「異次元の少子化対策」をめぐり、政府が財源確保のために検討する社会保険料への上乗せ額について、国民1人あたり月500円程度と試算していることがわかった。医療保険料とあわせて「支援金」として徴収する方向で、企業にも同程度の負担を求める。

会保険料上乗せ、理解求める政府 歳出改革効果で「負担増なし」?
 岸田政権は2024年度から児童手当の拡充などを含む「加速化プラン」を段階的に始める方針で、事業費は年3兆円規模を想定。必要な財源のうち1兆円程度は社会保険料に上乗せする「支援金制度」を創設して賄う考えだ。

 具体的には医療保険の活用を検討している。会社員らが入る健康保険組合や協会けんぽ、自営業やフリーランスの人らの国民健康保険、75歳以上の後期高齢者医療などを含めて、全世代に負担を求める。

 試算によると、支援金として…以下有料版で残り207文字)

朝日新聞 2023年5月26日 6時30分
https://www.asahi.com/articles/ASR5T6X8WR5TUTFL00G.html?iref=comtop_7_02
★1 2023/05/26(金) 07:51:52.00
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685070334/
  1. 2
    取れる時に取る!
  2. 3
    >>1
    まあ日本の国民負担率は世界と比べて低いからな

    https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/238.gif

    国民負担率

    フランス 67%
    デンマーク 66%
    オーストリア 62%
    ベルギー 62%
    フィンランド 61%
    イタリア 60%


    日本 47%(最新)
  3. 5
    そして手取りが減り
    ますます少子化へ
  4. 7
    年間6000円だぞ
    自分の服にすらそんなにかけないのに
  5. 8
    少子化対策がなぜ社会保険?
  6. 9

    国会議員に月100万円の旧文通費 使い道公開、未使用分返還が先送りに「国民への背信行為」

    2022年6月14日 21時51分

     国会議員に月額100万円支給される「調査研究広報滞在費」(旧文書通信交通滞在費)の見直しを巡り、自民党の高木毅国対委員長は14日、使途公開や未使用分の返還についての法改正に関し、今国会は先送りすると明らかにした。
  7. 10
    ★インボイス制度で免税事業者から課税事業者になろうとしている方々へ

    ■消費税の課税事業者になる自己宣言書の
    適格請求書発行事業者登録について
    消費税を滞納しない事業計画を立てましたか?

    ■自民党は支持団体の経団連の要望に逆らえず、消費税はすぐに
    15%、そして25%まで上げられます。

    ■消費税倒産を調べてください
    そして、消費税の滞納分は自己破産で免責もされません
    家、車だけでなく貯金、将来の給与も差し押さえられます


    ■インボイス制度を中止にできるのは
    適格請求発行事業者の登録の取り下げ、登録保留で
    実行できないようにすること


    神田知宜(税理士)
    @donburikanda
    課税事業者は自分は関係ないと高をくくっているけど、インボイスで相当数が潰れます
    目を覚まさないと殺されます


    2 日前
    素直で善良な方々ヘ
    弱いものから淘汰しようとする巨大な権力からの凄まじい悪意に気づいてほしいです。
  8. 11
    まずは自民党と創価の全財産を没収してからにしろ

    それと安倍晋三統一教会もな
  9. 12
    年間1兆だろ?
    1億人で割ると、年間1人1万円の負担増
  10. 13
    ●インボイスの問題点  税理士や国税局も過労死するレベル

    3 事務負担の激増!!!!ミスが増える

    ■領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。
     システムの導入変更の手間 ←★超めんどくさい

    ■領収書に登録番号があるかチェックしないといけない。
     番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要←★超めんどくさい
     (国税局の登録者ページの更新が遅いため) 

    ■インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、
     消費税納税義務、消費税申告義務が生じる←★超めんどくさい

    ■番号がない領収書は3年間は80%控除?4年目50%控除の経過措置←★超めんどくさい

    ■消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない←★超めんどくさい

    ■消費税の申告書はものすごく面倒くさい 
     税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.76%)があり
     10パーの中に国税と地方税が入ってる ←★超めんどくさい!

    ■原則課税、簡易課税、2割特例の中で
     どれが有利か判断していかないといけない←★超めんどくさい!

    ■消費税の届け出のタイミングが難しい 
     タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる←★超めんどくさい
  11. 14
    インボイス対策 その3

    ●免税事業者のまま(インボイス登録をしないで)
    可能な限り損害を軽減しつつ、、取引先と穏便に取引を続ける方法


    405 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/02(木) 06:21:54.17 ID:RssdU8L5
    >>297
    コピペだけど
    うちはこれで6年間やる

    2026年8月までは消費税分を80%控除可能だから総請求額より10/110×20%分を値引き、
    2029年10月までは消費税分を50%控除可能だから総請求額より10/110×50%分を値引き、
    それ以降は消費税分控除不可だから、総請求額より10/110分を値引きにすればいい、
    わかりやすくかけば、総請求額より
    2026年8月までは1.81%を値引き
    2029年10月までは4.54%を値引き
    それ以降は9.09%を値引きすればいいということだね。


    神田知宜(税理士)-インボイス反対-

    1月15日
    残念ながら、起業してすぐにインボイス登録をした場合は、
    消費税の納税義務が発生することになり、
    本来あったはずの
    「起業2年間は消費税の納税免除」の権利を捨てることになります。
    新規事業者に、とても厳しいのがインボイス制度の実態です。


    2月8日@donburikanda

    そもそもインボイス登録に期限があることがおかしい。
    では、2023年11月に法人設立した場合はどうなるのか?
    実際にはいつだって登録出来るに違いない。
    こういう稚拙なダマしが日本って多すぎるんだよね。
    国民も無垢で従順すぎるから


    835 :名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/04/10(月) 23:55:00.75 ID:KZJAycZR0
    特例なんて最初だけなんだから登録したら終わりだよ
    特例期間終わったらどうするんだよ
  12. 15
    会社に給料増やさせればいいだけなのに政府が肩代わりしてるんだもんな
  13. 17
    ●インボイス登録しなくていいケースについて

    ・お客さんが商売をやっていない、お客さんが消費税を納めない場合(BtoC)
    (理容室、タピオカ屋、子供向け習い事教室 美容室、消費者向け小売店、スポーツジム、ラーメン店、牛丼屋
    (経費として落としたいからインボイスくれと言われることもたまにはあるかも))
    ・お客さんがほとんど免税事業者、または簡易課税業者の場合
    (ただしインボイスが導入されると簡易課税も廃止されると言われている)
    ・アパート大家さん。居住用家屋の賃料については消費税は非課税、
    ・保険診療のみの医療機関
    ・インボイス非課税事業者 
     医療、介護、住宅の賃貸、火葬埋葬、身体障碍者用物品 学校教育
    https://ashiyakaikei.com/consumption-tax-exempt/
    ・質屋やリサイクルショップ、不動産業者、中古車販売業者が個人などから
    「販売用として仕入れた」場合は、従来通り仕入税額控除が可能である
     (一定の事項を記載した帳簿のみの保存)
    ・顧客がすべて、少額特例の対象事業者かつ
     かつ、1取引あたりの商品の販売価格、サービスの提供価格が常に税込み1万円未満
    (令和11年9月30日までの課税売上に限る)
    ・特殊な技術や製品などを売っていて消費税分を負担しても取引したいと取引先から思われている人
    ・仕事を趣味でやっていて、売上が増えなくてもいい、減ってもいいと考えている人
    ・引退が近い人
    ・消費税を請求しない場合(自分で消費税分を負担する=インボイス対策3を参照)


    ▲注意
    インボイス登録しなくていい業種の人がインボイス登録してしまうと
    消費税申告義務、消費税納税義務、インボイス発行義務、インボイス保存義務が発生!
    登録してしまうと10月1日以降は2年間はインボイス登録の取り消しが不可!
    登録ダメ!ゼッタイ!
  14. 18
    納得行かねえなら上がった分万引きするなりなんか壊してくればいいじゃん👊😎🤜
  15. 19
    日本人が一丸となって少子化対策に協力しよう。月500円すら払えない人間は日本から出ていったほうが良い。
  16. 21
    ●3.30国会決起集会|インボイス制度の中止を求める税理士の会|3月30日(木)
    https://www.youtube.com/watch?v=X210ES8H4OU

    42分ぐらいから  菊池税理士

    インボイスに登録したら地獄が待っています
    まずインボイスに登録したら申告しなければいけません
    申告しないと無申告加算税というのが付く
    その上 納税があります
    納税がしてないと延滞税がとられます
    果ては滞納になって、税務署から事業者になんで滞納してるんだ
    ということになって、インボイスに登録したばっかりに
    まったく関係ないことに追われます
    そのことをやってるうちに、事業の継続が難しくなってくる
    ちょっと間違えて安心してくださいと、登録してくださいと言われたばかりに
    下手な商法に引っかかったようになってしまうと思います
    本当に、免税事業者はインボイスに絶対に登録しないでください
    ということを口を酸っぱくして言っていかないといけない
  17. 22
    どうせやるなら2万とか上げろよ
    年収1000万なら80万上乗せとか
  18. 23
    現在の国家体制を維持するために出生数を増加させる無駄な努力はやめることだ
    国民負担だけが増加する結果になるだけ
    将来の人口5,000万人、高齢化率40%を見据えて制度変革の検討に着手しよう

