2. 3
    民間企業なんだからこそ消すのは自由じゃね
  3. 4
    むしろ言論の自由の空間を市民が提供している時代だろ
    マスコミは市民に入りましぇん
  4. 5
    言論を封じ込めた後の反動が凄いことになってるからな
    逆効果だよ
  5. 6
    アホなの?
    YouTubeは公共サービスでは無いぞ
  6. 7
    どうせ風邪とか言ってるバカのだろ
  7. 8
    表現の場としてつべは不適格ってだけじゃん
    ニコ動は自由だけどね
  8. 9
    その民間企業の場だし
  9. 10
    それなりの値段と立地のレストランでギャーギャー騒いでる奴を排除してるのと一緒
    自分の店の客層とあってないなら追い出すだけ
    騒いでる馬鹿客が言論の自由ガー!とか言ってもアホの一言終わり
    何で私企業のサービスをパブリックな物と思い込んでんだよ
  10. 11
    本当にフェイクニュースか?
    コロナに関してはデマだと思われていたことが真実になってきてるが
  11. 12
    勝手に求めてもねえ
  12. 13
    他の方法はいくらでもあるから
    奪うとか全く当てはまらないんだけど
  13. 14
    民間企業なんだから勝手にするだけだろ
    外部から文句言う方がどうかと
  14. 15
    >>1
    字が小さくて読めない!
  15. 16
    悪意のある嘘を放置する方が無責任だわ
  16. 17
    新型コロナに関してはそんなのだらけじゃん
    製薬会社から大きな広告費もらってるって事では?
    これはテレビも同じ
  17. 18
    知能が足らんな。
    歳のせいか、元々バカなのか知らんが。
  18. 19
    ナチス礼賛を消すのと一緒やん
  19. 20
    >>1
    ニッポン放送が統一教会のニュースをあまり扱わなかったことと同じだな
  20. 21
    民間企業のサイトで何を言われてもなぁ。
    なんなら営業方針とあわないから削除したところで特におかしくはない。

    人の敷地に入って変なこと言ってるから追い出されましたというだけの話。言論プラットフォームをつくってそこでやんなよっていうこと。
  21. 22
    そもそもスレタイが間違ってる
    フェイクニュースはトランプがCNNを指して言ったもの
    ネット上の庶民の流す情報をフェイクニュースと呼ぶことがそもそも筋違いだ
  22. 23
    フェイクでも本当でもYouTubeでの健康情報は全部禁止しろ
    どうせアホしか観てないんだから

    YouTubeはネコ動画だけでいいんだよ
  23. 24
    ジャニーズの性加害関連動画には広告が付かないらしいねー
  24. 25
    辛抱は大手メディアが報じるもの以外はフェイクニュース的なこと言ってたのにな
    心変わりしたか
  25. 26
    いや、民間企業だからこそ表現の自由を遵守する義務はないんだよ。
  26. 27
    ほんとそれ。
    民間企業が、言論の自由を奪う時代が来るとか、思いもしなかった。
    辛抱大嫌いだけど、これは同意。
  27. 28
    もう今じゃ信じられないだろうけど、10年ちょっと前くらい、グーグルに買収される前のyoutube初期にはエロ動画をゲリラ的に上げる奴もいて面白かったぞw
  28. 29
    グーグル八分ってやつだろ
    前に株のブログ始めた時に
    フォルクスワーゲンの検査の不正が
    ニュースになってた頃
    その話題何回か取り上げたら
    ブログがグーグルの検索載らなくなったもん
    デジタルコンテンツなんとかに異議申し立てできるけど
    本名晒されるからブログ自体やめた
    企業案件は広告費が絡むから要注意なんだよ
  29. 30
    >>27
    自分でサイト作って発信すりゃいいじゃん
    馬鹿かお前
  30. 31
    >>30
    そんなスキルは俺にはない。
    おまえ、俺が馬鹿だって知ってるじゃん
  31. 32
    こいつらって規制強くさせたがる方だろ
    実際は悪い自分らの方がされる側になっていつも後で文句言う
  32. 33
    >>11
    伝え方が下手くそすぎる。
    冷静に科学的なエビデンスを添えて伝えれば良いのに、感情的に、造語を使って説明するから信用がない。