    我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準 に戻っていく。
    この変化は、千年単位でみても類を見ない、極めて急激な減少。
    生産年齢人口減少のため高齢者の年金、健康保険を支えられなくなり鉄道、道路の社会インフラも維持できなくなる。
    また治安、国防、行政サービスに充てられる人も金もなくなる。
    https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
  19. 24
    海外バラマキ分を回せばいいのになー
  20. 25
    https://youtu.be/X210ES8H4OU?t=6064
    岡沢税理士
    1時間37分

    1時間42分から
    平均年収100万から200万の人にむりやり課税事業者登録をしようとしている
    消費税の滞納問題について熱心な税理士は非常に少ない
    今回のインボイス制度はとんでもないぐらいの滞納者を生む制度なんだということなんですね
    すぐ滞納が生まれるわけじゃなくて
    最初の3年は大した金額じゃなくても
    4年目から本格的な簡易課税に入っていくわけだから、税金は3倍になる

    登録申請書  ウーバーイーツなどたくさんの小規模事業者を抱えてるところは
    会社のほうから住所と名前だけでいいからと、
    あとは会社でインボイス登録をやっておくからと
    登録したらお得になりますと 申告納税の話はしない

    登録してしまうと申告納税の義務が発生してしまう
    翌年確定申告書が送られてきても、見てもちんぷんかんぷん
    国税庁のHPにたどりついてソフトが分かれば案外簡単なんだと思う人もいるが、
    多くはそこまで至らず、ちんぷんかんぷんのまま。
    放っておくと半年書ぐらいに申告出てませんよと連絡がくるが
    役所からの手紙を開封しない人が多い
    封筒開けてもちんぶんだから、結局ほったらかしになる

    繰り返し役所から手紙が来るが、金額も些少でそれ以上の追及は出てこない
    5年目にから呼び出しがあって、税務調査。そのときには払える税金じゃない
    多数の無申告者が誕生して
    その結果、大量の滞納者を生む
    税金の滞納は、今、取り立ては凄まじいです
    取り立てはサラ金以上に凄まじい
    滞納問題が後々大量に発生するという深刻さをなぜ今の段階でとらえないのか
  21. 26
    ●企業を死へと誘う 財務省の騙しの手口 2割特例とは(激変緩和措置)

    財務省「今なら安くしてあげるからインボイスに入会しなw」・
    →入会してしまうと、数年後に消費税2倍とか5倍取られる!
    10月1日以降は基本的に2年間、インボイスの取り消し不可!


    ■もしインボイス導入後の2年後に消費税が20%に増税された場合

    免税事業者は消費税0万円←現在
    2割特例で消費税10万円←1年目
    ★消費税20%に増税★
    2割特例で消費税20万円←2年目
    2割特例で消費税20万←3年目
    5割特例で消費税50万←4年目
    5割特例で消費税50万円←5年目
    5割特例で消費税50万円←6年目
    緩和措置なし消費税100万円←7年目★インボイス制度完全版スタート(°ρ°)
  22. 27
    死ねよ
  23. 29
    神田知宜(税理士)
    @donburikanda

    10時間
    例えば、消費税の納税額が1.5から2倍になって、
    仕入・外注費・他の経費が1.2倍になっても資金に余裕があるなら問題ないけど、
    十分な値上げをできずに資金ショートを起こす課税事業者がほとんどだと思う。
    多くの課税事業者を殺すインボイス。でも課税事業者に全く危機感がない。死んだら気付くのかな?
  24. 31
    >>19
    ガキ支援であって少子化対策じゃねえんだわバカ
  25. 32
    デフレスパイラル派氏ね
  26. 34
    >>1
    令和3年度の国の決算で、
    税収および印紙収入が約64兆円
    社会保障関連費が約55兆円

    つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

    日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
    障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
    少子化対策などなにか新しいことをやろうとすると現役世代の負担が増えていくんだよ。

    日本にいま一番必要なことは
    少子化対策以外の社会保障費をバブル期なみの10兆円未満にまで削減し
    現役世代の負担を減らしつつ少子化対策をすること。
  27. 35
    少子化対策で金貰えると喜んでるアホは少しは考えろよ。
    結局、自分等が払ってることをw
  28. 36
    へー、じゃあ彼女との結婚はまだ先かな~
    生活苦しくなるし
  29. 38
    子供育てるのに数千万かかるからな
    もっと税金上げて子供に配る必要あるやろ
    子ども作った方が得になるくらい課税とばら撒きをする必要がある
  30. 39
    >>7
    だな
    スマホ20ギガプランで我慢してるのに
  31. 40
    子無し世帯の控除無くせや
    子無し世帯がなんで得してんだよ
  32. 41
    オナホ税とか作ればいいのに
    少子化になるだろ
  33. 43
    >>41
    コンドーム税
  34. 44
    >>1
    エライ人達は、増税するとさらに少子化を加速させるという事になぜ気づかないんだろう
  35. 45
    死ね死ね死ね!
    何が少子化対策だ死ね!
    死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
    どうせ上級の懐に入るだけの癖に
    死ぬ
  36. 48
    氷河期は??
  37. 49
    50 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/10(水) 19:06:12.23 ID:8JOrU/N30
    企業は
    ・通貨発行できない
    ・市場を操作できない
    ・収益で借金返済
    ・倒産もありえる

    対して国家は
    ・通貨発行できる
    ・法律も作れる
    ・市場をいくらでも操作できる
    ・返済は信用創造
    ・倒産しない
  38. 50
    死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
  39. 51
    ●【日本国】今年度の「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める ★2
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677048974/


    ●財務省は「増税と予算カット」を 目的とする組織


    ・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
      ↓
    ・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
    (例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
      ↓
    ・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行
      ↓
    ・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
      ↓
    ・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)


    (格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
    科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
    橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、食料自給率低下
    医療を充実できない、コロナ対策できない、自粛に金出せない、
    非正規だらけ、無敵の人、無差別殺人増加、強盗団発生)
  40. 53
    ●「言葉だけ知っている」3割 インボイス制度、若手の自営業者の約半数が理解せず
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c32490d8d76dc6b19167b8a7dfafe6b0e72a7f3e
    2/21(火) 17:33配信


    960 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 13:06:47.33 ID:j20pyl5l0 [5/5]
    はは、お前ら楽しみにしろよ?

    2023年
    4月
    国民健康保険料の上限を2万円引き上げ
    自賠責保険料の引き上げ
    10月
    インボイス制度導入(消費税引き上げ議論開始)
    2024年
    4月
    たばこ税増税
    法人税増税
    所得税増税
    復興特別所得税の期間延長
    年内 後期高齢者医療保険の保険料上限を年73万円に引き上げ
    高齢者の介護保険の自己負担を1割から2割に
    国民年金の加入年齢を60歳から65歳に引上げ決定
    2025年
    結婚子育て資金の一括贈与を廃止
    後期高齢者医療保険の保険料上限を年80万円に引き上げ
    2026年以降
    教育資金の一括贈与の廃止
    生前贈与の相続税加算期間を延長
    退職金の非課税枠を縮小
    厚生年金の支給減額



    ●海外の友人達に「日本人は何故?暴れないの?」ってよく言われる。
    例えばフランスだったら
    国会議事堂はとっくに糞尿だらけになっていると聞かされて思わず笑ったんだけど
    「民主主義ってそうしないと絶対に守れないんだ」って、逆にマジ顔で怒られた。
    @Melt_In_Avocadoさんがツイート
  41. 54
    >>1
    高校生死亡で有名になった壱岐市

    人口2.4万人ぐらいでなんで市を名乗ってるの?

    公務員の人数増やすため?

    市の条件
    ①人口が5万人以上であること。ただし、市町村の合併の特例等に関する法律の規定が適用されれば3万人以上。

    市の条件から外れたのに無駄におおい公務員や議員を養う地方

    無駄な出費をへらして増税しろよ
    >>999
  42. 56
    日本政府や企業・個人投資家が海外に持つ対外純資産の残高が418兆円 過去最大
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685059349/l50
  43. 57
    >>54
    日本全国探せば
    市の条件以下の実質町が数多あるだろ

    市議の人数と公務員の人数をへらせ
  44. 58
    なんで俺がリア充に小遣い出さなあかんの?
  45. 60
    蟻の一穴
  46. 62
    >>7
    え?
    俺は服に年間10万は使うぞ
    ラルフのシャツとか1枚2万以上するし
    後は車維持費とか
  47. 63
    ><経団連ビジョン2015> 
    >・2025年度まで消費税を19%に引き上げる
    >・2021年度まで法人税を25%に引き下げる
    >・外国人労働者を積極的に受け入れ労働人口を600万人増やす
    >www.keidanren.or.jp/policy/2015/vision.html


    ●榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
    東レ株式会社代表取締役社長・取締役会長の発言集
    https://i.imgur.com/SL0R6I4.jpg

    2017年10月27日  国民の痛みを伴う改革を
    2017年5月31日   痛みを伴う改革にも真正面から取り組む必要
    2017年1月1日    国民の痛みを伴う改革
    2016年12月5日   国民の痛みを伴うような思い切った改革案
    2016年10月27日  国民の痛みを伴う改革
    2016年10月24日   痛みを伴う改革を避けて通れない
    2016年10月12日   国民の痛みを伴う改革を
    2016年10月11日   国民の痛みを伴う改革を真正面からより一層強力に
    2016年8月4日    社会保障制度改革など、痛みを伴う構造改革にも果敢に取り組み
    2015年9月11日    国民に痛みを伴う施策を講じる必要性
    2014年11月10日    国民の痛みを伴うものだが
  48. 65
    【国や財務省は国民が死のうが生きようがどうでも良い】

    ■岸田首相、アジアの脱炭素化支援で官民150兆円の投資の決意表明 ★3
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682489647/335
  49. 67
    政府の試算より信用できないもんなんかオレは知らない
  50. 68
    一人あたり500円だよな
  51. 69
    ■岸田、中国に対抗するためガーナに700億円プレゼント
    https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682986536/
  52. 70
    ■【岸田首相】「防衛費1兆円増税」の一方でフィリピン6000億円、ウクライナ7300億円の支援表明「お金あるじゃん」SNSで怒り沸騰
    https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1677022673/
  53. 71
    ■退職金も相続金も全部強奪される…「岸田ノート」に書かれた財務省主導・大増税計画のヤバすぎる中身
    https://gendai.media/articles/-/109777
  54. 72
    >>68
    老若男女から取るつもりかな?
  55. 73
    今の子供手当拠出金も社会保険料から出てるけど法人負担のみじゃん
    これも一定額以上の人員のいる大企業のみに負担させりゃいいんでないの
  56. 74
    >>54
    定年後の再任用の人数も調べてほしいな
  57. 75
    ●海外に行くより徒歩20分の投票所へ

    ・選挙に行く! 

    ・増税する!ムダをなくす!国の借金が!子孫にツケがー!
    GOTOする!グローバル化!自助!自己責任!などと言ってる議員は落とす
    (自民党の国会議員の中に元財務相の官僚が多く存在
    岸田総理大臣の親族は財務省の役人だらけ)


    ・減税する!インボイスやめる!消費税をなくす!
    中小企業や国民を救うための減税、財政出動をしてくれる議員に投票
    (自民の中にも野党の中にも積極財政派はいます)


    ・白紙投票や棄権は自民へ投票してるのと同じ


    ・投票したい政党や人間が選挙区にいない
    ←これ以上増税させないために、対立候補へ投票
    ねじれさせる


    ja0***** | 7時間前
    小選挙区制はその仕組み上死票が多い、というのは学校でも教えられる常識では有りますが、
    その真に意味するところは批判票や少数意見が分裂してしまうと、
    組織化された与党が勝ってしまい、それが全体意見の代表になるという異常性です。
    30-40%の投票率の勝者を積極的に支持したのは全体の15-20%にも関わらず
    それが代表になり「信任を得た」「御祓は済んだ」とか言い出すのです。
    ちなみに「投票に行かない」「白票」は対立候補の当選の目がない小選挙区制では
    「与党への全面支持」を意味します。投票の意味を噛み締めましょう。


    203ニューノーマルの名無しさん2022/10/10(月) 08:29:33.17ID:qkSceGVR0
    ぶっちゃけいうと投票率をあげるしかない
    投票率をあげないと組織票が勝つ
    あと議員を地方から出馬させる制度もダメだ
    田舎の後援会を中心に世襲議員が中央に送り込まれて
    連続当選すると選挙に強いという認識をもたれ、その結果
    大臣などの要職についたり派閥ができあがる
    こうなるともう手が出せなくなる
  58. 76
    社会保険料あげんな。
    厚生年金、健保、雇用保険で毎月6万以上とられてるわ。

    消費税5%上げていいから社会保険料なくせ。高齢者に負担させろ。
  59. 77
    ●増税を進める国会議員たち 1 ↓
    「財政健全化(プライマリーバランスとも言う)推進本部」 

    額賀福志郎(茨城県第2区)
    田中和徳(神奈川県第10区)
    稲田朋美(福井県第1区)
    越智隆雄(東京都第6区)
    小渕優子(群馬県第5区)
    後藤田正純(徳島県第1区)
    橘慶一郎(富山県第3区)
    鈴木馨祐(神奈川県第7区)←★元財務省
    滝波宏文(福井県) ←★元財務省
    中西健治(神奈川県第3区)
    小森卓郎(石川県第1区)←★元財務省
    佐藤啓(奈良県)
    堀井巌(奈良県)
    井上貴博(福岡県第1区)
  60. 78
    額の問題じゃないよ
    そもそもの筋論です
  61. 79
    異次元ってそっちか
    大本営発表が異次元になってるwww

    節操のない予算組ですことw

    会計に含まれていない名目の費用を要求していくスタイルとか、

    詐欺師以上に詐欺師だな。
  62. 80
    NHKの料金500円下げれば済むだろ
  63. 81
    ●増税を進める国会議員たち 2↓
    「財政健全化(プライマリーバランスとも言う)推進本部」 

    井林辰憲(静岡県第2区)
    小倉將信(東京都第23区)
    神田憲次(愛知県第5区)
    鈴木憲和(山形県第2区)
    武井俊輔(宮崎県第1区)
    藤井比早之(兵庫県第4区)
    村井英樹(埼玉県第1区)←★元財務省
    国光あやの(茨城県第6区)
    尾崎正直(高知県第2区)←★元財務省
    勝目康(京都府第1区)
    神田潤一(青森県第2区)
    塩崎彰久(愛媛県第1区)
    西野太亮(熊本県第2区)←★元財務省
    山口晋(埼玉県第10区)
    山下雄平(佐賀県)
    松川るい(大阪府)
    大岡敏孝(滋賀県第1区)
    鬼木誠(福岡県第2区)
    古賀篤(福岡県第3区)
    本田太郎(京都府第5区)
    宗清皇一(大阪府第13区)
  64. 82
    >>12
    年金なんてほとんどの人が年間130万程度、月に10万円ちょっとなのに...
    年金にプラスしたらどれだけ多くの人が助かるか、
    1万円あげて、パワーカップルに、「こんな程度何の役にも立たない」みたいなこと言われるとかふざけるなって漢字だろうに
  65. 83
    ■財務省が目指すのはただひとつ「増税」
    退職金も相続金もむしり取られる。
    これからも増税は止まらないだろう。

     ↓
    岸田文雄:財務省一族 岸田の親族は財務省の役人だらけ
    木原誠二:財務省出身 内閣総理大臣補佐官 
    宮沢洋一:財務省出身 岸田の従妹
    宇波弘貴:財務省出身 内閣総理大臣秘書官
    中山光輝:財務省出身 内閣総理大臣秘書官
  66. 84
    ●増税をあおる財務省の御用学者 キーパーソン達↓
    他に600人ぐらいいるらしい


    伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
    伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
    土居丈朗(どいたけろう  慶応義塾大学)
    浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
    大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
    斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
    塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
    樋口美雄(ひぐちよしお  慶応義塾大学)
    深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
    八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
    小黒一正(おぐろかずまさ 元財務官僚)
    藤巻健史(ふじまきたけし 一橋大学 JPモルガン)
    藻谷浩介(もたにこうすけ 日本開発銀行)
    加谷珪一(かやけいいち 日経新聞子会社)
    吉川洋(よしかわひろし 立正大学学長)
    小野善康(おのよしやす 大阪大学名誉教授)
    藤城眞(ふじしろまこと 元財務官僚)
    佐藤主光(さとうもとひろ 一橋大学)
    小幡績(おばたせき 慶応大学大学院教授)
    井手英策(いでえいさく 慶応大学経済学部教授)
    小林慶一郎(こばやしけいいちろう 慶応大学経済学部教授 )
  67. 85
    小さく産んで大きく育てるw
  68. 86
    ●深刻な“薬不足”「200種類も出荷調整」 来月から1100品目の薬価引き上げで買い占めの懸念も
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1144f17f1e1bc9e41acfb2992e10ecf2aeefdb56
    ●「インボイス制度」のせいで「電気代値上げ・国民負担年58億円」!? 密かに進む政府の策謀とは
    幻冬舎ゴールドオンライン 2023年2月27日
    https://news.infoseek.co.jp/article/goldonline_49776/
  69. 87
    そもそも岸田は少子化対策の増税ばかり口にして
    具体的対策案は何も語っていない
    ビジョンのない政策に結果など出るわけがないんだよ
    何してこういう結果になると国民が納得する説明がない

    これで結果が得られず中止になっても財源を他の政策に利用して
    さらに増税されていくのが予想できる

    最初から未来の予想でき成果も得られないのに実行に移すのは子供がやる事だ
    これと同じように統一教会の解散の目処が立ったわけでもないのに
    意味不明な質問権とかも無知な子供のする事だ
    質問権を実施した時点で全日本国民は解散は決定だと考えたからな
    何もできないのに質問権をする意味はないからだ

    こういう事からも岸田の無能さがわかる
  70. 88
    月500円も払えない塵が文句垂れてるかと思うと情けなくて泣けるなw
  71. 90
    ●【くらし】食料品値上げ、ほぼ全てのカテゴリーに波及 14業種が値上げを表明★2
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625297750/121
    ●【野党指摘】“異次元少子化対策”で社会保険料「年10万円負担増」
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680699265/l50
  72. 91
    浅ましい民が、そうだ、そうだ、と得意気になってるw
  73. 93
    そもそもこれで少子化対策に効果あると思うか?

    それでも自民党は安泰

    日本国民が自民党を選んでいるから

    日本は滅ぶべくして滅ぶ
  74. 94
    鈴木傾城(スズキ・ケイセイ)

    岸田「消費増税は当面考えていない」
     ↓インボイス決定(ステルス増税)
    年金支払い5年延長(ステルス増税)
    雇用保険料値上げ(ステルス増税)
    退職金控除見直し(ステルス増税)
    所得税控除見直し(ステルス増税)
    再エネ賦課金(ステルス増税)

    ステルス増税まみれ!
  75. 95
    ●どうしてフランス人は怒っているのか?パリ凱旋門で黄色いベストを着たデモ隊に実際に聞いてみた
    https://youtu.be/KYloGJEX3To?t=246

    ■フランスは税金が高すぎます
    乳牛のように搾取されています

    ■私たちは月1200ユーロで生活していて、
    金持ち達はいっぱいもらってるだけで何もしません
    口で励ますだけで何もしません!