    例えば、ワクチンを打った人とそうでない人の癌患者の傾向として、平均進行日数に優位な差が見られた、とかいえば良いけど、やれ「ターボ癌で人口削減される!」とか言ってるから馬鹿にしか見えない
  33. 34
    >>31
    調べない学ばない行動もしない
    うん馬鹿そのものだな
    言論の自由がなんたらなんて難しいことも言わなくていいぞ馬鹿なんだから
  34. 35
    【速報】YouTube、規則違反者や「有害な利用者」など数千アカウントを削除 6日
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559751129/220

    220 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/06/06(木) 13:51:36.56 ID:X3yeDlO30
    アンチとかレッテル貼ってるけど、なんで反対意見はダメなのかねえ
    何事にも反対意見はあるはずだし、それを一方的に悪と決めつけてBANするってのは完全に言論統制だよなあ
    もう閉鎖しちゃいなよ
  35. 36
    ぶっちゃけ特定民間企業が望んだ情報しか発信できないのは戦前からずっと同じだけどな。
    新聞社→テレビ→配信サイト
    に変わっただけで
  36. 37
    【Twitter 】メルケル首相、Twitterのトランプ大統領アカウント停止は「問題がある」と判断 [マスク着用のお願い★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610373228/620

    620 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/12(火) 02:15:51.75 ID:RqJ6HWxC0
    一企業の基準で善と悪を決めてその基準にそぐわない発言は悪としてBANしちゃう
    これほんと危ない事だと思うよ
    異論反論すらさせないようにしちゃうってことだから
  37. 38
    事実に基づかなくても好きに発信できるのはそれはそれでヤバいけどな。詭弁や詐欺ばっか重宝されて真面目に創造的な活動してる人がバカを見る世界だぞ
  38. 39
    NHKラジオの乃木坂爆弾発言なんかそうだけど放送も真偽が確認できないことは放送はしても聞き逃しからは削除してるけどな
  39. 40
    ワクチンは危険デーーース⚠
  40. 41
    グーグルだって営利企業だから
    スポンサーの悪口は載せられないんだよ
    内容が嘘だろうと本当だろうと
    当たり前の事
  41. 42
    >>11
    なってねえよカス
  42. 43
    ワクチンは安全安心です!
    って方こそがデマだった
    ツベはそれは削除していないから今も残っとる
  43. 44
    YouTubeだけじゃないよ
    Google検索でも検閲いれとる
    ワクチン屋に都合悪いサイトは一切出てこない
  44. 45
    世界政府の一員的存在だしこれは何とも難しいところですな
  45. 46
    Youtubeへの広告停止する企業が相次ぐ、ディズニー、マクドナルドも・・・少女の体操動画など不適切なコンテンツに広告掲載されるため

    95 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/02/22(金) 18:01:19.26 ID:SU5VOHTP0
    大企業がスラップ行動に出てるよなあ
    これこそ問題視されるべきじゃないのかねえ


    【研究】「BANされて当然」衰亡の一途をたどるネトウヨの自業自得

    715 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/05/18(土) 14:16:54.18 ID:+OrDkF5K0
    大企業が連名で圧力かけるから
    大企業の意向に沿わない事象=すべて悪 みたいな社会になってきてるんだよなあ
  46. 47
    デマも多いから

    金のために

    ゴシップながしてる

    元文藝春秋サイト

    ヘイト機関紙打倒
  47. 48
    >>7
    チン棒が言いそうな事やな
    アイツはそうやろ
  48. 49
    科学的に正しい情報より不安を煽るショッキングなフェイクニュースの方がはるかに再生数稼げて金になるからな
    削除してもどんどん新しいのが増えるだけ
  49. 50
    デマか本当かは受け取り側が判断する
    そしてそのスキルが身についてくる
    それがインターネットなんだけどな
  50. 51
    民間だぞ民間
  51. 52
    民間だからやりた放題
  52. 53
    >>25
    安倍ちゃんと統一教会が昵懇なの報道しちゃったから
    大手メディアが嫌いになったのだろう
  53. 54
    報道各社も街頭インタビューとか視聴者からのお便りを会社の裁量でどれを紹介するかやってるわけだから
  54. 55
    もはやユチュブの影響力は、テレビなんかを遥かに凌ぐからなぁ。
    まともに審査なんてしていられないんやろ。
  55. 56
    例えばHanada やWillに左巻きの寄稿が好き勝手に載せられるか?そういう事
  56. 57
    間違った反ワクの情報を消すのはいいけど、間違ったワク信の情報を消さないからおかしいんだよ