    ■今日、フランス国民は本気で怒っているのです

    ■彼らは増税することしか考えていない

    ■そしてアマゾンのような大金持ちを優遇するんだ

    ■大企業(ルクレアなど)は脱税して内部留保をしているんだ
    それでもって私たちは搾取され何もないんだ
    これが普通だと思いますか?
  76. 96
    お前らがMMTを否定するから増税か保険料アップになるんだろ
  77. 97
    それなら少年法も年齢を引き下げ実名公表で良いのでは?親の責任感の為にも
  78. 98
    ●パリ デモに参加しているフランス美女2人にインタビュー
    https://youtu.be/AW0ceY4JA0k?t=55

    ■どうして、デモをしているのかって?
    なぜなら私たちは独裁政治下にあって


    ■みんな穏便にしようとしているのに
    催涙ガスは撒かれるわ、フラッシュボールは撃ってくるわ
    多くの人が怪我を負ったり、殺されかけたりしています
    これが今日起きていることです
    私たちは平和的にやろうとしているのに


    ■あと壊し屋もいますが、彼らはどうしようもない
    穏健な人たちまで、ここに居るというだけで
    怪我したり、逮捕されたりしています
    こんなの民主主義ではありません


    ■私たちは奴隷なのよ
    ご飯が食べられなくて亡くなってる人もいる
    政府はどうでも良いと思ってて黙らせたいだけ。
    そんなの普通じゃない
    燃料税、ガソリン税引き上げの話だけじゃないの
    理由はいっぱいあるんです。だからみんなココに居る


    ■フランス国民の80パーセントがデモに賛成していると思う
    全員が全員こうやってデモしているわけじゃない
    だって、怖いし暴力的だから。だから多くの人がここには居ない


    ■マクロンの辞任が最優先よ、あと、政府の解散
    買収された連中に政権をとらせないこと
    そういう連中は優れていること、強いこと
    裕福であることしか考えていなくて
    結局苦しんでいる人々の事なんてどうでもよくて
    環境問題、健康、安全っていう嘘の公約を言ってる
    どこに安全があるのよ!そんなのどこにもない
    だから、みんな怒っています


    ■国民が決定権を持つのが大事です
    そうじゃないと、買収された人々が権力を握っている
    だから世界はどんどん悪くなっている
    だから、私たちはまず、自分たちの国を立て直そうとしています


    ■もしかしたら、私たちが他の国々に影響を及ぼせるかもしれない
    権力を取り戻すというね
    お金が全てなんです。権力はお金で いつも同じ。
    だから、私たちはここにいるの


    ■私たちは若いから
    未来の子供たちや、お年寄りのことを考えているの
    だから戦っているのよ
  79. 99
    お試し価格500円
  80. 100
    ■一般人の家計=
    収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)

    ■企業=
    借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
     例)ソフトバンク 有利子負債20兆円

    ■まともな政府= 
    企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
    国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、通貨を発行することができる
    法律も作ることができる。
    企業よりもさらに特別なことができる存在。
    国債=通貨発行のこと 
    現在、発行された国債の半分を日銀が保有している
  81. 101
    少年法の年齢の改正もするべき
  82. 103
    ●お金は簡単に作れる!
    (4パーセントぐらいのインフレになるまで)

    信用創造、万年筆マネー、キーストロークマネーといい、
    100兆円と紙に書くだけ、
    またはパソコンでキーを打ち込むだけで
    お金を創造している
    民間銀行もそれをやっている。
    銀行の金庫に100億円あるわけじゃない
    預かった預金で融資してるわけじゃない
    徴収した税金で、保険福祉医療公共事業をやってるわけじゃない
    税金は物価や格差や産業の偏りの調整するためにある
    国も銀行もお金を無から作り出している。
    誰かが借金することでお金がこの世に生まれてくる
    借金を返すとお金はこの世から消える



    ■中野剛志氏が断言「日本は財政破綻しない。増税の必要もない」 その理由を「正しい貨幣論」から読み解く
    https://www.moneypost.jp/1020708
    信用創造とは wikipedia
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E5%89%B5%E9%80%A0


    135 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/01(火) 03:48:45.64 ID:wD51wzEX0
    ランダル・レイのMMTの説明だとね
    過去に破綻するときは供給が途絶えた時に国は破綻してきた。
    例えば中世でペストが大流行して多くの死者を出したとき、
    畑で作物を育てる農民が死んだから国は破綻した。
    お金だけあっても食べ物が無ければ買うことはできない。
    破綻とは貨幣現象ではなく供給側を見ろってのがMMT


    2 週間前
    ピラミッドの話がありましたが、国の富というのはカネのタカではなく「国のスキルやインフラ」の事なので、
    その意味ではピラミッドが逆さなんですよね。
  83. 104
    負担増に文句があるなら子供を3人以上産んで給付金貰えばいいだろ
    文句ばっかり言ってないで行動しろ
  84. 105
    保険料引き上げするとして
    異次元という名のありきたりの少子化対策で効果あるのかが疑問なんだよな
    それで500円で済まなくて段階的に上げていくんだろ
  85. 107
    少子化対策は未来への投資だ、国債一択です! てか普通に減税しろ!
  86. 108
    なんで定額なんだ?
    定率にすべきだろ
  87. 109
    減免してるから大して変わらんがイラつくな
    完全免除の方法もあるにはあるけど
  88. 110
    にくいしくつう
  89. 111
    ねえ、子供の扶養控除無くした分の財源はどこに行くの?
    明らかに余りそうだけど
  90. 112
    先っちょだけ入れてしまえばこっちのもの…ククク
  91. 113
    子供増えずに増加ループ開始
  92. 114
    フーム🤔先ずは500円からスタートか
    じきに1,000円3,000円と上げていってくれそうだな
    岸田文雄さん頑張って👍
  93. 115
    なんでインドとかの子供が多い国の政策を参考にしないの?
  94. 116
    民族浄化だろうな

    外国人にはないから
  95. 117
    >>88
    これは始まりに過ぎないからだろ
    なし崩しよ
  96. 118
    500円そこらでガタガタ抜かすな
  97. 119
    増税は国民的願い
    選挙でそれが示されてる
    岸田文雄さんはガンッガンに増税してください
    わたしからは東京税、砂糖税、食用油税を提案させて頂きます😤
  98. 121
    結婚して子供産んだやつを支援するんじゃなくて
    独身弱者を支援して結婚させるようにしろよ
    弱者から金取って結婚を遠ざければ少子化が加速するだけやぞ
  99. 122
    給料天引きはほとんどの人がちゃんと見ないでバレにくい徴収方法だもんな
    社会保険と何の関係あるんだよ
    クソゲスが
  100. 123
    コンビニの海苔弁より安いじゃん。
  101. 124
    【国や財務省は国民が死のうが生きようがどうでも良い】

    ■岸田首相、アジアの脱炭素化支援で官民150兆円の投資の決意表明 ★3
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682489647/335
  102. 126
    >>118
    じゃあ頑張って払ってくれ
    物事の本質分からんやつは気楽でええな
  103. 127
    ディアゴスティーニと同じで
    初回500円てだけな
  104. 128
    何で国民の負担増やすの?

    金持ちとか政治家から取って。。
  105. 129
    ■銀行とは、貸し出しを行うことによって、貨幣を創造するという特殊な機関

    ★銀行が「貨幣」を創造する瞬間 ↓↓↓↓ 

    銀行は、A企業に1000万円を貸し出すとき、
    銀行が集めてきた預金から1000万円を
    A企業に貸し出しているのではありません。
    銀行は、単にA企業の口座に1000万円と記帳しているだけです。
    その瞬間に、1000万円という銀行預金が新たに生まれるのです。
    借金をした瞬間にこの世にお金が生まれ
    借金を返すとこの世からお金が消える

    国の借金は返してはいけない借金!!
  106. 130
    ■【財政赤字】アメリカの「国の借金」が3000兆円突破 日本の約2.5倍
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618301019/l50

    593 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/15(月) 14:40:39.72 ID:Ao2aJenU0 [2/2]

    FRBのアラン・グリーンスパン (ドル刷ってるユダヤの民間会社)

    アメリカはいかなる負債も支出することができる。
    なぜなら我々は常に通貨を発行することができるからだ。
    従ってデフォルトになる確率はゼロだ。


    541 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/05/02(日) 21:27:46.00 ID:4nFkvmtR0
    国の借金なんかより、国民が減っていく方が実損なんだよ
  107. 132
    本末転倒な財源
  108. 133
    >>128
    いらん政党増えただろ?
    昭和の頃はこんなに政党なかったわ。
  109. 134
    ★自民党はこの30年で
    消費税を4回!増税していますが
    法人税は10回も減税しています!
    消費税は減税⇒廃止です
  110. 135
    あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員
    @andouhiroshi
    デフレというのは、国の生産能力を破壊する。
    長い時間をかけて、その国の生産能力がゆっくりと落ちていく。
    そして本当に生産能力のない国へとなってしまうのだ。
    デフレの病状は、いま日本でいよいよ深刻化してきた。
    「大工」が足りない! 40年前の3分の1以下に


    神田知宜(税理士)
    @donburikanda
    経済ピラミッドを下から崩壊させるのがインボイス制度
    現場作業の事業者2?3割を廃業に追い込む。発注先・仕入先が無くなり仕事の発注側も廃業、
    その上も廃業。荷物は届かない 家は建たない 直売所に野菜がない
    物価はさらに高騰
    インボイスで日本は終わる


    神田知宜(税理士)
    @donburikanda
    3月26日
    インボイスに登録すれば、廃業になり取引先に迷惑がかかると思います。


    神田知宜(税理士)

    消費税5%→8%→10%→コロナ不況→コストアップ→コロナ融資の返済スタート
    →【インボイス制度導入】
    →免税事業者の廃業激増
    →消費税15%20%簡易課税廃止
    →課税事業者の廃業倒産激増
    →非正規雇用激増
    →異次元の少子化加速
    →日本沈没。
  111. 137
    コレから産んでもいいと思える施策にしてよ。
    今いる人助けるだけやん。。。
  112. 139
    実質消費税増税と変わらないか?
    空気に消費税かけているようなものか
    空気1ヶ月吸ったら消費税500円って感じ
  113. 140
    3人も子供を作れる上級国民の為、金出せよ、奴隷ども。
  114. 142
    新たに増税しても中抜きばっかりするんやから既存の課税を緩めろよ。それで配ったことと同じになるだろう。
  115. 143
    天下り脱法法人を整理したらそれくらい捻出できるだろ
  116. 144
    少子化加速してどうすんじゃい
  117. 145
    金食い虫の老人から取るべきなのにまた減益幅世代って
    普通に異次元な対策ではないな
  118. 146
    消費税から使えよ
  119. 147
    >>143
    公務員の既得権益だけは最後まで守る!
  120. 149
    人口2.4万人ぐらいでなんで市を名乗ってるの?

    公務員の人数増やすため?

    市の条件
    ①人口が5万人以上であること。ただし、市町村の合併の特例等に関する法律の規定が適用されれば3万人以上。

    市の条件から外れたのに無駄におおい公務員や議員を養う地方

    無駄な出費をへらして増税しろよ
  121. 150
    >>149
    公務員と地方議員は守り抜いて増税しまふ
  122. 151
    馬鹿が自眠党に投票するからこうなるのさ。
  123. 152
    とりあえず、政治献金と政治家のパーティー券に9割の課税をするべき。

    政治献金を払った企業と個人は所得税と法人税を倍払うべき。
  124. 153
    パワーカップルの増税で賄え
  125. 154
    >>140
    消費税より断然貧民に厳しいんだが。
    これほぼ人頭税だから。
    消費税なら、金持ちは貧民の何倍も払うから。
  126. 155
    許せない
  127. 156
    >>1
    単なる税金値上げというのはこれまでもやってきたこと

    異次元の~というのなら、社会全体で結婚出産を是とする気運を盛り上げていかないといけないと思う
    ・・・なんて文章で書くだけなら簡単だけど、「キャリアを優先したいから、独身で」的な意見言う人が多いけど、それなら就職前に子作りを強制的にさせるみたいな

    60年代まで一般的だったお見合い結婚、女は高校出たらお茶汲みとして就職して25歳までに職場結婚・お見合い結婚、その後寿退社という文化はもうないんだから

    それか6人子供産めば、100×6で年間600万の補助金を支給するみたいな
    そのくらいしないと無理
  128. 157
    で、少子化対策って何するの?
    男にはヤってる暇があったら働け
    女には産んでる暇があったら働け
    をずっとやってる状態だけど
  129. 158
    安倍じゃなくて岸田を選んだ結果 これからも増税
  130. 159
    海外では湯水の如くバラまくのに
    自国民には援助らしいことは一切やらない
    このクズにはいつか天罰が下るだろうよ
  131. 160
    お前ら増税
    息子は厳重注意だけ
  132. 161
    産めば産むほど負担が増えるwwwwwwww
  133. 162
    必死に貯めたポイントがそのまま取られるみたいな感じやな。普通に考えて老人に払ってる分を回すべきなのに、なぜかさらに取るとか
  134. 163
    ま、せいぜい馬鹿な日本の政治家共で抗ってみなよ笑
    無理だよ
  135. 164
    これは500円、あれは500円、それも500円
    と言うのが積もり積もって今の税金になってるわけでございます
  136. 165
    まず議員の給料から減らせよ
  137. 166
    給料天引きの所から引くとか、ベースが2,3%上がってても手元に残るのが変わらないか、下がるとか
    頭大丈夫なのかな。労働意欲無くなるだろ。賃上げ無かったらマイナスだけでかくなるし。
    物価が上がっていってるのに、こういう増税ばっかりやってて子ども増えるわけないだろ…
  138. 167
    ふざけんなよ

    まずは

    NHKの

    3000万泥棒を

    解体
  139. 168
    nhk受信料6000円下げろよ
  140. 169
    いっそ税金80%にして殺してくれや
    ジワジワ生殺しにすんのヤメロ
  141. 170
    500円?少なめに言ってるでしょ?
  142. 171
    子供産めるのに産まないやつらから取れよ。
    こっちは子育てで金ないんだわ。
  143. 172
    松のやでロースかつ定食が食えるな
  144. 173
    ありがとう自民党
  145. 175
    >>174
    人口2.4万人ぐらいでなんで市を名乗ってるの?

    地方議員や地方公務員の人数増やすため?

    市の条件
    ①人口が5万人以上であること。ただし、市町村の合併の特例等に関する法律の規定が適用されれば3万人以上。

    市の条件から外れたのに無駄におおい公務員や議員を養う地方

    無駄な出費をへらして増税しろよ
  146. 176
    ええっ!こんなのが少子化対策なのって事業に使われまくる
  147. 177
    この30年で社会保険料の負担率は1.5倍以上になってるってのに、何が「500円"程度"」だよ
    ジワジワやればバレないと思ってナメてんのか
  148. 178
    >>1
    いつもの先っちょだけ
    どんどん増額
  149. 179
    「月500円程度」って言い方がいやらしい。
  150. 180
    受信料よりは有意義やね
  151. 181
    嘘つけ、一旦決めたら怒涛の値上げだろ。
  152. 182
    総額26万だけど
    手取りは21万(´_`。)゙
  153. 183
    少子化対策と言うけどさ
    一度吸い上げたら
    その金の扱いは、他と全部一緒だぞ

    ワープアの若者から吸い上げて
    年金と貯金で左うちわの高齢者にばら撒くと
  154. 184
    子無し税が実装されるのか
  155. 185
    それが少子化を加速させる事が分かってるのに
    やってしまうとはこれ如何に
    税を課す事を止める事がそのまま少子化対策になる
  156. 186
    >>151
    野党どもに投票したら良く成るのか?
  157. 187
    チューチュー税
  158. 188
    月500円って自己負担は250円かと考えたけど、企業にも同程度の負担を求めるっていうことは自己負担が500円なの?
  159. 189
    >>3
    EUと比べての間違いだろ
  160. 190
    >>188
    では国民健康保険の人は1000円なのか500円なのか
  161. 191
    >>151
    そもそも自民党も自民党支持者も馬鹿だから仕方ない
    岸田も馬鹿だし
    大した成果も得られないと分かっているのに対策とか頭の中が子供なんだよ
    あの馬鹿息子も処分なしとか馬鹿過ぎだろ
  162. 193
    >>1
    財界の社会保険料の個人負担を増やして
    会社負担分を減らす要求にみごとに答えたな

    少子化対策なんてただの詭弁
    https://i.imgur.com/PsOF3zK.png
  163. 196
    >>195
    収入が約830万円を超えると、児童手当の所得制限が適用される 児童手当における所得制限が適用されるのは、収入額833万3,000円以上の場合
  164. 200
    今言われてるような対策だと、社会保険料の上乗せによるマイナスを考えると 行っても行わなくても結果は誤差の範囲だろう
  165. 202
    等級に関係なく一律で月1000円年間12000円なの?
    もらうほうの所得制限がなくなって月1000円の負担だと
    上級国民は差し引きプラスだね
  166. 203
    >>199
    金持ちのパワーカップルなどフェミニストの学者らが子供を差別する気かとかなりキャンペーン張っていたからな
  167. 204





    >>1

    日本の若者は絶対に雇うな!!!!

    労働者だったら、ロボット・IT・AIのほうがはるかに安い!!!!

    技術開発だったら、外国人のほうがはるかに有能だ!!!!