    たとえば、厚生労働省のページで「子供のコロナ死亡者のうち8割がワクチン未接種でした!打ってない子はコロナで死ぬ!」ってやって子供にワクチン打て打て煽ってたけど、
    そのデータ出したときの子供のワクチン接種率は2割だったんだよ(つまり、死亡者の8割が未接種なのは当たり前だった)

    こういうあからさまな統計の嘘による洗脳をしておいて、「反対する扇動はダメだけど推進する扇動はヨシ!」ってやってるのがおかしいんだよ
  57. 58
    要は「間違った情報」「嘘の情報」を消してるのではなくて、
    「体制にとって都合の悪い情報」を消してるからダメなんだよ
  58. 59
    フェイクニュースに言論の自由www
    民間企業が言論の自由を奪うwww

    民間企業に言論の自由を保証する義務はないんだがw
  59. 60
    >>1
    ニッポン放送はフジ・メディア・ホールディングス全体に蔓延るジャニーズタブーについて包み隠さずバラさなきゃ説得力ないよ
  60. 61
    な、ここまで影響力が出たらグーグル税導入も考えないとな
    あと動画配信税と動画収入税と
    動画配信税と動画配信者クレジットカード登録義務化
    ここにはいろいろメスを入れないといけないときがきてるよ。
  61. 62
    マスコミでも公益法人でもないんだから自分ちの庭で意に反することが行われたら締め出すのは当然なのでは?
  62. 63
    ワクチンのデメリットに触れたらそのチャンネルは終わりだから
  63. 64
    いち企業が管理するメディアだから、何を良しとするかなんて勝手で当たり前
  64. 65
    ある意味通報すれば削除されるって事
    日本の法律で侮辱罪があると教えれば訴訟合戦になるんじゃねw
  65. 66
    ここも民間企業だから何も規制しても自由だけど
    実際やられると困るな
  66. 67
    言論の自由の使い方を間違ってる
  67. 68
    これが自由の国を謳ってるアメリカ企業がやってるからね
  68. 69
    報道しない自由はマスゴミの十八番
    国営企業のつもりだったの?
  69. 70
    アメリカは完全民主主義の国
    法律に無い事は自由にやってもいいという認識の国
    だから民間企業が言論の自由とかいう日本のガラパゴスをどう扱おうと自由
    なので視聴者もYouTubeをどう扱おうと自由、YouTubeの利益を0にする議論ライブをYouTubeでやっても自由
  70. 71
    何を書いても何の対処もしない民間企業の掲示板の方が恐ろしいわ
  71. 72
    情報コントロールが新聞テレビから巨大私企業に変わっただけで本質は変わってないのにネットの勝利!とかいう馬鹿が溢れる令和

    と、後世から笑われる時代なのであった。
  72. 73
    5Gとコロナを関連付けると即バンなんだよな・・ウフフ
  73. 74
    日本のTVで新型コロナ感染症に関するフェイクニュースをワイドショーはどれだけ流しまくったか
  74. 75
    YouTubeはアメリカの私企業が提供するサービス。
    それが大前提だろ。

    YouTubeはアイデア一発だけど、そのアイデアを実現するために巨額のコストかけてる。
    YouTuberが自分の動画アップするのは簡単だけど、それをユーザーが好きなタイミングで再生ボタン押したら、その人のボタン押した時間軸通りにデータ送信してる。
    指先でスッとなぞって、即巻き戻した画に切り替わる。
    どんだけデータサーバーにカネかけてるんですかって感じ。
  75. 76
    日本終わってる。韓国凄い!
    死んで
  76. 77
    辛坊治郎ってこんな頭悪かったっけ?
    他人の提供しているサービスなんだから何も問題無いなw
    言論の自由は有るが提供しているサービスの規約に違反していたら削除されるのは違法では無い
  77. 78
    削除のほうがいいんじゃね?

    動画のアップ主が、表舞台に引きずり出されるよりはw
  78. 79
    >>77
    テレビ出なくなった途端終わったわコイツ