  168. 206
    平成30年度決算では、消費税税収が約29兆円。

    一方で、消費税の輸出還付金は約6.6兆円。

    徴収した消費税のうちの20%は輸出企業にわざわざ返してあげるんやでww

    消費税は預り金じゃないのにww

    これは、国家ぐるみの公金横領なのでは?
  169. 207
    今、米でホワイトカラーの大量解雇が起こっているが失業率も雇用も減っていない、つまりブルーワーカーが増えているんだけど
    日本じゃこれ出来ない、ブルーカラーに高給払うのも、ホワイトカラー減らすのも出来ない
    今やるべき事は大学半分以下にして若い労働力に金を払うことだ
  170. 209
    >>207
    >今、米でホワイトカラーの大量解雇が起こっているが失業率も雇用も減っていない、つまりブルーワーカーが増えているんだけど

    あれ真に受けてるの?
  171. 210
    >>209
    質問は受け付けていませんが
  172. 211
    >>1
    ��岸田ステルス増税�°燻揩ソと官僚優遇の仕組み「社会保険料上乗せ、扶養控除縮小」 
    国民「1世帯あたり10万円の負担増」森永卓郎氏
    5/26(金) 17:00配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dfa993aa4d1503af398045cdf909d34c47dc34a7
  173. 214
    >>3
    ソース元をよく見れ、
    財務省だから正しいと思わせ、また、嘘をばらまいている。

    日本における国民の税負担率は主要諸国のなかではどの程度の水準にあるのでしょうか。詳しく解説します。
    日本で公表されている国民負担率は、税金と社会保障を国民所得で割り出して算出しています。

    ただし、この計算方法は日本独自の規格で、👈👈
    諸外国は対国内総生産(GDP)比から国民の税負担率を算出するのが一般的です。
    この対GDP比からみた国民負担率の場合、日本は諸外国とほとんど変わらない水準となります。

    つまり、一見すると日本は税負担の少ない国のようにみえますが、諸外国と同様の計算方法で割り出した場合、
    日本国民が背負っている税金の負担割合は意外と大きいということです。

    国民負担率の国際比較は、日本の税負担が世界でどの程度なのかを知ることができます。

    ただし、日本は諸外国とは計算法が異なる数値を公表しているので、👈👈👈
    単純に財務省が発表している数字をみているだけでは、👈👈👈
    本当の意味での国民負担率は分かりません。
    https://financial-field.com/tax/entry-14705
  174. 215
    この世の中自分たちLvの収入しか存在しないと思ってるんだろうな
  175. 217
    毎月500円を節約するのって、結構大変よお?ってAmaプラ退会すりゃいいだけなんだけどさー
  176. 218
    >>213
    修正国民純負担率というのは国債の分を税負担したらという仮定の数字なので実際の負担はスウェーデンのほうが重い
    あと下部に書いてある税金が安い国高い国の数字はソースがないデマな
  177. 220
    マイナカードの2万円を回せばよかっただろ

    アホたれ
  178. 221
    >>214
    いやGDP比の国民負担率でも日本は世界と比べて低いほう

    GDP比 国民負担率

    デンマーク 46.5%
    フランス 45.4%
    ベルギー 43.1%
    イタリア 42.9%
    スウェーデン 42.6%


    日本 31.4%
  179. 222
    >>1
    控除廃止も確定やなwww

    児童手当の多子加算、「0歳~高校生」に拡大へ 月3万円支給を検討
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7ec2985f8af11c8fad273822e0cfe4bf4a9a7f76
  180. 223
    根本的に間違ってる
  181. 224
    消費税は上げないし、社会保障にしか使わないって決めたんじゃないのかよ!
  182. 225
    >>1
    無職の俺は何も払ってないんだが
    良いのか?これで
  183. 226
    独身に払ってもらえばええんよ
  184. 227
    自民党各派が忖度して担ぎ上げた
    奴がこのレベルの政策しか提案できない
    今の自民党が如何に劣化してるかよく解る
    そらこんな連中が政治を仕切ってんだもん
    日本は何十年も経済沈んだままだよなw
  185. 228
    出生数、年70万人前半も 1~3月は5%減の18万2000人

    成果出るといいですね
  186. 229
    >>3
    国民負担率ってそもそも日本の財務省が大本営発表やる為に作り出した概念なんだけどなwww
    嘘だと思うなら「National burden rate」でググってみろよ見事に日本の公的機関が出したレポートしか出てこねえから
    国際機関の統計資料なんて出てこない
  187. 230
    ��岸田ステルス増税�°燻揩ソと官僚優遇の仕組み「社会保険料上乗せ、扶養控除縮小」 
    国民「1世帯あたり10万円の負担増」森永卓郎氏
    5/26(金) 17:00配信

    少子化対策をめぐる国民負担について、「1世帯あたり10万円の負担増と試算でき、
    多くの国民の生活が悪化する」と指摘するのは経済アナリストの森永卓郎氏だ。

    「社会保険料の上乗せ徴収では、所得ゼロを含む全世帯、特に高齢者らが最も影響を受けるもので、増税よりもひどいものだ。
    児童手当の所得制限撤廃では、夫婦共働きで高収入の『パワーカップル』は大きなメリットを得られるが、そこには実は官僚も含まれる。
    国家公務員の平均賃金は民間の正社員と比べて約3割、非正規まで含めると約5割高いので、有利になる役人も大賛成なのだろう。
    低所得層の賃金を底上げをすべきなのに金持ち優遇になっている」と強調した。
  188. 231
    次の衆議院選挙で自民が勝つようなら年収そこそこあるやつでも老後、年金で生活できなくなって働かないといけなくなるような希ガス。
  189. 232
    税金でやって金持ちから取れよ
  190. 233
    6000円はきついわ
    ラブホ代より高いのはバカとしか言いようがない
  191. 234
    少子化対策は簡単なこと。
    新生児1人あたり100万円国が払えばいいだけ。それを5年間続ける。
    (出産費用は追加でもらえる。)
    〈〉子供の増加予測〈〉
     現在 :80万人
     1年後 :180万人
     2年後 :280万人
     3年後 :380万人
     4年後 :480万人
     5年後 :580万人

    費用は毎年100万人増えるとすれば
    100万人×百万円=1兆円
    なので5歳児まで援助するなら
    1+2+3+4+5+6≒21兆円
    程度で済む。

    5年後に子供が500万人にもなれば
    誰も文句も言えないだろう。
    但し6年後は百万保証はなしね。
    あと同じ家族で2人目、3人目の新生児の場合は限度額制限すること。
    現状の児童手当が中学生まで月1万円なんで これより現実的だろう。
  192. 235
    たったコーヒーで一杯分じゃん
    それで日本が救われるんやで
  193. 236
    笑止化対策の財源は軍事費倍増と海外へのバラマキをやめること
  194. 237
    さんざん言われてる独身税を作れないから全員増税して家庭に配分しようと
    子供が成人した家庭も巻き添え食うけど勘弁なって感じか
  195. 239
    岸田マッチポンプ政策
    可処分所得減少させて何が少子化対策だよ
    金持ちほど結婚して子供産んでるのに
    本当、無能な男だなw
  196. 241
    飲食店には一日6万とか配ってなかった?
    児童手当は1ヶ月1万とか1.5万加算ぐらいのことで社会保険料上げるとか扶養控除なくす案とか、一般人に対してはなんでこんなにセコいんだ
  197. 242
    財源なんて国債一択
    今回の件の額の大小とか、税金か社会保険料かの議論自体が財務省の掌だよ
  198. 243
    よくこんなんで支持率上がるもんだわ、誌ね日本国民
  199. 244
    扶養控除なくして嫁は働け、こどもは産んで育てろってなんの拷問だよキシダ

    おめーのバカ息子をまずはクビにしろ
  200. 246
    一人あたり月500円だから良いでしょ?と、言いたいんだろうけど。。。
    なら一人あたり、月の所得税額500円減税してみてから言ってください。
  201. 248
    日本の物価は高い

    物価というのは日銀、政府がコントロールして税金とバランスをとり国民に負担させる物
    いわゆるインフレ税

    自己負担もさる事ながらこれにより実質賃金が下がれば自己負担率は見た目の上では下がる
    今日本ではこれを利用して自己負担を欧米並に上げて財務省の権限も欧米政府並に上げようとしてる

    正直に言ってクソだ

    それに加えて金を出し渋って円高を画策したり、金を刷りまくって円安を画策しようとするクソみたいな左翼もいる始末
  202. 249
    【医療タダ乗り】 中国で話題、日本で会社作れば、、保険診療天国ニッポンの落とし穴 [5/26] [仮面ウニダー★]
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1685053817/
  203. 252
    >>111
    他の異次元の少子化対策のサービスに回すんじゃないの。
  204. 253
    散弾銃は政府の奴らを討つために使うんだよ!!
  205. 254
    >>19
    払いたく無いから外国籍よこせよ
  206. 255
    税を財源と思うからこういう間違いを犯す。
    税は財源ではない。
  207. 256
    人口ピラミッド云々はともかく
    日本は人口多すぎだし少子化していい
    可住地面積的には日本の適正人口は3000万くらいだよ
  208. 257
    減るものに金がかかる事態おかしい
  209. 258
    てめえらが好き勝手に外国人にばらまいておいて

    日本人に使うカネが無いってナニ言ってるんだ
  210. 259
    >>233
    >>235

    国民「1世帯あたり10万円の負担増」
    >>211
  211. 261
    >>257
    お前さんなら詐欺カルトに対抗できるだろうwwwww
    是非その知能を賊退治に活用してもらいたいものだ
  212. 262
    日本は民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です

    たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
    たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
    たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治

    たまたま運よく金とコネのある家に生まれて来た世襲経営者の方が、たまたま運よく金とコネのある家に
    生まれて来た世襲議員に政治献金をして、税制上の優遇措置を受けているのです
    それだけでは飽き足らず、税金から巨額の補助金や助成金を受け取っているのです

    大抵の国民の皆様方は、選挙権や被選挙権を獲得した時には、今現在の明らかに不公平な
    選挙制度が出来上がっていたはずです
    『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
    このようなご主張をされている方達は、この現状をどのようにお考えでしょうか?
    先祖の罪も今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

    税金の徴収方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策に関しては、直接民主制で
    決めるべきだと思います
    理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
    非常に難しいでしょう
    最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
    投票をしてもらえばいいと思います
    これで直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです
  213. 263
    国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
    政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
    札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
    リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
    宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
    多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
    外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
    大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
    親や親族から相続した株や不動産に対する、金融所得税を強化すべきかどうか?
    政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
    供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?

    上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
    政策に反映させることが可能になるはずです
    大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
    採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう

    『既得権益側・富裕層優遇の政治体制・選挙制度を変えるべきです』
    私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
    皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
    そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
    与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
    このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
    誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません
  214. 264
    >>241
    飲食店に飛ばれたら家賃収入で食ってる上級が困るからな
  215. 266
    なんぼでも取ります、簡単です
  216. 267
    世界一の高齢化率で少子化、現在の経済体制を維持して利益を吸いあげようと考えてももう無理だということ

    我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準 に戻っていく。
    この変化は、千年単位でみても類を見ない、極めて急激な減少。
    生産年齢人口減少のため高齢者の年金、健康保険を支えられなくなり鉄道、道路の社会インフラも維持できなくなる。
    また治安、国防、行政サービスに充てられる人も金もなくなる。
    https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
  217. 268
    軍事費増大と増税かー
    無能が過ぎるな
  218. 269
    >>235
    小さく生んで大きく育てる
  219. 270
    打倒日本政府
    皆殺しにしろ
  220. 271
    >>224
    自民党=統一教会
    統一教会=チョン
    チョンは息を吐くように嘘をつく

    簡単な三段論法だ
  221. 272
    一番の問題はこんなもんやっても少子化対策に何の影響もねえって事
    泉のアホにまで言われる始末
    そしてそのやってる感だけで支持率が上がる知恵遅れ国民だらけの日本
    そりゃ衰退していくわ
  222. 273
    >>30
    少子化は、反日カルト自民党の願うべきトコロだろ?
  223. 274
    貰えるより取られる方がショック大きいから対策にはならんだろうな
  224. 275
    国民負担だけが増加して出生数は増加しないのは明らか

    25歳~39歳の女性人口の減少
    2000年 1,292万人
    2020年  959万人 26%も減少
    2046年  711万人(2021年の0~14歳人口)

    そもそも子どもを生む女性の数が減っているのだから、出生数が減るのは当たり前
    25年後までの未来はすでに決定しており、出生数の減少は最低でも100年は止まらない
  225. 276
    これでも立憲よりマシだからなー
    自民党のまま滅びるしかないね
  226. 277
    今の時代は
    ・終身雇用の会社に入れるかどうか
    ・福利厚生が分厚い企業に入れるかどうか

    これだけで結婚と子育て参加の可否が決まる

    終身雇用の前提を取っ払ったほうが子ども増えるだろ、これww
  227. 278
    少子化対策という大義名分で増税したいだけやろ
  228. 279
    労働者に大型減税でもしなきゃ空気作れないだろうがドケチな国民性で滅ぶ
  229. 280
    消費税でやらんからこんな人頭税みたいな貧民に1番キツイやり方になるんよ。
  230. 281
    >>278
    正解、具体的にどんな対策をして、どれくらい出生数を上げるのかも決めれてないんで
    どれだけ予算が必要なのかも計算できないし、その増えた人口でどの程度の経済効果があるから、支出はどのくらいが適正なのか?

    そんなことを何も考えていない
  231. 282
    >>281
    出生数に限らず、
    そんなもんをビシビシ設定できる対策なんてあるんか?
  232. 283
    クソみたいに楽して円安で儲けてる商社税でもとって子供にくばらないともう無理だろw
  233. 285
    >>281
    岸田がまずやるべきことは異次元の少子化対策で出生数をどれだけ増加できるのか国民に示すこと
    今のままでは対策が効果あったのかチェックできない
    1.出生数増加目標値の設定
    2.目標値達成のための具体的政策
    3.必要予算と財源の調達方法
    4.少子化対策実行による出生数増加シミュレーション
  234. 287
    500円もあったら業務スーパーの豆腐が何個買えると思ってるんだよ
  235. 288
    >>285
    完全に同意
    一番最初の掛け声に「異次元の少子化対策」というキャッチフレーズを掲げるのはそれで良い

    次に具体的な計画を建てさせるのが、総理大臣の仕事
    出てきた計画をチェックして可否判断するのも総理大臣

    年初に自分で発言したんだから、取りまとめた内容も自分で説明するのも岸田の仕事
  236. 289
    月500円で少子化が解消されるなら
    もっと早くやればよかったね
  237. 291
    >>284
    私企業じゃないからな。
    大事なのは やった感 それは、ずっとそう。
  238. 293
    もう国民全体が豊かになるのは無理そう
    あとは自分が豊かになれるかどうか
  239. 294
    上級と底辺からは取らずに中所得者が割を食うんやろな
  240. 295
    >>291
    それができないから、公務員は無能って言われる

    投資計画と回収計画で可否可否判断できないから役立たず
  241. 296
    今の出産年齢の主役はゆとり世代なんだよな
    新卒時はリーマンショック×民主党不況×震災×増税
    アベノミクスの効力が発揮されるまでの数年が悪夢
    コロナ禍では高齢者を守るため現役世代に経済自粛させ、そのための給付に100兆円拠出
    一方で少子化対策と言いつつ数兆を出し渋り現役世代に課税
    現在は2010年と比較して約10%国民負担率が上昇
    35歳時点で女性の未婚率26%
    さて若者はどうすればいい?
  242. 297
    19,256人× 月額で議長660,000円、副議長610,000円、議員590,000円=子育て支援金 異次元の財源確保
  243. 298
    >>295
    よってたつものがちがうからではないか。
    株主利益と国民利益だと、手段も違って当然や。
  244. 299
    こんなもんあとからナンボでも上げてくる
    消費税と一緒
  245. 301
    社会保険料も天引きできる税金だからな
    防衛費と同じでそこが重要なポイントだろ
    上げても支持率が下がりにくい天引きのところから最もらしい理由の少子化対策と防衛費という名目でいくらでも増税できるっていう
    さすが増税担当大臣よく考えてるね
  246. 302
    >>297
    市会議員制度を廃止する案
    市会議員19,256人× 月額で議長660,000円、副議長610,000円、議員590,000円=子育て支援金 財源確保
  247. 303
    少子化を考える上で2004年が大きな分岐点
    この年に何があったか考えよう

    我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準 に戻っていく。
    この変化は、千年単位でみても類を見ない、極めて急激な減少。
    生産年齢人口減少のため高齢者の年金、健康保険を支えられなくなり鉄道、道路の社会インフラも維持できなくなる。
    また治安、国防、行政サービスに充てられる人も金もなくなる。

    https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
  248. 304
    それとね、金ってのはいくらあっても足りないものなの
    年収250万円の人には250万円の生活があって800万円の人には800万円の生活があるわけ
    250万円の人が突然年収が800万円になれば生活水準を上げて800万円の生活になるわけ
    金が親に直接給付されてもそれは生活水準を上げるために使われてしまうから結局金は足りない
  249. 305
    次元の違う政策研究スーパーコンピュータ富岳でのメタ情報ディープラーニング待ったなし失敗は許されない日本存亡をかけた政策とか?
  250. 306
    >>221
    国の規模が全く違うのと比べてもな
  251. 307
    やってらんねえ
    子無し未婚が必死に納めた血税や保険料がただでさえ金銭的に余裕があって幸せいっぱいな子育て世帯のお小遣いにされるなんて
  252. 308
    国会議員の給料から下げたら
    国会もスーツも禁止
    制服かTシャツとスウェットでいいだろ
    立派なスーツを着る必要もない
  253. 309
    >>307
    違うぞ
    上級国民に中抜きされて終わりや
    庶民には届きもしない
  254. 311
    増税するなら対策とかやらんでいいって
    いま全世代で必要なのは減税やろ
    岸田一族がクソすぎてほんと日本終わってる
  255. 312
    社会保険料アップと扶養控除縮小とか、単なる増税じゃん
    バラマキですらねーわ
  256. 313
    先月総支給から
    −13.9万 所得税住民税社会保険
    −09万 家賃
    −20万 生活費
    −01万 国からの借金返済
  257. 314
    「少子化対策の為の金を子育て世代から徴収しますので子供を産んでください」

    笑えるようなホントの話
  258. 315
    消費税振り込め詐欺集団自民に何回騙されるのかね?
    https://i.imgur.com/cKacDjg.jpg
  259. 316
    >>314
    まあ実際子供を産みまくればプラスになるから効果あるな
    扶養控除も廃止になればより一層
    扶養控除廃止にしたらほんとに少子化解消されそう
  260. 318
    >>313
    子供は一軒家で育てる、マンションなら一階が常識
    家も買えないやつと結婚して子供産んで
    騒音で苦情言われて奥さんが可哀想
  261. 320
    >>294
    子供は一軒家で育てる、マンションなら一階が常識
    家も買えないやつと結婚して子供産んで
    騒音で苦情言われて奥さんが可哀想
  262. 321
    >>277
    子供は一軒家で育てる、マンションなら一階が常識
    家も買えないやつと結婚して子供産んで
    騒音で苦情言われて奥さんが可哀想
  263. 322
    >>307
    子供は一軒家で育てる、マンションなら一階が常識
    家も買えないやつと結婚して子供産んで
    騒音で苦情言われて奥さんが可哀想
  264. 323
    >>1のソースの記事は、1世帯あたり10万円の負担増という重要な部分が書かれていない。



    こっちの記事は、書かれている。
    専門家は「1世帯当たり10万円の負担増となり、優遇されるのは官僚や金持ちだ」と批判する。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dfa993aa4d1503af398045cdf909d34c47dc34a7
  265. 324
    一般市民主催で共産や意味不明な団体が関与していないデモがあればやるべきな案件だな
    弱者を潰すきだしいよいよやばそう
  266. 326
    国家公務員の平均賃金は民間の正社員と比べて約3割、非正規まで含めると約5割高い
  267. 327
    >>326
    民間の正社員の給料が安すぎるだけじゃね?
  268. 328
    >>324
    ストップインボイスとかれいわ新選組の街宣とか
  269. 329
    >>1
    導入時には少額と言いながら、いつの間にか高額に
    消費税と同じで「小さく産んで大きく育てる」の悪用
  270. 330
    >>326
    民間が低すぎるだけ
    売国移民党工作員乙
  271. 331
    500円程度っていうなら議員と公務員で負担したら?
  272. 332
    >>329
    これを導入する代わりに消費税廃止と社会保険料廃止しようぜ。
  273. 333
    日本政府は貨幣を無から生み出す力を持っています。これを国債発行、通貨発行権の行使と言います。
    これ、拡散願います。
  274. 334
    >>3
    >>214

    日本政府の誤魔化しだったのか…
  275. 335
    >>326
    少子化の原因は非正規だから、派遣税を取るのが真の平等だわ
    労働者の5割が非正規だよ、毎月3万か5万程度を独身手数料の意味で派遣税として取って日本国家に対する罪を償わせるべき
  276. 336
    >>334
    日本は30年間GDPが成長してません。すべて売国移民党のマヌケ政治のせいです。
  277. 338
    >>99
    まさにそれ
    やがて増額
  278. 339
    >>335
    非正規を作り出して日本を没落させたのは売国移民党
    売国移民党は自分たちのせいで日本が少子化させてしまったくせにさらに国民に負担を押し付けようとしている悪党集団
  279. 340
    ニュー速+って安倍さんの応援拠点だったのに
    中国から反日勢力の書き込みばっかりになったな
  280. 341
    結婚するまで市町村で強制ねるとん。
    テメェの顔面偏差値をAIが算出し毎回ドブスを連れてくる。
  281. 342
    >>339
    弱小政党以外、与党も野党も全て移民推進党だよ
  282. 343
    >>340
    知らなかたわそんな奴いたんだ、天邪鬼の愉快犯だと思ってたw
  283. 344
    >>311
    児童手当バラまくふりして、社会保険料アップとか扶養控除縮小とかわかりにくいように増税するとかほんとセコいわ
    どの政治家もバカ息子に金残すために、庶民からちょっとでも巻き上げようとしやがって
  284. 345
    政策が失敗したらそいつらの給料カットしろよ
    何もしない方がマシだわアホ
  285. 346
    >>344
    控除廃止にしたら
    その分子供をたくさん産めば児童手当で回収できると
    出生率上がって少子化解消になるよね
    逆に控除廃止にしなかったら少子化のままだろう
  286. 347
    「500円ぐらいだったらいいかな」とか考えるなよ
    昔、そんな詐欺があったんだから
    詐欺師の人を騙す手法だからな
    長期的に考えたりしてみ、また家族の多い家は負担増だから
    詐欺師岸田のワンコイン500円という話術に騙されている
    いろいろ考えると負担増で少子化加速するだろうな

    岸田は少子化対策の効果のある無しに関わらず
    2026年増額を検討している
    今回は少子化対策という名目だけど効果なかったら
    中止される事なく他の財源として使われる事になる
    今まで自民党はその手であれこれと増税しては
    他の財源にしてきている
    年金も下げた分の残った金額をしれっと防衛費にあてている
    この先自民党を支持していくとお前らの金は全て国に吸い取られていくことになる
    お前らの金を守るために岸田や自民党から手を引くなら今しかない
  287. 348
    >>346
    子供の分の控除廃止という案なんだが
  288. 349
    子どもたくさん産んでるわけでもない3号は飼い主が負担しろ
    多子加算で黒になるようにすれば良い
    反対する飼い主は定年後離婚で退職金と年金カツアゲされろ
  289. 350
    >>1
    少子化対策と言うけどさ
    一度吸い上げたら
    その金の扱いは、他と全部一緒だぞ

    ワープアの若者から吸い上げて
    年金と貯金で左うちわの
    多くの高齢者にばら撒くと
  290. 351
    まさかの人頭税?!
  291. 352
    第三子以上に配るために
    独身と第二子までいる家庭に増税?
    そんなんで増えるわけないじゃん
  292. 353
    程度
  293. 355
    子なしは二級市民。助ける価値はない。
  294. 357
    「ステルス増税」とでもいうべき負担増が仕掛けられている。専門家は「1世帯当たり10万円の負担増となり、
    優遇されるのは官僚や金持ちだ」と批判する。

    児童手当の所得制限撤廃では、夫婦共働きで高収入の『パワーカップル』は大きなメリットを得られるが、
    そこには実は官僚も含まれる。
    国家公務員の平均賃金は民間の正社員と比べて約3割、非正規まで含めると約5割高いので、
    有利になる役人も大賛成なのだろう。
    低所得層の賃金を底上げをすべきなのに金持ち優遇になっている」と強調した。

    国民や企業などの負担率は47・5%に達し、江戸時代の年貢にたとえ「五公五民」とも揶揄(やゆ)される。

    国民負担が増え続ける背景について、前出の森永氏は「財務省が岸田政権に、負担増を働きかけているのだろう。
    国民からさらに巻き上げ、日本を重税国家にしようとしている」と強調した。

    https://www.zakzak.co.jp/article/20230526-SNY7AATCTVMCJLL3ZTV2UKT42U/
  295. 358
    最初は温い事言うのよwww

    毎年五百円上げて十年後には五千円、二十年後には1万円よw
  296. 359
    500円程度の上乗せで批判されるより、外国人のフリーライダーを排除する方が支持されるのにな
    そっちの方が効果あるだろ。色々な面で。
  297. 360
    >>357所得制限すると、自分らに金が入らなくなるから、

    財務省官僚にも金が入るように作られた法案の素を
    岸田に提案。
  298. 362
    健康保険を好きに使って良いって取っ掛かりを作ったって事実が大切なのよw

    高校無償化や大学無償化まあ要するに地方公務員や大学関係者の雇用を護る為に好き放題に使われるw

    日本の伝統は日中戦争みたいななし崩し文化www
  299. 363
    保険料って養育費に関わる支出なのに本末転倒じゃん
  300. 365
    >>9
    そうそうあったね文通費
    年6000円ならと思ったが
    そうだわあったわ文通費
    そこからも出したらいいね文通費
  301. 366
    さっそくこども金庫なる特別会計作って天下りやろうとしてるぞ
    自民党は無駄遣いの見本みたいな奴らだな
  302. 367
    >>115
    女性の社会進出が最悪の政策だと人々に共有されるまで
    少子化増税衰退は続く
  303. 368
    増税だと反発されるから社会保険料を上げるつってるらしいけど、
    どっちも給料から天引きされるから税金と同じだよな
  304. 370
    いやあんたこれまで日本で税金払いたくないからと言って飛び出したんじゃなかったのかと
  305. 371
    草加のいいなりのバラマキ給付金ばかりやってるのに
    なんでそんな財源に独り者である俺が払わなくてはいけないのか。
    ほんと馬鹿でしょ。
  306. 372
    出産適齢期の女性が26%も減少しているんだから出生数が減るのは当たり前
    25年後までの未来はすでに決定しており、出生数の減少は最低でも100年は止まらない

    25歳~39歳の女性人口の減少
    2000年 1,292万人
    2020年  959万人 26%も減少
    2046年  711万人(2021年の0~14歳人口)
  307. 373
    少子化対策でなく少子化加速の財源でしょw笑えるw
  308. 374
    独身は金の使い方が下手糞
    ギャンブルや風俗や飲みで使ってしまう
    結婚してる奴は金の使い方が固い
    貯金や投資している人も多い
  309. 375
    これは人頭税だよ。
    消費税でやるのが本当はいいんだろうけどね。
  310. 376
    確定申告自分でやってる奴は判るだろうが、東日本大震災の復興特別所得税ってあるだろ?
    所得税自分で計算して、最後に2.1%掛ける奴。

    自分の場合は百円玉何枚か程度なんだけど。
    でも、一体何に使われてるのか、なんかモヤモヤしてるんだよなぁー。
    とんでもないモンに使われてないかって。
  311. 377
    何にって復興債の償還だろ
  312. 378
    少子化という中抜き金脈見つけたから
    これからガンガン徴収するって感じやな
    ありがとう自民党!
  313. 379
    ウクライナに金出さないといけないんだから、こういう形で増税するしかないんだよ
  314. 380
    無能な議員の尻を保険料で国民に拭かせる
  315. 381
    一度制定した財源は二度と手放すことはありませんっ!w
  316. 382
    金で解決出来る問題だと思ってる馬鹿議員
  317. 383
    >>368
    手順的に増税より簡単に通しやすいんだとか
  318. 384
    自民党員のみが払えよ
    なんで無能政党のケツ拭かないといかんのよ
  319. 385
    誰かを殺さなきゃ政治が良くならないなんて情けない国だ
  320. 387
    最初の導入は500円
    10年後には3000円
  321. 388
    >>387
    3000円で済むわけないでしょ

    コレが通ったら、「保険以外のありとあらゆるモノ」に理由付けて、社会保険で壮絶な搾取が始まるよ
  322. 389
    広報する会社や教育関係の会社にどっさりお金が行くんだろうなー